SSブログ

アスペルガー障害の診断基準

アスペルガー障害の診断基準(DSM-Ⅳ)(アメリカ精神医学会、1994)

A.人との関わり方に、質的に欠陥があり、次のうち少なくとも2項目に現れる

1 人との関わり方を調節する、視線の接触、表情、姿勢、身ぶりなど多様な非言語的表現を用いることが著しく欠けている
2 発達レベルに相応した友人関係を、作り上げることができない
3 楽しみ、興味、できたことなどを、ほかの人と自然に共有しようとしない(例えば、興味をもったものを他人に見せたり、持ってきたり、指したりしない)
4 人と社会的・感情的なやりとりを交わす関係に欠ける

B.狭く限られた反復的・固定的な行動・興味・活動のパターンがあり、次のうち少なくとも1項目に現れる

1 1つまたはいくつかの固定した狭い範囲に没頭する形で、何かに興味を持ち、その熱中度、または興味の対象が普通ではない
2 明らかの柔軟性を欠いた、ある一定の、有用性のない生活上の決まりや儀式的行動への固執
3 いつも決まった形で繰り返される習癖的な身体の動き(例えば、手をパタパタさせる、指をひねる、全身の複雑な動き)
4 ものの一部、またはもの自体に、いつまでも没頭する

C.その行動の偏りのため、その人の活動する社会的・職業的・その他の重要な領域で、臨床的に問題となるまでの支障が生じている
D.言語には、臨床的に問題となるまでの全般的遅れはない(例えば、2歳までに単語を話す、3歳までに意思を伝える語句を用いるなど)
E.認知的発達に、つまり年齢相応の身辺処理技能や、適応的行動(人との関わりを除き)、また小児期の周囲に対する興味の持ち方に、臨床的に問題となるまでの遅れはない
F.その他の広汎性発達障害や精神分裂病の基準には当てはまらない



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。