SSブログ

うわのそら

このところ
うわのそらです

季節のことについても
うわのそらで
世の中の出来事についても
うわのそら

本を読んでもちっとも面白くないし
それは軽度の躁うつの循環の
うつの時期に当たっているのだろう
先日までかなり集中して読書できた時期の反動なのだと思う

うわのそらの時
どんなことを感じて
どんなことを考えるものか
また細かく報告しましょう



共通テーマ:日記・雑感

安岡章太郎「宿題」

学校不適応になっている小学生。
ずる休みをしたりして過ごしている。
宿題をやっていないと立たされる。
しかし宿題ができない。
一日どう過ごしていいか分からないけれど
とりあえず墓地に行って一日を潰している。

いまの私もこんな感じかもしれない。
そんなものだ。

思い返すと
学校はいやなものだった
夏休みが終わる時など
とてもやるせない気持ちだったと思う

学校が終わった時には解放された気分だった。

なぜ学校なんかに行って
山ほどのくだらない課題に取り組まなければならないのか
信じがたい拷問に思えた
走ったり楽器を鳴らしたりも
くだらないことだった

いやそのようなはっきりした認知はなく
世の中というものが
生きるということが
漠然と苦々しいものだと感じていたのではないか
いいことなんかなにもなかった

さいわい私にはまだこの先の人生がある
まだあるということを
まだ苦難の可能性があると考えて落ち込むこともできるけれど、
まだ多少の楽しみもあるかもしれないと
楽観的に考えることもできる

いや
実際は
いまの気持ちを正直に言うなら
この先どんないやな目に遭うだろうかという
不安と恐怖の方が強いのだ

現在は漠然とした嫌悪ではない
明確に他人の悪意が怖いのだ

安岡章太郎の小説について言えば
こんなに小さな時期に心に外傷を植え付けられ
そこからどんなふうに生きられるのだろうかと
ため息をついて読んだ

この少年の場合には、何か一つだけ、
小さなきっかけがあれば足りるように思う。
自信が持てる何か、
自分を肯定できる小さな材料、
それで充分であるように思う。
君にはたくさんの未来がある。

一方私には
たいした未来はない。
たとえば昔親しんだ音楽を順番に聞いたとして、
聞くこと、その際に思い出すこと、
それらを考えたとして
全部を聞くこともできないような気もするのだ。

現在が失われていることと
未来が失われていることとは
結局同じことなのか

わからない
大型連休
でもなにも考えがない

休みがあったって私はどこにも出かけない
ただ部屋の中で本を読んでいるだけだ
それ以外の活動は私には似合わないことが
今回のこの生活で心底分かったと思う

結局身にあったことをして生活してきたのだと思う

学校不適応になってずるずると日々が過ぎてゆく感覚
それと同じ感覚で私はいま人生を生きている
だからこそ、こんな小説を読んでいる

生きることは戦い続けて勝ち続けることなんかじゃないと思いたいらしい
でも、どうだろう、
時間が経てば結局は、戦いの中に行ってしまいそうだ

子供
こどもは生き甲斐になるだろうか
このあと生きる理由といってもそれくらいしかないのだった

創作活動
それも一種の子供のようなものだけれど
ただ気持ちがぼやけてしまって
なにも考えられないのだ

どうしてだろう
こんなに情けないのは



共通テーマ:日記・雑感

大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」11

○言葉の迷路をさまよっているような読み方にも意味はある。

●ある。人生はそんなものだろう。立派なおじいさんでもいて、人生の見取り図が与えられていれば別だろうけれど。そうではなくて、自分で手探りしていくからには、人生はいつもさまよいである。

○いろいろな本を読んで、その後、いろいろな人生の経験も積んで、ある一冊の本が持ついろんな要素、多様な側面の、相互の関係、それらが互いに力を及ぼしあって造る世界の眺めがよく分かってから、あらためてもう一度その本を読む、つまりリリーディングすることは、初めてその本を読んだ時とは別の経験なのだ。

●そのような読みとりができる人間ならば、自分の人生を生きてみての感想もかなり立体的なものになるはずだと思う。
●そうなれば、人生を生きることと、解釈することとは、同じことではなくなるだろう。人生を解釈する作業は不可欠になる。
●そして、人生を解釈することは、精神療法をすることである。また、文学を読むことでもある。
●人生を生きることと解釈することは、一部重なりながら、別のものだ。精神療法は、そのように、一段階段を上った地点から眺めている。同じ段からいうならば、環境を変えることとか、実際的に銀行口座を作るとか、家族内で話し合いのルールを新設するとか、具体的な提案になって行くのだろう。精神療法はそうではないのだ。二階からの眺めを提供しつつ、最終的には一階の現実が変わってもいいし、変わらなくてもいいという立場である。



共通テーマ:日記・雑感

ジャン・フィリップ・コラール 夜のガスパール

昼のNHKFM、クラシックの時間、
ジャン・フィリップ・コラールの演奏で
夜のガスパールが流れている。
ジャン・フィリップ・コラールは昔々来日した折に聞いたことがある。
思いがけなく昔が蘇る。
記憶は保たれていた。
鮮明に蘇る。

何かの調べものでネットを閲覧していた。
横浜の写真がでていた。
ああ、あの辺だと見当がつく。
そしてその場所にまつわるいくつかのことが思い浮かぶ。
ここにも記憶が埋まっていた。

普段忘れていることだけれど、
記憶はある。

いろいろな記憶があるのに、
悪いことばかり思い出してしまうというのが、
うつの特徴なのかもしれない。

悪いことばかり思い出すと当然気持ちは沈んでしまう、
そのようにして出口は見えなくなって行く。
出口に辿り着く方法も忘れてしまう。

合理的な解決?
そうかもしれない。
その方向で動けばいいはずだ。
一応、動いてはいる。

それでも心は沈んだままなのだ。

窓からはいつまでも残る里桜の桃色。
桃色が見えているのはすでに葉だけが残っているのだろうか。
それともまだ少しは花びらもあるのだろうか。
ときどき風に花びらが舞っているように思う。
それよりも銀杏も染井吉野もさかんな緑を茂らせて
生命の力を見せつけている。
年が改まりまた新しい緑を茂らせている、
このめざましい生命力。
再生の力。

人間も年を取るとむしろ再生の力に頼りたいと思うようになる。



共通テーマ:日記・雑感

巨人第23戦目

12対1で圧勝、横浜相手によく打った。
投手は金刃、これで三連勝である。
もちろん、言うことはない。

原監督の笑顔がなによりうれしいのである。



共通テーマ:日記・雑感

日本橋高島屋 細川陶芸 アルポルト

東京もやはり霧雨だった

どうせ年休を取ったので
今日は日本橋高島屋に行った
いつもの駐車場に入れて
いつものエレベーターで上って
いつものレストランの脇を通って
行った

細川さんの陶芸展が開かれていた
有名人のこんなケースでは
たいてい、無料公開であり、
しかも人を招待するのにお金をかけている場合もあるれど、
細川さんの場合には堂々と800円の料金を徴収している。
そして実際、それに値するものだった。
たいしたものだ。

出口には本が積んであり、
中の一冊はエッセイである。
ぱらぱら立ち読みしたのだが、
実によい。
大胆な仮説は述べない、
よく読書をして、
むしろ謙虚に学んでいるという感じだ。
中に一文があり、
ギッシングについてであった。
素直に読んで素直に感じている、
これが筋の良さというものなのだろう。

60歳で余生に入ろうと思っていたらしく、
その後の生活を描いている。
余生になって趣味に打ち込むと充実した時間になったけれど
趣味もそれなりに形になってくると訪れる人も増え、
面会の時間も長くなったという。
忙しくするのは本意でないので、
もう一度意識して生活をコントロールする、
まあ、そんな感じのことを書いていた一節もあったように思う。
瞬間的な立ち読みだから間違いもあるかもしれない。

展覧会の隣では名品展、
うどんを二種とうるめを買った。
ローストビーフに興味があったがとても高価なのでやめた。
またロースハムに興味があったが、これも大変高価で、やめた。
チーズは美味しかったけれど、大きくて高価なのでやめた。
甘いものは、虫歯で恐怖感を味わった直後なので、やめた。

地下を一回りしたがなにも買わず。
しかしお腹が空いたので、
地下二階の 西麻布 イタリア料理 アルポルト にて軽食。
パスタが意外なくらい美味しい。
なぜ素人にできないか、できるはず。
多分、トマトソースに、ツナ缶を絡めて、あと少しの味だ。
今度試してみるつもり。
だって、オリーブオイルとパルメザンチーズを入れればできそうなんだもの。

片岡護シェフのイタリアンの本は私も読んで
真似をしようと思ったこともあるのだが
あまり成功はしなかった
レストランのレジのあたりに片岡護シェフの本が並んでいました。

パスタだけ食べると1500~2500円くらいか。



共通テーマ:日記・雑感

灰色の空 人を濡らす霧

そんなこんなで一日いろいろと体験したわけです

そしてもうこれでいいじゃないかという気分にさえなる

電車では人身事故発生のニュースが流れていた

私は自分の大切にしてきたものを無理に奪い取られた
その喪失感の大きさを実感して
人間が死ぬ時はこんなものだろうかと思った
死こそ大きな別れなのだ

死んであの世に持っていけないものを蓄えても仕方がない
そう言われるものだしその通りでもある

真に自分のものでないなら
執着しないようにしよう
そう思う

その上で思うのだが
やはりこの喪失は私にはこたえている
この大きな喪失から立ち直ることができない

駅ではからすが飛んでいる
何という灰色の空
降るでもなく人を濡らす霧

人が人を裏切る
人を傷つける
人を嫉妬する
人は人を不信する

生きれば生きるほどこの世を厭うようになる
それでいい
なにもいらない

人からは見れば私はある程度恵まれている部類なのだとお説教されたりする
私にはそんなお説教は一種の攻撃だと思われる
どちらが優越しているのかを試しているように思える
そんなとき私はいつも負ける
だって弱いから

こんな時私は自分の人生に執着する気力もなくしている
生きる気力が失せている
そしてその先になにもない

悔しいと思う気持ちさえ
消えている
ただもう疲れているのだ
もう勘弁してください



共通テーマ:日記・雑感

歯医者の存在価値

もう二度とあんな歯医者にはかかりたくないと思って、
甘いもの、歯に粘着するものは控え、
歯磨きを入念に行い、
口腔内の異変に敏感になる、
それが歯医者の存在価値の半分である。

あとの半分は腕のいい歯医者が治してくれることだ。

ひどい歯医者にも存在価値があるものである。



共通テーマ:日記・雑感

寒かった

何しろ寒い一日だった

古い町にも静かな雨が降り
町はひっそりとしていた
おまけに電車を一本惜しいタイミングで見送ってしまったので
ホームで25分くらい待つことになってしまい、
これがまた寒かった

ゴールデンウィーク直前の季節になって
こんなに寒い思いをするのかと思ったくらいだ。

思い返してみれば
梅雨のあたりでも
寒い日はあったように思う

駅のホームで待っていた時
向こう側に見えた電車では
押しボタンで客がドアを開けて
押しボタンで閉める方式だった
今日は寒かったのでみんなきちんと閉めていた

からすが何羽も駅の電線に止まっていた



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。