SSブログ

声高に祝福を叫ぶもの

神に祝福されし者の中で
さらに声高に祝福を叫ぶもの

騒がしい

共通テーマ:日記・雑感

どこまで人を赦すか

どこまで人を赦すかは、難しい問題である。

長期的に見れば、
そして霊的にいえば、
聖書にいうように、
七の七十倍、赦すのがよい。
確かにそうだ。
復習の権利は神にのみある。

赦せないと怒っている暇があったら、
自らの罪について、悔い改めた方がいい。

罪の感受性のある人間なら、
怒るよりまず悔い改め、祈ることだ。
すべては罪びとである。

しかしそれだけでいいのか。
自分のことを侮辱する人間がいて、
その侮辱の被害は自分が受けていればそれでいいという場合なら、
やはり聖書に言う通り、
七の七十倍まで、赦そうではないか。

土台、そのように人を害するという人は、
罪についての感受性がないのだ。
もう仕方がないのだと思う。
耳の聞こえない人に怒鳴るようなもので、無駄というものだ。

しかし、AがBを侮辱していて、
自分はそれを証拠もない不当な侮辱だと知りうるCだとしたら、
どうするべきだろうか。
Aは罪の感受性のない愚かな者で、裁きは神に任せてもいい。
そこまでは同じだが、Bを保護することも、大切なことだと思う。
それが正義だ。
BがAに反撃したいと言うとすれば、
やはりわたしは聖書の原理で、Bを説得するだろう。
しかし、Cとして、Bのためかつ普遍的な正義のため、Bを保護し、Aを処断することは、
必要なことだし、正当なことだと思う。
それはリンチになってはいけない。私刑はいけない。
したがって、厳正な手続きが必要である。
Cにかなりの権力がある場合は特に慎重にしなければならない。
ただの一市民が他の一市民を攻撃するのならば、事柄として大きくはないが、
ある場合には、Aを社会的に葬り去ることもできるのである。
その場合に、正義の貫徹はどこまでが妥当なのか、
やはり悩む。
私憤は私憤である。赦せない感情は感情である。
しかし、CがAとBに対して、何をしていいのか、悪いのか、
慎重な議論が必要だろう。

そのことを前提として、
やはり、我々は、不当な侮辱に耐えているBを守る。
良くぞ耐えている。
よく耐えることは、神の前に立つ一人の罪びととして正しいし賞賛されるべきだ。
我々の模範である。
しかし私たち市民は、
Bを守るべきではないだろうか。
法律的な方法もあるし、それ以外の方法もある。
耳が聞こえない者に警告を発するには、
大声で怒鳴っているだけでは足りない。
法的な痛みが響かないものには、
別の痛みが必要なのだ。
確かに、慎重にしなければならない。
踏み外せば、幾多の暴君と同じである。
権力の過剰に我を忘れたと後世非難されるだろう。
しかしその点を公正に論じたうえで、
なお、行動しなければならないことがある。
正義はやはり正義である。
貫徹されるべきである。

抽象的にのみ語るのはもどかしい。
しかしこのもどかしさもまた、公正さの担保なのである。



共通テーマ:日記・雑感

安岡章太郎「海辺の墓標」「愛玩」

安岡章太郎「愛玩」
これは昔学校の教科書で読んだ。
中学校だろうか、国語の教科書だ。
当時私は理科少年で理想は高かった。
この文章は、ある種のユーモアはあるけれど、
精神の達成としては低次元の段階にとどまっているものと感じていたと思う。
今回久々に読む機会があり、
これは自分のような中学生には分からない種類のものではないかと思った。
分からないからつまらなかったし、
低次元のものだと感じたのだと思う。

しかしやはり格調高いかと言われればそうでもないのであって、
この程度のレベルのものであっても、
暇つぶしとして私は受け入れているという、
私の現状のレポートにはなるのだと思う。
この程度の低エネルギー状態ですということだ。

安岡章太郎「海辺の墓標」
こちらは母親が精神病院に収容されて、死亡するまでの物語で、
途中に一家の歴史なども挟み込まれている。
精神病院の描写は面白かった。さすがに文学者である。
精神病についての感じ方と反応の仕方、これも面白かった。
戦後の状況、これも興味深かった。
それで、どうなのか。
いまの私にはやはり人間の死の物語だと思う。
一人の人間が死ぬということ、死が家族と周囲にどのように受容されるかということ、
その物語だと思う。
多くの風景描写のテクニックと同じく、
筆者も風景の中にいま自分が生きている現実の解釈のヒントをもらったり、
自分の思考や感情の形象化を見たりしているのだ。

死は、社会で機能している「制度」とか「神話」を無力化する。
無力化した後にむき出しの「物体」として人間が出現する。
そんな物語だと読める。



共通テーマ:日記・雑感

佐藤ゆかり国替え

佐藤ゆかり国替え
まるで共産党みたい

もう、東京5区には「自民党」を立候補させるだけでいいよ。
具体的な人はいらない。金がかかるだけだし悪いことをするだけ。
党中央の指令で動くだけなんだから。

佐藤ゆかりさんは握手して笑って回っていないで、
政策シンクタンクで勉強してほしい。

共通テーマ:日記・雑感

また泣いている

また泣いている。
また吐いている。
また飲んでいる。
で、どうする?

好きで泣くわけでもないし、
吐いていいことがあるわけでもない、
飲んで何か前進するわけでもない、
分かりきっているけれど、
そうしてしまうのはなぜなんだろう。

だって、苦しいときに、
そうはしない人もいるんだよ。
苦しいときに、ちゃんと作戦を立てて、
大事なものを守りぬく人もいるんだよ。

まあ、損得の問題ばかりでもないけれど、
自分が苦しすぎるじゃないか。
自分に優しくしてくれる人がとりあえずいなかったら、
自分で自分をケアしなくちゃ、
とりあえずは。

苦しい分だけ、いいこともないと、
やってられないでしょ。

いいことなんかなかったし、これからもない。
それもそうだけれど。

そんなにも傷つき易い部分をむき出しにしていたら
やっぱりきついと思うよ。

共通テーマ:日記・雑感

男と女

男と女がいて互いに人生に影響しあうことは
なんという重大なことだろう。
ほとんどそれだけで人生の大枠を描けるような気もする。
なにしろ、運命を変えてしまうのだから。

共通テーマ:日記・雑感

まだ水曜日

まだ水曜日だ
あと二日もあるじゃないか
もう無理
絶対無理
何でこんなに無理してるのか全然分かんないよ

共通テーマ:日記・雑感

テレビと実物の違い

NHKで、赤ん坊の脳神経の成長の番組があって、
中国語を話すお姉さんをテレビで赤ん坊が見ていたが、
あまり頭には残っていないらしい。
ところが同じお姉さんが同じことを実際に目の前でやって見せると、
赤ん坊の脳は能率よく学習するのだと
紹介していた。

逆に考えると、
リアルに近づけるには何を付け加えればよいのかが分かるのではないか。

東京のことをテレビで見るのと、
東京に暮らすことの違いである。

ごくまれに、テレビを見ていて、
スタジオ録画風景が頭に浮かんでしまうことがある。

共通テーマ:日記・雑感

皮膚粘膜移行部

人間は皮膚粘膜移行部分の「プリプリ感」に
反応するように脳がセットされているので、
口紅を少し変えるだけで、
表情ががらりと変わる。
ばかばかしいけれど、不思議なものだ。
そのように反応する脳神経細胞があるのだから、仕方がない。
口紅は売れるわけだ。
実際効果があるから。

皮膚粘膜移行部分には毛が生えていることが多い。
これも不思議だ。粘膜の保湿に役立つのかもしれない。

女性も口の周りにヒゲが生えるけれど、
これはたいていの人が処理している。
舌にピアスをするよりも、
口ひげを生やすほうがパンクかもしれない。

髪の毛はなくても長生きするので、
何のためにあるのかいまだによく分からない。
むしろ、何のために残ったのかというべきか。

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。