SSブログ

世の中の 憂きも辛きも 情けをも わが子を思ふ ゆへにこそ知れ  良寛

世の中の 憂きも辛きも 情けをも わが子を思ふ ゆへにこそ知れ  良寛

遺恨を残していては
自分の死後に
子どもに不幸が及ぶ
そのようなこともあると聞く

共通テーマ:日記・雑感

高病原性の鳥インフル「H7型」も検出…豊橋のウズラ農場

愛知県豊橋市南大清水町のウズラ農場で弱毒性の鳥インフルエンザウイルスが検出された問題で、県は4日、移動制限区域(発生農場から半径5キロ)内にある別のウズラ農場で採取した検体から、高病原性の鳥インフルエンザウイルス「H7型」が検出されたと発表した。
同県内で「H7型」のウイルスが確認されたのは2例目。

新たにウイルスが確認されたのは、同市高塚町のウズラ農場で、約27万羽を飼育している。3日にウイルス分離検査で感染が確認された検体を動物衛生研究所(茨城県つくば市)で詳しく調べた結果、「H7型」と判明した。ウズラが死ぬなどの被害はなく、県は、毒性が弱い型ではないかとみている。

県は、感染の拡大を防ぐため、新たにウイルスが確認された農場への立ち入り制限や消毒などの防疫措置を行い、飼育されているウズラをすべて殺処分する。また、農場の半径5キロを移動制限区域とし、新たに区域内に含まれる9戸の家禽(かきん)農場に対し、肉や卵の出荷や移動などを禁止した。

神田真秋・同県知事は「とても残念。きちんと防疫対策を講じ、早期に収束できるよう努力したい」と話した。

(記事提供:読売新聞)

*****
じわじわと身近に迫るいやな感じ

何かの鳥が運んできてウズラと接触があったのかな。不思議。


共通テーマ:日記・雑感

アルツハイマー病と漢方薬

幻覚や妄想などアルツハイマー病の周辺症状にも処方される漢方薬「抑肝散(よくかんさん)」に、症状の原因と考えられる脳の神経細胞死を抑える効果があることが、大阪大の遠山正彌教授、松崎伸介助教らの研究でわかった。
漢方薬の効能の仕組みに迫る成果として注目される。

松崎助教らが着目したのは、細胞内のたんぱく質の形を整える小胞体にある遺伝子で、遺伝性のアルツハイマー病患者に変異が多いプレセニリン1(PS1)。PS1が変異した小胞体は、神経伝達に重要なカルシウムの濃度変化に対応できず機能が低下、不完全なたんぱく質が蓄積して細胞死が起きる。

実験では、PS1を変異させた実験用の神経細胞を使い、小胞体内のカルシウム濃度を変化させる薬剤を投与。約60%が死滅したが、抑肝散を加えると死滅率は約25%に減った。抑肝散は子供の夜泣きや疳(かん)の虫などを抑えるために使われてきた漢方薬。遠山教授は「患者の多くを占める老年性アルツハイマー病も小胞体の機能低下が関係しており、今回の結果と同様の仕組みで周辺症状を抑えている可能性が高い」と話している。

(記事提供:読売新聞)


共通テーマ:日記・雑感

朝起きること

朝はずいぶんと眠い
疲れている

でも朝起きないと一日の生産性が非常に悪くなってしまうので
いやでも起きないと損をしてしまう感じがする

寝るなら夜に寝ればいいという考え

*****
規則正しい健康的な生活をすれば
生産性が上がる
友人ができる
健康でいられる
感情が安定する
充実感がある
仕事で報われる
などいいことがいっぱい

それを考えて
朝に頑張って起きる

朝起きるのは意志の問題
夜寝るのは意志と言うよりは布団に入って待つしかない

だから意志でコントロールできるのは朝起きる場面なのだ

共通テーマ:日記・雑感

春の混雑

朝、駅の階段を下りようとしたら、ホームが人でいっぱいで、階段もホーム側の3分の1位は人で埋まっていた。
こんなこともあるのかと思い電車を一本やり過ごして、次の電車に乗ったら、いつもと同じくらい、
新聞が読めるくらいの混み具合だった。
新入社員用説明会とか何かがあったのだろうか。

共通テーマ:日記・雑感

サイード「遠い場所の記憶 自伝」

驚くべき言葉。
たとえば、

これほど長いあいだ孤独と不幸を味わったものの、最終的にはわたしは自分のことを幸福と考えるようになった。いまでは、「ふさわしく」あること、しかるべきところに収まっている(たとえば、まさに本拠地にあるというような)ことは重要ではなく、望ましくないとさえ思えるようになってきた。あるべきところから外れ、さ迷い続けるのがよい。決して家など所有せず、どのような場所にあっても決して過度にくつろぐようなことのないほうがよいのだ。

というのである。
そして本書のタイトルは、「Out of place」である。

またたとえば、このように語る。

不眠は、わたしにとって、どんな代償を払っても確保したいほど
好ましい状態である。
流れ続け、離れ、ずれていて、つねに動き続けるのがよい。
これほど多くの不協和音を人生に抱え込んだ結果、かえってわたしは、
どこかぴったりこない、何かずれているというあり方のほうを、
あえて選ぶことを身につけたのである。

このような言葉を読んでしまえば、
多分、男よりも女がサイードを嫌悪するだろう。
貧乏人よりも金持ちが彼を嫌悪するだろう。
現在の幸福を手放したくない人は彼を嫌悪するだろう。
人の親である人は彼を隠蔽しようとするだろう。

Out of place を さまよい続けよというのだから。

*****
遠い場所の記憶
それは何度も思い出すもので
遠いながら自分には親しいものであるはずだ

遠いけれど生々しい
薄れることはない

その場所から離れているのに
いつまでも何度でも思い出すのはなぜなのだろう

むしろ個体発生の記憶に関係しているのだろう
遠いが根源的な場所なのだろう

発生の記憶をたどることで
自分を癒しているのだろう

場所の記憶は
時間の記憶でもある
一番遠く一番深い記憶が
自分を支配し続ける

*****
過度にくつろがない
過度に眠らない

適度の不快と
適度の不眠とが
自分にふさわしいと
悠々と言ってのける自信

挑発的である

*****
日本では最近は
頑張らない
ゆっくり行こう
省エネモードで
もったいない
オンリーワンがいい
そんな掛け声ばかりが聞こえる
当然日本は安くなる

安くなるからたくさん働かなくてはならなくて
頑張らざるを得なくなっているのに
まだ頑張るなと言う

頑張らないという本を
頑張って何度も何度も宣伝し続けて売り続けている

こだわらないことにこだわっている
落語に出てくるご隠居さんみたいな感じだ

焦っていると恥ずかしいらしい
凛としたとか宣伝によく使われる
品格も宣伝用語になった

江戸時代の武士のように
餓えてひもじくてもものをほしがらず
他人をうらやましいとも思うなということらしいが
武士だってそんなことはできなかったに違いない



共通テーマ:日記・雑感

百歳に 老い舌出でて よよむとも 我はいとはじ 恋は増すとも 大伴宿禰家持

百歳に 老い舌出でて よよむとも 我はいとはじ 恋は増すとも 大伴宿禰家持
あなたが百歳になり 歯が抜け口元がおぼつかなくなり 歩くのも困難になっても 嫌になんてなりません いっそう愛しくなることはあっても

*****
舌出でて
よよむ

こんな表現


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。