SSブログ

時給1000円の契約社員

若者は書きました

*****
次のような人がいます

-----
将来の展望が、あまり持てない


わたしは、今、時給1000円の契約社員です。

勤務時間は、大体4時間です。

保険証は、親と一緒です。

来年までに、100万円貯めて、専門学校に入る予定です。

2年間通って、保育士になる予定です。

これから約3年間は、修行のような感じです。

・・・3年も先のことを考えると、うんざりします。

3年間、目標に向かって、がんばりきれるかな?

やるしかないけど、がんばりきれる自信も、あまりない。

-----
これを自分のこととして考えるとなかなか大変だと思う

しかし誰の人生もそれぞれ大変なのだから、その意味では、大変だけど、前進しましょうと思う

つまり、これをたくさんの人がいる社会での誰かの出来事として読むと

若い頃はこんなことも多いだろう、むしろ事態は絶望的でもないと見える

未来があるのだからありがたいことだ

*****
確かに、
大変さについては、個人の側から見た場合と、社会の中の一人としてみた場合とは違いがある

先日読んだ記事では
東南アジアのある仏教国ではお坊さんの上層部が僧院の規律の引き締めに乗り出したという。
同性愛は仕方がないが口紅は禁止、くねくね歩くのもだめ、
僧衣を体にきつく巻いて体の線を出すのもだめ、というものだ。
同性愛は僧院では仕方がないというのはたぶん半数以上がそのような状態であるため、
あるいは伝統的にそうであるから、
禁止してもしょうがないとの考えらしい。

ある個人がそのような状況にあることは、それはそれで同情を禁じ得ないが
人間はそういうものだろうといえば、確かにそういうものだ
社会の中にはそういう部分もある

ちょっと話がずれているが

*****
それぞれの不幸があるわけだけれど
数の中にはそのような運命を割り当てられる人もいるだろうということになる

それがなぜその人なのかについては
だれも不幸になりたい人なんかいないのだから
よくよく考えると誰のせいでもなくて偶然だとしか言えない部分がある

不治の病におかされて死んでしまう人が一定数いることは理解しているけれど
それがわたしであることについては理解できないし受け入れられないという人が多い
当然だと思う

それも宗教の出発点だろうと思う

*****
しかし3年先まで展望があるとも読めるのだから
3年後の自分を明確にイメージして、がんばりきれるのではないかと思う。


共通テーマ:日記・雑感

絵本 くまとやまねこ

kumayama.jpg

突然、最愛の友だち・ことりをなくしてしまった、くま。

くらくしめきった部屋に、ひとり閉じこもっていたくまが

やがて見つけた あたらしい 時の かがやき。


だって、ぼくたちは ずっとずっといっしょなんだ

<あらすじ> 
突然、最愛の友だち・ことりをなくしてしまった、くま。

くまは手作りの箱に花びらをしきつめて、そっとことりを入れ、持ち歩くようになります。

箱の中を見るたびに、こまった顔をする森のどうぶつたち。そしてみんな決まって言うのでした。

「くまくん、ことりはもうかえってこないんだ。つらいだろうけど、わすれなくちゃ」

くまは、くらくしめきった部屋に、ひとり閉じこもってしまいます。

でも、やがてくまにも、光あふれる、あたらしい時がおとずれて……

*****
愛する存在との死別をいかにして乗り越えて生きていくのか
というのがテーマ

*****
閉じこもっていたくまは
バイオリン弾きの山猫と知り合って
新しく歩き出す

*****
たくさん泣いたあとで

自然に外に一歩踏み出せたらいい


共通テーマ:日記・雑感

身のうちに春光抱きひとと逢ふ 大元祐子

身のうちに春光抱きひとと逢ふ 大元祐子

あめつちを押し広げゆくさくらかな 同

*****
身のうちに春光抱き
というのは
体内に季節性変動、月変動、日内変動の各種リズム発生装置を備えている
我々人間が
春光というから特に季節性変動リズムの影響を大きく受けて行動しているの場面なのだろうと
見当がつく

季節性変動リズム発生装置から
春だよという通知を受けて
恋人と逢いにゆく

*****
そのように脳内のリズムにしたがって行動する場合は
相手もそのように脳内リズムにしたがっているときには
あまり多くを語らなくてもDNAのレベルでのプログラムでうまくいく
文化のレベルでのプログラムではないから多分なめらかにいく



共通テーマ:日記・雑感

夜型朝食抜き人間

朝食を食べない人の方が内臓肥満になりやすい
とさんざん言われているけれど
一日の総カロリーを考えれば
三食食べているよりは少しはカットできているのにと一瞬思う

しかし
朝食を抜いているということは
朝ぎりぎりまで寝ているということで
夜更かしをしていて睡眠不足を推定させる

夜更かしをしていてカロリーを沢山消費することはあまり考えられなくて
夜起きているけれど
テレビを見ていたり机に向かっていたりするのだろう

朝抜いた分のカロリーを結局夜食などで補うので
内臓脂肪になりやすい

午前中の血糖が低いので午前中の活動が鈍る
このタイプの人は午前中もだめ、夜も動かないとなれば、カロリーは消費しない体質になるはず

ひょっとしたら性格傾向と関係はないか調べてみたい感じはする

*****
都会には夜型生活をしている人が多いことは事実だけれど
またその方が便利な側面もあるのだけれど

朝日とともに活動をはじめて
暗いうちはもっぱら眠る
そんな生活が多分DNAの記憶している健康だろうと見当はつく

*****
しかしひょっとしたら人間の先祖が夜行性だったという可能性もないではない
満月に反応したり月の周期で体調が変化したり
夜のリズムに規定されている部分は大いにある

満月と人間の行動はどのように関連しているのだろう
月と潮の動きは関係しているので
その頃からのご縁かもしれない

個人的にはドパミン系と干満のシステムが連動していれば
説明に好都合かもしれないと思う

それはメラトニン系の光のシステムではなくて
何のシステムなのかよく分からない

光のシステムはサーカディアンリズムを作っている
メラトニンやセロトニンが関係しているのだろう

オオカミも満月に向かって吠えている
これも不思議なことだ

和歌で月を愛でるのは日に感謝するよりずっと多い
やはり性的活動と関係しているから言葉も出てくるのだろう
ドパミン系がやはり怪しい

*****
先日双子の番組があって
一人が右手を怪我したとき
もう一人の右手が痛んだという話も出ていた

人間の不思議はまだまだあるようだ


共通テーマ:日記・雑感

じつがない

うれしがらせて
じつがない

ささげても
うれしいよなんていうだけで
それきりだ

がっこうのべんきょうはどうかしらないが
おんなごころはれいてんだ

共通テーマ:日記・雑感

Hans Küng キリスト教の歴史 フロイト

キリスト教を史的唯物論的に明解に分析した人として、
Hans Küngを記憶している。

カトリック神学者であるが、何と、教皇の無謬性を批判、教皇だって間違うだろうと、
非常に当たり前のことをいったので、キリスト教学者から一斉批判を浴びた。
しかしその分、諸宗教の対話を推進する役者としては適任となった。

キリスト者にとってはかなりの重大問題である、現代科学とキリスト教、たとえば、量子力学、宇宙論、神経科学、進化論とキリスト教の立場はどのように対立しているのかいないのかといった問題を扱っている。

欧米の論者は、キリスト教の常識を、前面に立てて述べることはしないものの、
背景には当然のものとして、そのキリスト教的背景に抵触しないように、
立論することが多いと思う。
特に、教授職などに就任したりすると、もうそこから先は妥協あるのみといった人が多いのだけれど、
なんとキュング先生はあくまでも反抗する人である。
だから、キュング氏と、ローマ教皇が会談したとなれば、ニュースになる。
ただし、ここがキリスト者的なところなのだが、
キリスト者たちは、「教皇様はなんて心の広い方なのだろう、本当に自信があるから、会談にも応じられるのだ、やはり教皇の無謬性は間違いない」などとなるようなのだが。

昔、中村元先生が生きていて、東方学院で毎週月曜日に講義をしていた頃、
Hans Küng先生を招いて、講義してもらったことがある。
若かった私は一番前の席で聞いた。

キリスト教は時代とともにどのように変遷したか、
そしてそれは文明の進歩の状況とどのように対応していたか、
つまり、マルクス主義的下部構造と上部構造の対比として説明して、
あまりに鮮やかで、驚いたものだった。
これが学問することだと思ったし、
歴史を分析するとはこういうことなのだと、
目を開かれた。

中村元先生は、教皇の無謬性を批判した勇気ある学者ということで持ち上げていた。
キリスト教に関する史的唯物論的考察とパラレルな形で、
仏教についても分析が可能で、
そのような分析の後に、
変化したものと変化しないもの、共通なものと共通でないものを比較検討していけば、
実り多い学問ができるだろうという提案だったと思う。

わたしはそのような話は大好きだったけれど、
毎週の中村先生の講義は、パーリ語と漢文を行き来して、意味を確定してゆく地道な仕事で、
それについては、とてもまだるっこしい感じがしてしまった。

Hans Küngはフロイトについての小さな本もあって、翻訳も出ていて、読んだような覚えがあるのだが、
いま思い出せない。
『フロイトと神』鈴木晶訳、教文館、一九八七年というのが見つかったけれど、これだったか、分からない。

フロイトはフロイトで、宗教について、キリスト教について、卓抜な論を述べている。
キュングはそうしたフロイトについて、精神分析と神・宗教について、論じ返しているようである。

フロイトの立場を言えば、こうなるだろう。
宗教とは幻想であり、一種の集団神経症である。神は存在しない。神は幻想であり、人々は長年、神なるものに父親や母親のイメージを投影してきた。人間が神の似姿であるというユダヤ・キリスト教の観念はそれ自体幻想であり、一面では人間のナルシシズム(自己愛)の産物である。
精神分析により無意識内容を意識化していけば、キリスト教における神の啓示は結局、精神病理学的領域の現象であるということになるのだろう。精神分析が自らを科学であると信じた幸福な時代である。
初期のフロイトは人間の心を機械論的にとらえて、そのメカニズムを解明しようとしたと思うし、それこそが正しい態度であったと私は思う。

キュングの立場を言えば、こうなるだろう。
精神分析は無神論的唯物論的思考の一種であるが、それは、フロイトの生きた時代と地域に特有のもであり、理解可能なものである。そして、西洋文明長い歴史の中で、フロイトが、そしてマルクスが出現する必然性があった。そして、フロイトの立場もマルクスの立場もキリスト教を豊かにしてくれる。これは、後に生まれたが有利な立場に立っているということだ。パウロやアウグスティヌスよりもフロイトは有利であり、キュングはフロイトよりも有利な立場にある。フロイトは徹底的に批判したように見えて、実はその磁場の範囲内にあり、批判もキリスト教という多面体の一部である。
こう考えてみれば、フロイトの思考も、歴史の一部であると考えられ、また、現代的な脳科学と哲学の関係にも似ている。

こうして並べてくると、議論のレベルはどのあたりかということが問題となる。上位のメタファーを議論しているのか、下位の具体物を議論しているのか、その中間には無限の段階があるだろう。



共通テーマ:日記・雑感

毛のあるところはシャンプーの方がいいよ

娘が
毛のあるところはシャンプーの方がいいよ
というので
一理あると思った


共通テーマ:日記・雑感

久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 紀友則

久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 紀友則

完璧

誰にも分かりやすい普遍的な情緒を
過不足のない言葉で詠み
響きの美しいこと音楽である
しづ心なく の部分が歌謡曲で言うさびである


共通テーマ:日記・雑感

日本三大桜

日本三大桜というと
岐阜県 根尾谷淡墨桜 1500余年
山梨県 山高神代桜 1800年
福島県 三春滝桜 樹齢1000年
いずれも国指定天然記念物である。

天声人語では桜の表情は花よりも幹に真骨頂があると書いている

さくら花幾春かけて老いゆかん身に水流の音ひびくなり 馬場あき子 をあげている。

樹の幹に耳を付けると音が聞こえることがある。
それを水流と表現しているのだろうか。

君に水流は聞こえて
私には聞こえなかった

*****
「三春滝桜」の子孫が、東京の桜新名所「赤坂Sacas」のシンボルツリーとして移植されているとのこと。ちょうど赤坂BLITZの正面付近にある。

*****
写真で見ても圧倒的だ
自然は人間をずっと越えている

人を圧倒するためにここまで大きくなったわけではないが
見る人を完全に圧倒するのはなぜだろう

屋久杉などもそうだ

この圧倒される感覚が宗教回路に結合するのだろう


共通テーマ:日記・雑感

たったこれだけ

片付けたついでに
今日は会社の自分の部屋を片付けた
ここにもまず新聞が沢山
オバマ就任の頃とか
今年の桜の案内とか

書類が置いてあってそれぞれ捨てなかった理由はあると分かるが
今日を区切りにひとまず捨てることとする

書類などを眺めていると私の人生というものは
たったこれだけのものなのかと
もの悲しくもなる

異動や転職で環境が変わるときもこんな感じだろう
いったん連続性を遮断してみると過去が客観的に見える

たったそれだけのことでした


共通テーマ:日記・雑感

人生の最後に何を思うか想像してみる

人生を最後まで生きて、
ああこれで私の人生も最終章なのだ、
何か結論めいた言葉でも浮かぶだろうか、
そんな時期のことを夢想してみる。
その時まで生きていられたらとてもうれしいが。
その時にしきりに思い出す光景は何だろう。
思い出すこともなく景色を眺めているだろうか。
私はどんな景色が好きになるのだろう。
折りに触れて思い出す言葉はどんなものだろう。
自分の言葉だろうか。
それとも誰かの断片だろうか。
何も思い出さず、日々の新聞などを眺めているだろうか。
私は古典を読み返していると思う。
徒然草を安良岡康作の解説を楽しみつつ読んでいるだろうか。
そして私は何を後悔しているだろう。
悔いることとしては何があるだろう。
それが想像できたら逆算していまを生きたいものだ。
しかしそんな芸当もできなくてただ呆然と日々を送っている。
例えばさくらの情景。
どのさくらの場面を思い出すのだろう。
たとえば雪の情景。
どんな雪を思い出すのだろう。
昔を思い出して涙することもあるだろうか。
どんな涙だろう。

共通テーマ:日記・雑感

愛と信じて

この満ちてくるものを
愛と信じます

この体の隅々にまで満ちてくるものを
愛と信じて生きていきます

*****
そう言われて
わたしはすべてが億劫になってしまったのだった

xx (241).jpg

共通テーマ:日記・雑感

脳→情報→人間の本質

脳死の議論に見られるように、
もし本当に、
脳の機能が人間であることの本質と関わっているなら、
人間の本質は情報でしかない。

私見では、人間であることの本質は脳に関係はしているが、
脳だけに関係しているわけではない。
脳がないばあいでも、
人間的に存在することは可能であるとさえ、考える。

それはいいとして、話を限定して、
人間の活動の本質が脳の中の活動に還元されるなら、
人間とはつまりは情報なのだ。
だとすれば、
脳の中の情報をすべてコンピュータに移動すれば、
生きることなど必要ないはずだ。
そういうことになる。
コンピュータの中で、
新しい体験をして、そこから何かを学ぶことさえ、可能である。

その人らしさを形成することもできる。
複数のアルゴリズムを選択適用するメタ-アルゴリズムをくっつけておけば、
多分、機能してくれるだろう。

しかし、自意識の発生が説明できない。
自意識はなくても、とても人間らしく生きられるのである。
私の祖母などは自意識が薄い人間だろうと思う。
その方がむしろ人間らしいとも思える。

しかしそれでも、自意識の発生が説明できないことが、
わたしには謎である。

そこで行き止まりになっている以上、
いかに生きるかの問いに対しても、
行き止まりである。

処世訓はいくらでもある。
しかし、論理の基盤は、ない。

共通テーマ:日記・雑感

相手側に有利な証言をした人

弁護士が作文を提出する
その中には
誰の証言により次のような事情が分かったなどとの一説もある。

そしてそんな相手に都合のいい証言をした人間を信用できない人と思ったりする
裏切られたとも思う
弁護士はそのようにして相手側の人間関係を破壊してゆく

もちろんなにがしかのお礼をしたり
今回の場合はあなたにも責任がある、これを書いたことにしたもらわなければ
その責任について追及することもできるといったり
これは完全に共犯関係ですから、きちんと反省して、むしろ自分は被害者だったことを
積極的にいえば、罪とか慰謝料を免れることができるなどと
相手が素人であることをいいことにして誘導して書かせてしまうのである

だからそのような文書を見ても
人間不信に陥ることなどない
弁護士は自分の都合のいいように断片をつなぎ合わせて作文しているだけなのだ

むろんそのような文書などきっぱりと断ってもらいたいのが
あなたの側の普通の心理だろうと思うが
脅かされたりお礼をもらったりすれば
まあ、ニュートラルなものならいいだろうと思うわけで
それを手に入れれば、あとは弁護士がねじ曲げて作文をすることになる
一般の人の場合には弁護士というものがそこまでするはずはないだろうと思うから
やはり書いてしまう

皆さん、弁護士にお金を払うくらいなら、
そのお金を自分たちで分けた方がいいと思うくらいの
実際的な知恵を働かせましょう。



共通テーマ:日記・雑感

病気はどうしてわたしを選んだの

病気はどうしてわたしを選んだの
1リットルの涙

それでも人生は素晴らしい
バラのない部屋

*****
ドラマのセリフだそうだ

*****
これまでいいことがなくて耐えてきた人生だから
その分これからいいことがあるんだと
信じて生きていこう

そう励まされたものの
根本的な生活基盤はますます不安定に流動化しそうで
これまでも耐えてきたのだから
耐えるしかないと
妙な具合に腹を決めている

*****
これがわたしに割り当てられた人生なのか
そう思うと
やや感慨もある


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。