SSブログ

Autodesk Sketchbook Pro


共通テーマ:日記・雑感

歌うことと悩むこと

歌うことは不思議で
何かを悩み、考えながら、歌うことはなかなかできない
できる人もいるのかもしれないが
歌うとなれば脳は全面的に歌うことに没頭して
何を悩んでいたのか忘れてしまうこともある

歌はそのような
気分転換の効用がある


共通テーマ:日記・雑感

日本の神経衰弱とお寺さん 掃除の効用

日本で昔から神経衰弱と言えば
まずお寺さんに行って
座禅をしたりその他修行の一式をしたりする
そのなかで滝に打たれるなどもあるけれど
大切なのは

規則正しい生活 と 身を清めること と 掃除である

日本人が昔から言う神経衰弱は
自分で自分をコントロールできないこと
と言ってもいいと思う

寝るべき時間に眠れない
起きるべき時間に起きられない

食べるべき時間に食べられず
食べてはいけないほどのものを食べてしまう

やらなくてはいけない仕事を一日延ばしにして
何か他のことで時間を費やしてしまう

そのような不都合が神経衰弱である

お寺さんではまず
身を清める
身体の清潔を保つ

そして規則正しい生活をする
寝る時間、起きる時間、食事の時間、そして掃除の時間、座禅の時間が決まっている。
守らないことは許されず、
守るしかない。

座禅の効用は何段階もあって
簡単には言えないのだが
まず第一段階は呼吸を整え
自分の呼吸に精神を集中することである

たったそれだけのことがどうして大きな効果をもたらすのかと
不思議に思われるかもしれないが
実際大変に有効なのである

わたしの感覚では
呼吸法を実践している間に
自分の意識が
地球外の宇宙船の一点から地球を眺め、
その中の日本にいる自分を眺め、そして、自分の歴史を振り返り、
すべてを客観化して相対化して考えることができるようになる
自分の歴史が絵巻物のように「見える」

そしてお寺さんの修行では何と言っても
心静かにお掃除である
お坊さんはたいてい
座禅しているか、お経をあげているか、
お掃除をしているものではないだろうか。
議論していたり、思い悩んだりするよりも、
掃除をしようというのが本道だと思う。

食べ過ぎてしまうなあとか
不安だなあとか
心が落ち着かないとき
身の回りを掃除してみれば
お寺さんの言うことが正しいことが分かる

まず自分の部屋の掃除
雑誌や新聞を片付けて
捨てるものは捨てて
ファイルするものはファイルする
コンピュータの中とか携帯の中も掃除しよう

ほこりを拭いて掃除機をかける
最近は掃除のための最新グッズが
100円均一コーナーにもある
東急ハンズなどのお掃除コーナーでは
変わった洗剤とか器具がいろいろにあって楽しい
これを使ってみよう、と思うものがきっと見つかるから
是非一回りしてみるといい

次は台所
ここもほぼ無限に掃除ができる
鍋には少しだけ汚れがあるものだし
シンクは何度拭いても
やはり汚れが落ちる
ガスレンジも掃除のしがいがある

皿は何度洗ってもいいものだし
冷蔵庫の中を整理して拭いてもいい

次は浴室
一応きれいにはしていても
何度きれいにしてもいい場所である

次はトイレ
ここも何度でも掃除をしよう

次は玄関
整理して拭いてしまう

ここまでの一連の清掃作業を繰り返していれば
多分悩んでいるよりもお掃除をした方がいいと思うようになる人が
かなりの数、いるのではないかと思う

季節ごとに取り替えると気持ちのいいものもある

家族には喜ばれるし
自分は気分がすっきりするし
いいことずくめだ

そして思う
悩んでいる3時間よりも
掃除をした3時間の方がよかった

人生は多分、思い悩んでいるよりも
行動すればいいのだと
悟るようになる

それも掃除の効用である


共通テーマ:日記・雑感

心と体の信号無視 充電する

疲労した場合、
心にも体にも信号が出る
その信号を無視し続けていると
よくない

ーー
人間は充電式電池である

きちんと充電しなければ使えなくなってしまう

だから
うつ病のときの治療は、
充電することである。

人間の場合、充電することは、おおむね、
副交感神経の活動なので、睡眠とかリラックスとか、そんな関係のことになる。

ーー
「次の試合は重要なので、リラックスして、楽しんできます」
なんて言う、スポーツ選手のコメントが多いけれど、
それはアドレナリンが出て交感神経優位であるのに、
リラックスして、なんていう、副交感神経の話を出してくるので
話がつながらなくなっている

アドレナリンが出て気持ちいいというのは
正確には少し違っていて
アドレナリンが出ることは実際はなかなかつらい
しかしその緊張が勝利で解消されたときには
最大のリラックスが訪れる

人間の性活動で
途中までは交感神経系の快感で
エクスタシーの瞬間は副交感神経優位に変わるような感じだろう




共通テーマ:日記・雑感

精神病と薬

精神病は、統合失調症、躁うつ病、うつ病、PTSDや解離性障害など
原因やメカニズムがよく分かっていない。

それでも厚労省は病気と薬剤の対応について定めている。
どうしてそんなことができるのかよく分からないが、そうなっている。

ーー

薬剤の側で分かっているのは、
たとえばドパミン伝達遮断作用があるとか
セロトニン伝達促進作用があるとか
そのあたりである

そのことと病気のメカニズムとのダイレクトな関係は分かっていない

おおざっぱに言って、外界からの刺激が過剰に感じられる場合、
ドパミン遮断薬を使う。
だからといって、その人が統合失調症と診断がつくわけではない。

外界刺激が過剰と感じる人は当然引きこもりになりやすい
自分を守りたいからだ

外界刺激が過剰が過剰と感じる人は
幻聴や妄想に近いのかというといろいろな議論が必要である

またおおざっぱに言って、
頭にブレーキがかかってしまった場合、
セロトニン系の促進役を使う
だからといって躁うつ病やうつ病の診断が確定的なわけでもない

統合失調症でうつ症状が出ることは多いし、自殺も少なくない。

うつ病で妄想にも至るし、紛らわしいことはいろいろと起こる。

これに性格障害を加えて考えると、
東京の地下鉄みたいにいろいろと相互乗り入れしていて
いつの間にか別の路線に入りこんでいる
そんなことがよく起こる
一瞬の写真を撮っただけでは分からない

どこからどこに走っていったか確かめて、
どのような相互乗り入れがあるのか、
確認しないといけない

ーー
精神病の診断で、何をしているのかというと、
その人の人生という、比較的長いビデオを見ている感覚である。

DSMの診断項目とかICDの診断項目は、どちらかと言えば、
最近の異変を写真で何枚か提示して、
その中で診断項目に当てはまるものがどれだけあるかを
考える方式である

もちろんそうしないと
話が複雑すぎて
ある薬が何に効くのかというような
素朴な話でも、いきなり難しい話になってしまうのでは、
効率が悪いので、
話を簡単にして、
最近二週間程度の状態像=写真を見て、
一応病名を決めて、コードを番号で決めて、例えば、32.1など、
その上で、その患者さんたちに、ある薬剤がどれだけ効いたとか
効かないとか議論しようという、
一段妥協した形での厳密さである

原因も因果関係のメカニズムも、
全部考えることは一時停止で、
統計処理で関係あるかどうか、探っていく

それはそれでとてもよい方法論で、
長い時間がたてば、貴重なものになる

しかし一方で、我々には、経過による診断学がある
人生の全般を見て、診断を考える

一つ一つのエピソードは、その全体の像の中で
解釈が決められる
また逆に、一つ一つのエピソードが人生の全体像を描き出す

そのように見た場合、
大変典型的に統合失調症的な人生を送っている人もいるし、
しかしそれは病気そのものではない。
また大変典型的に躁うつ病的な人生を送っている人もいて、
しかしその人は病気そのものではない。

その場合に病前性格という言い方をするのだが、
特に病気の前というものでもないから
適切とも思えない

我々としては、
エピソードに対応して処方することもできる。
大うつエピソードに対してセロトニン系薬剤を使う。
統合失調症的エピソードに対してドパミン遮断系薬剤を使う。

しかしそれだけではない。
人生全般の歩み方が、統合失調症的ならば、
ドパミン遮断系薬剤がその人の生きやすさを手助けするだろうと考えられる。
人生全般の歩みが、うつ病的ならば、
セロトニン促進系薬剤がその人を生きやすくしてくれるだろう。

はっきりしたメカニズムは分かっていないけれど、
そして、仮説ならば、ある程度提示できるけれど、
多分、そうだと感じている。


共通テーマ:日記・雑感

競歩について

天気もいい。お休みだし。お散歩していたんです。

カロリー消費化するためには早歩きをするのがいいと思い
しかし走ると膝に負担がかかりそうでした

すると競歩みたいな感じがいいと思いまして
考えたところ
なぜ競歩はあるんだろう?

目的地まで速く行くのなら走った方がいいですね
持続的に長く速く移動するのならマラソンの走りがいいですね

速くもないし長くも行けないがそれでもなぜ競歩をするのか?

人の話だと競歩の条件はどの瞬間にも、どちらかの足が地面についていること
なのだそうです

膝に負担のかからないカロリー消費と考えればいいのだろうか
飛び上がらないのだから
着地する衝撃も少ないわけでしょう

でもそれだと、競歩のルールの範囲内で
速さを競うことにあまり意味はないように思うのだが
どうなんでしょう

ーー
人の意見では
昔、人間が走っていると
両足が地面から離れてしまい
そのまま天国まで上に昇っていった人も多かったとのことで
どちらかの足を地面につけておくことが大切なんだと考えついた人がいるようです


共通テーマ:日記・雑感

Cell TV 東芝テレビの優位を感じる

横4,000ドット、縦2,000ドット級の4Kパネル搭載モデル

HDコンテンツを超解像処理により4Kへ変換

56型/3,840×2,160ドットの4Kモデルと、55型/1,920×1,080ドットの2モデルを展示

4Kモデルのパネル解像度はフルHDのちょうど4枚分となる3,840×2,160ドット

超解像処理のために、REGZA ZH/ZV7000などで搭載している超解像LSIを4基搭載し、それらをCellで制御している。
PLYASTATION 3に搭載されているLSI「Cell」を利用する。
Cellの利用が広がれば日本の技術の発展が展望できるようになる。

超解像技術に加え、LEDバックライトと部分駆動技術による高コントラスト化などもアピール。コントラストは100万:1を実現するという。また、ネット動画用の超解像処理のデモも実施。約480×320ドットのネットダウンロード動画に超解像処理を行ない、フルHDパネルで、自然に再生できるという点もアピールしていくという。この処理には、超解像LSIではなくCellを用いるため、1回ではなく3回の再構成処理が行なわれ、より精度の高い超解像化を実現する。

「新・レゾリューションプラス」
進化点は「1,920×1,080ドット変換された低解像コンテンツ」に超解像処理が行なわれる

ーーー
しばらく前からアナウンスされていた項目が徐々に商品化されている

東芝製品に未来を感じる

Cell は実際、待ち遠しい

ーー
インタビューで社長は

PS3にも搭載している高性能CPUである「Cell」を搭載したREGZAについては、「“Cell REGZAの導入を見合わせます”ということはなくて、第4四半期の10~12月に間違いなく市場導入する。東芝の持っている映像、ストレージ、ネットワーク技術を全部終結した、本当の意味での東芝のフラッグシップモデル。必ず年内に導入する」と明言した。

 「REGZAでありながら、REGZAを超える究極のテレビ」とそのコンセプトを説明。「映画館で見るよりも、さらなる感動を覚える。映画を見る楽しさ、喜びを追求した、究極のエンターテインメントマシーン。カラーテレビをはじめて見たときの衝撃を超える」とアピールした。

 発表時のスライドでは、大型のヒートシンクに覆われたCellと思われるCPUを備えた基板や、金属風のフレーム、大口径のスピーカーユニットなどの一部パーツを明らかにしている。

 具体的な仕様や価格については、「もう一度、ご案内する機会があるのでその時に詳しく説明するが、今のところ“かなり高い”とだけ申し上げておきたい」と語った。

部長は

Cell REGZAを筆頭に2009年下期は、REGZA第2章の幕開け。国内テレビ市場トップブランドを目指す

東芝DM社TV技師長は

「Cell REGZAは、REGZA史上最高の高画質技術、ストレージ技術などの、東芝の全ての技術を盛り込み、お客様の期待値を超えたテレビにする。このCell REGZAで培った技術、“DNA”を、順次REGZAに搭載することで商品力を強化していく」と技術戦略を説明。「2008年に投入した超解像技術はCell REGZAのDNAを最初にREGZA落とし込んだ事例」とする。

ーー
パイオニアのクロは話題になったけれど
それ以上のような印象である



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。