SSブログ

スポーツ・ジャーナリズムについて

8丁目で話していて
スポーツマンの話になった

実際はさわやかな人ばかりではないのだとのこと

話題になったのは
スポーツ新聞やテレビのスポーツニュースが一定の読者と時間枠を確保していることが
スポーツマンの人生を変えているのではないかということだ

スポーツ新聞の売れ行きには上下があるのでそれはいいとして
テレビのスポーツニュースの時間枠はゼロにはならないだろう
サッカーとプロ野球、高校野球などがあるからだ
しかしプロ野球が一段落したこの時期はニュースが枯れて
カーリングとかよく分からないそりの一種とかモーグルとかそんな話題で
だいたいがビジュアルにも好適な若い女性素材である

つまりは大きなニュースがないときの埋め草なのだけれど
埋め草として登場したときの受け答えが適切だったりすると
取材して番組を作る側は便利なのでリピートすることになる
ビーチバレーなんかもそうだろう

本業の実績ではなく、テレビに登場する回数が増える

その結果として、CM出演料が入ったりする
ここまで来ると、スポーツマン・ビジネスとしては大成功である

プロテニスとかプロゴルフのようにプロ制度がきちんとあればいいけれど
そうでないスポーツもたくさんあって
そんな人たちは怪我でもしたらもうどうしようもない、暗い現実を抱えている

そんな中で、非常にうまくいった場合、現役中にCMにも出てそのあとは解説者とか国会議員とかの道がある
テニス選手なら自分のテニスクラブを発展させて指導に当たる
名前が看板だ

国会議員になる場合も、これまでの通例では自民党から出ていた
スポーツマンで、かつ、政治信条があって、旧社会党とか共産党とかそんな話は多くない
スポーツマンはだいたい保守的なのだ
世の中を変えようなんて思わないようだ

だいたいが
与えられたルールの中で試合をする人たちなのであって
ルールに疑問を持つほどの知能はないようだ

そんなスポーツマンのあり方とスポーツ・ジャーナリズムが表裏一体になっているわけだ
スポーツ・ジャーナリストととして生きていく場合、
もとスター選手がスポーツ・ジャーナリズムに登場して解説してしまえば、
どうしてもそちらのほうにテレビカメラは吸い寄せられてしまう。
悪くすると、ジャーナリストは原稿を書いて、昔の有名選手がそれを語るという構図になる。
ゴーストライターのようなものだ。
そんなのはいやだから育たない。
結局、意味不明の解説をしている古い選手がギャラを貰う。その場合も、巨人の選手が有利である。

自民党で活動していたスポーツ系議員はその行動様式をずっと続けているのだと思う。
また、そのことが他の議員に比較して非常に見劣りがするというくらい
周囲の議員が立派でもないということも考えなければならないことだろう。

ーー
テレビのスポーツ枠は本来、
プロ野球の結果と、大相撲の結果だけでよいもので、
それは季節によって違うのだから、短縮してもいい時間枠だ。
しかし社会も政治も国際面もいいネタがあるわけでもないし
半分芸能人のようなスポーツ選手を使えば番組が明るくなるし作りやすい。

そんなわけで有名スポーツ選手が、本来のスポーツの実績とはあまり関係なしに珍重され、
CM、各社審議会関係、関係団体、政界への天下り等をしつつ、
一方で、スポーツ・ジャーナリズムと結託していることになる。
スポーツ・ジャーナリズムがスポーツマンのあり方とかスポーツ界のあり方とかを批判して改革するという動きを知らない。
多分全部封殺である。
まったくもって保守的。

その結託の中では、反権力的な意志というものはなく、
自然に自民党に取り込まれていく。

たとえば、ストライキを決行したときの選手会代表の古田が
どうして自民党からの出馬を考えるのか、理解に苦しむ。
思想的なくくりで言えば、労働界出身だろう。

スポーツマンこそ、自分の力で立つことができる。
だから反権力を貫徹することもできる。
そのように想像するのだが、8丁目の情報によれば、あの人たちの頭の中にはそんなものはない、
あるはずがない、あるのはせいぜい二つか三つの興味だけとのことだった。

だって、若い時代をスポーツに明け暮れたわけだから
それ以上は無理。
よくないのはそれをよいしょして維持しているスポーツ・ジャーナリズムだろう。


共通テーマ:日記・雑感

ばら

200911263.JPG

共通テーマ:日記・雑感

「Windows」上で「Mac OSX」を使う! 『Cherry OS』

「Windows」上で「Mac OSX」を使う! 『Cherry OS』

 創っちゃう人は、創っちゃいます。
 ついに、Windows で Mac を使えるようです。
 すごいですね。
 Mac で Windows を使うには、「Virtual PC」というソフトがありましたが、逆も可能になりそうです。
 『PearPC』作者さんがお亡くなりになってから、類似のソフトは少しあきらめていました。
 が、これで Windows で Mac を使う夢が近づきましたね。

Wired News - 『マックOS X』が走る高性能エミュレーター『チェリーOS』 - : Hotwired
CherryOS - you have a choice
> koolpaw さん
 こちらこそ、トラックバック&コメントありがとうございます。
 チェリーOS のサイト、復活しませんね。
 結構きれいなデザインで好きだったのにね。
(サクランボさんが、とてもかわいかった!)
 もし、Apple の圧力だったら怖いですね。
 これからも、どんどん開発が進み、Windows を使いながら、Safari や Mail でネットが出来ると、ウイルスも怖くないかな?

ーー
というような古い記事があって、

さらに

Leander Kahney 2004年10月14日

 ビデオストリーミング・ソフトウェア開発を専門とするハワイの企業が、米アップルコンピュータ社の『マックOS X』をウィンドウズ搭載パソコンで走らせることができる49.95ドルのソフトウェア・エミュレーターを開発したと述べている。

 米マウイXストリーム(MXS)社は12日(米国時間)、『PowerPC G4』(パワーPC G4)搭載マックのハードウェアをエミュレートする仮想パソコン『チェリーOS』を発表した。

 MXS社によると、同社はすでに『ウィンドウズXP』を切り離した状態で動作するスタンドアローン版の開発にも取り組んでいるという。チェリーOSのスタンドアローン版が完成すれば、米マイクロソフト社のオペレーティング・システム(OS)を購入しなくても、一般ユーザー向けの安価なPC/AT互換機でマックOS Xを実行できるようになる。ただし、エミュレーターが正常に動作し、なおかつアップル社の弁護士が販売に待ったをかけなければ、だが。

 チェリーOSはPowerPC G4プロセッサーをエミュレートするソフトウェアで、G4が搭載する『Velocity Engine』(ベロシティーエンジン)も含めたエミュレーションを行なう。Velocity Engineとは、マルチメディアの処理速度を高める機能を持たせたアーキテクチャーで、かつては『アルティベク』(AltiVec)の名で知られていた。チェリーOSはこれに加え、USB、『ファイヤワイヤ』(FireWire)、イーサネットをサポートしている。MXS社によると、チェリーOSはハードウェアとネットワーク接続を自動検知するという。

 「基本的には、ハードウェアをすべて活用できる」と、チェリーOSのプログラマーであり設計者でもあるアーベン・クリェイジウ氏は説明する。クリェイジウ氏はこの4ヵ月間でチェリーOSをゼロから開発したと述べている。

 旧ユーゴスラビア出身でドイツ育ちのクリェイジウ氏によると、チェリーOSはもともと個人的に開発したものだったが、MXS社での上司ジム・カーテス氏から製品として発売するよう説得されたという。

 クリェイジウ氏はマウイから取材に応じ、「最初は個人的なプロジェクトとしてスタートした」と語った。「チェリーOSを販売するというのはカーテス氏のアイディアだ。もし彼に全部任せていたら、販売価格はもっと高くなっていただろう。しかし、チェリーOSを使おうと思ったら、マックOS Xも一緒に買わなければならない」

 アップル社はマックOS Xの現行バージョンを129ドルで販売している。

 プログラミングと設計、ウェブ開発を1人でこなすクリェイジウ氏は、休暇中に現在の妻と出会い、ハワイに定住したという。クリェイジウ氏は現地で、ビデオストリーミング・ソフトウェアを開発するMXS社に職を得た。

 クリェイジウ氏はインターネット上で広がっているチェリーOSへの疑念に対し、「いんちきではない」と反論した。「われわれには名声があり、それを守る義務がある」

 チェリーOSの発表から何時間もたたないうちに、MXS社のサーバーにはアクセスが殺到した。

 カーテス氏は、「現在、電話で注文を受けられるよう準備しているところだ」と話す。「これほどの関心を呼ぶとは思ってもみなかった」

 クリェイジウ氏によると、チェリーOS上では、パソコン本体のハードウェアが持つ速度の約80%で処理を実行するという。残りの約20%はチェリーOS自体が消費する。

 クリェイジウ氏は2GHzのプロセッサーを推奨しているが、1GHzのノートパソコンでもかなり快適に動作すると述べている。クリェイジウ氏によると、『Photoshop』(フォトショップ)、『Illustrator』(イラストレーター)、『Dreamweaver』(ドリームウィーバー)、『Internet Explorer』(IE:インターネット・エクスプローラ)、『Safari』(サファリ)といったプログラムを同時に起動することも可能だという。

 「『PowerPC G3』搭載のノートパソコンでマックOS Xを走らせている感じだ」と、クリェイジウ氏は説明する。「動きが止まる場面もあるが、それほどひどい状態ではない」

 クリェイジウ氏によると、3.2GHzの『ペンティアム4』プロセッサーと1GBのRAMを搭載したデスクトップ・コンピューターの場合、チェリーOSは本物のアップル社製ハードウェアと同じくらい快適に動作するという。

 「高速のシステムを使用した場合、マックでOS Xを実行するのと速度的には変わりない」とクリェイジウ氏は話す。

 クリェイジウ氏によると、チェリーOSのコードは3万6000行にもおよび、オープンソースのマック・エミュレーター『ペアーPC』(Pear PC)からヒントを得てはいても、ペアーPCをベースにした部分はないという。

 「両者には大きな違いがある。ペアーPCのほうがはるかに遅い」

 チェリーOSという名称は、アップル(りんご)とペアー(洋梨)からヒントを得ている。

 クリェイジウ氏は「ほんの数秒でロゴがぱっと浮かんだ」と話す。「さくらんぼはまだ誰にも使われていない」

 クリェイジウ氏は、マックOS Xの普及に貢献するためにチェリーOSを開発したと述べている。

 「私はマックが好きだし、PC/AT互換機も好きだ」とクリェイジウ氏。「私はアップル社とハードウェアに惚れ込んでいる。アップル社は大きな力を持っているが、事態は正しい方向に進んでいない。マイクロソフト社のほうが広く浸透しているなんて、とにかくばかげている」

 クリェイジウ氏はさらに、「(チェリーOSによって、)多くの人々がマックOS Xを試し、OS環境の素晴らしさを実感できる。素晴らしさがわかれば、ハードウェアを購入する気になるはずだ」と語った。

 クリェイジウ氏は、すでにウィンドウズなしでもインストールして実行できるスタンドアロン版のチェリーOSの開発に着手したと述べている。同氏によると、MXS社はこのプロジェクトのために数人のプログラマーを採用したという。

 「膨大な開発作業が必要になるだろう。来年の1月か2月の完成を目指している」

 電子フロンティア財団(EFF)の専任弁護士ウェンディ・セルツァー氏によると、MXS社は特許または著作権を理由にアップル社から法的措置を講じられるおそれがあるが、チェリーOSのユーザーは訴訟を免れる可能性が高いという。

 「エミュレーターを使用している人々が、その上で正規版のマックOS Xを走らせるなら、その行為に問題はないはずだ」とセルツァー氏は説明する。

 アップル社にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

というような記事がある。

Mac OS X 上でWinが動いているのだから逆もやりたいというのは人情なのだが。
まあ、技術的に出来るねと言うだけで、実際の要請はあまりないから広まっていないのだろう。
出来ることを確認して、そのあと2,3回使って、終わりになると思う。

それよりubuntuから情報を吸い上げて訂正して戻したいんだが

 



共通テーマ:日記・雑感

pc

画像20091127 064.jpg

こんなのに見とれてうっかりしていたら
いろいろと出来事があった

メイクアップ・アーティストに一度なってみたい
こんなにも変わるのだから

ーー
最近コンピュータの中の一つがうるさいので
これはファンの異音だというところまではすぐに分かり
分解した

いろいろ試してみても
特に何かにぶつかっているようでもない
しかしセットすると音がする

よく分からないながらも
バネが弱るか何かで
自分の重みを支えきれずに
すこし下に下がってしまい
それで異音が発生するのだろうと思った

だからファンの下の部分を何とかするか
ねじ止めの部分に細工をして
たとえばワッシャーを噛ませるなどすれば
何とかなるかとも思った

しかしこの分では次第に下降しそうで
普通に考えればパーツを交換すれば済みそうだった
3pin部分を引っこ抜いて部品屋に行った

すると大きさはすぐに分かり
規格も12Vと0.36Aだから、ということで判断してくれて、
0.4Aでいいでしょうと勧めてくれたので買ってきた
1600円くらい

線の束が激しく邪魔だったけれど
何とか器用さを発揮して取り付けたら
回らない

えーーと、と思い、古いファンを再び付けてみると、回る
多分初期不良品なのかなと思い
部品屋さんに言って事情を話し交換して貰った

同じように取り付けてみるとやはり回らない
そのコンピュータはソニーのVaioなので
3pinの信号が何か特殊なのかと思い
調べた

普通電極は二つあればいいはずなので
3つあるということはコントローラがひとつあるはず
コントローラをマスクしてしまえばすむかもしれないと思ったが
よく知らないでやっても仕方がない

スイッチがあるわけでもないし
逆向きに付けるとしても
逆向きに付けたりしないように溝が掘ってある

そこで部品屋さんに聞いてみた
部品屋さんはなるほどと言い
メーカー品の場合には、正確にファンをコントロールするために
ファン側からの特有の信号を待って制御しているかもしれないので
単に規格が合うというだけでは回らないことがある

メーカー品をいじるには限度があるということのようだ

それならばとわたしが考えるに
コンピュータ内部からの3pin電源ではなく
外部からの12V電流を流してやればいい
どうせコンピュータは付けっぱなしなのだから問題はない
12Vのアダプターならその辺にいくらでもある

いや、そんなことをするくらいなら、コンピュータのカバーを開けたままで、
扇風機で風を送ってやろうか
全部を冷やしてしまえ

なんて思いつつ部品を物色しに行った
こんなときに便利だから秋葉原の近くに住んでいてよかった

すると部品屋のお兄さんは
そういうアイディアもあるけれど
3pinをユニバーサルの4pinに変換して差し込んだらいいですよと
教えてくれた

コンピュータ内部のあちこちにある4pinには12Aが流れている。
電源と一緒にオンオフする。
熱の上昇時に回転数を上げるとかそんなことはできなくなるけれど、
いつも同じ風でいいならこれでいいじゃないですかという。
専門家はありがたいものだ。

家に帰って実験すると
実際にうまく回っている。

しかし考えてみると古いファンも完全に使えないわけでもない
しばらく古いファンのままで使うことにした
いろいろと折りたたんで小さな収納部分に収納するとさっきまでよりも音が大きくなっている
ねじの具合とか全体の傾き具合とかが関係していそうだ
また
一時は鉄格子のようになった部分を除去しようかとも考えた
要らないわけだから

でもまあそこまではなしなくてもいいようだけれど
いずれにしてもカバーははずれたままでむき出しになっているのでなおさら音はうるさい
昨日まではもっと静かだったような気がする
微妙な静かな特異点があるらしい

ーー
考えてみれば、パソコンはうるさい
本を読むときの完全無音に比較すると
かなり異なった環境である

ハードディスクをSSD :Solid State Drive にしてしまえば静かになる
cpu部分と電源部分のファンを工夫して、自然対流放熱で処理すれば何とかなりそう。

で、いろいろと検索。
0dbの製品というものも出ている。
音が出るのはハードディスクとCD部分だけという

このページで言うと
fitpc2hand.jpg
この大きさ

fitpchdd.jpg

ハードディスクより小さい

hushitx-320.jpg
これは別のタイプ
Dual Core Atom

ここの会社も静音なんだけれど
せいぜい14db程度で0というほどではない

しかしcore i5で15dbというほどで
これはまた特筆に値する

090803top_img04.jpg

エプソンも小型静音

このほか小型にはaspireがあって上々の評判


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。