SSブログ

はな

12446046_b78f40484b.jpg

共通テーマ:日記・雑感

fu

7205201_6228510ca1.jpg

共通テーマ:日記・雑感

小売業は人がすべてだと思う。

「教育する」って、何をどう教育するのか?
正しい知識の蓄積なしに、知恵は出てこない
大久保 恒夫 【プロフィール】
小売 成城石井 教育 OJT 職場内訓練 マネジメント 資格 レジ業務 eラーニング コミュニケーション
ブックマーク Twitter1/4ページ
 小売業を経営して、一番強く思うのは、人の成長なくして企業は成長しないということである。店舗を新規に出店すれば見かけ上の売り上げは増加していく。しかし、人が成長しなければ、売り場は乱れていく。人が成長しないのに出店数を増やし、店舗の管理レベルが落ちてお客様に喜ばれない売り場になり、業績が悪化していく小売業をたくさん見てきた。

 人が成長すればお客様に喜ばれる売り場になり、既存店の売り上げは増える。利益も拡大していく。そのうえで新規出店をしていくことにより、企業は成長していくことができるのである。

 小売業は人がすべてだと思う。人は変わる。同じ人がやる気になりモチベーションが上がると売り上げは伸びていく。お客様に喜ばれる店舗にしたいという気持ちになれば、行動が変わり、感じのいい店舗になり、固定客が増え、売り上げの増加につながる。作業効率も変わる。モチベーションが落ちれば作業効率は7掛けになったりする。逆にモチベーションが上がれば、3割効率が上がったりする。下がったのと上がったのでは、2倍くらいの差が出ることになる。

人は仕事の過程で成長していく

 人は成長する。努力すれば、今までできなかったことができるようになる。高い目標を持ち、努力してそれを達成するのは楽しいことである。充実感を得られる。人間にとって、自分が成長することほど嬉しいことはないと思う。教育できる環境を整え、従業員のやる気を引き出し、努力することにより成長させていくことが企業の成長につながる。

 車のエンジンで100馬力のエンジンはいつも100馬力の力が出るが、言い方を換えると100馬力以上の力は出ない。人はやる気になれば200馬力の能力を発揮することもあるし、逆に50馬力のこともある。成長すれば100馬力だった人が200馬力になることもある。成長し200馬力になった人がやる気になれば400馬力の力を発揮することも十分にあり得るのである。

 人は仕事をしていく中で成長していく。企業での人の成長の基本はOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング、職場内訓練)だと思う。仕事の中で勝ち方を教えていくことが大事である。

 こうすると売り上げが増える、利益が上がるという方法、勝ち方を指示をし、実行させて、成功体験を積ませることである。これにより、だんだん自分でできるようになっていく。

 最終的には自分で考え実行してほしい。だからといって指示もしないで自分でやらせるには無理がある。最初からうまくできる人はほとんどいない。自主的に行動できる人を教育し、育てるためにも、指示や命令をし、従わせて、成功体験を積み重ね、成長させることが必要である。

 成城石井では、全社の経営方針を明確にし、各部の方針を具体化し、その方針の中で現場へ指示を出し、実際に成果を上げることにより人が成長してきていることを実感している。

 また、標準を示し、それを基に自分で考え、修正していくことも有効である。最初から全部自分で考えるのは大変である。それぞれの現場の実態に対応すべきであるが、全部違うということはない。標準から20~30%修正すれば、対応できることが多いはずだ。そういう標準を示し、自分で考え行動しやすくすることも教育するうえでは重要である。

 知識の教育も必要である。知識の蓄積がないと、知恵も出てこない。詰め込みであっても、知識を教え込むことは大切である。自分で知恵を出してほしいが、「じゃあ、どんどん考えて知恵を出してください」と言っても、急に出てくるものではない。知識の蓄積があり、経験を積み重ねたうえで、いい知恵が出てくる。集合教育で知識を教育し、現場でそれを活用する方法を教えていきながら人は成長していくものなのである。

 教育の現場でおかしな実態もあるように感じる。小売業の教育で、損益計算書や貸借対照表の読み方を教えたりしている。そんな教育は現場で必要とされる能力とかなりずれている。広い意味であった方がいい知識であるが、優先順位は低いはずだ。評論家や学者を育てているわけではないのだから、現場の実際の業務に生かせ、高い成果が上がる教育をするべきだ。

 小売業の現場で一番重要な能力は、人を使う能力である。小売業はみんなで力を合わせて業務が成り立っている。自分だけでは何もできない。部下を使い、他部門と協力しながらお客様に喜ばれる店舗を作っていくのである。

 人を使うには、人の気持ちをつかみ、動かす能力が重要である。コミュニケーション能力が基本となる。コミュニケーション能力を高め、マネジメントレベルを上げていくことが売り場での実行レベルを上げ、お客様に喜ばれる売り場になっていき、売り上げや利益が伸びていくのである。

 資格試験もおかしな実態になっていることがある。仕事は能力のある人に集中しやすい。能力があり仕事ができる人ほど忙しい人になり、資格試験の勉強をする時間がなくなったりする。資格試験の内容が、実際の仕事に求められる能力とズレていたりすると、仕事に時間をとられている人は合格しないことになる。

 能力は高くて仕事は優秀だけど、資格試験に合格できないから昇進できない人がごろごろいたりする。仕事が暇で、資格試験用の勉強をする時間がたっぷりある人が資格試験に合格して昇進したりする。これはおかしなことである。教育の内容も、資格試験の内容も全面的に見直すべきである。

「考えぬいての失敗」は大きな成果

 仕事をしていきながら成長する時、一番勉強になるのは失敗した時である。ただ失敗すればいいというものでもない。考えないで実行し失敗しても成長することは少ない。いろいろ考えて、これが一番いいと思って実行した結果が失敗すると、いろいろ学ぶことが多い。どうしてうまく行かなかったかを検討し、また次の行動をとっていけばいい。うまく行ったらもっとやればいい。どこかでまた行き詰まるかもしれないけれども、それも勉強になる。

 とにかくいろいろ考え実行すべきである。成功すればよかったし、失敗したとしても勉強になったのだから大きな成果が上がったと言える。小売業は失敗しても、ケガは小さいことが多い。この商品をこうやって売れば売れるかなと思ったら、売り場で売り込んでみればいい。

 売れなければ仕入れをストップして、今ある在庫商品を値下げして処分すれば済む問題である。たいした損にはならない。それよりもその失敗を通してその人が成長すれば大きな成果である。短期的には損が出ても、長期的に見れば成果の方がはるかに大きい。

 私は多く失敗した人の方が優秀だと思う。何もしなければ失敗はしない。いろいろやれば失敗も出てくるが、それで成長すればいいのである。

 成城石井では「失敗してもいいから、いろいろ考えどんどん実行しろ」と指示を出している。現場で実行し経験を積み重ねることが教育であると考えている。挑戦しないで失敗しなければ成長もない。挑戦すれば、失敗もあるが、成長できる。

 いろいろ挑戦している人は経験が豊富になる。問題に対して対応策を考える時の引き出しの数が多くなる。今までの経験を基に、正しい答えが見つけやすくなる。既存の問題への対応もうまくできるようになってくるし、新しいことに挑戦しても成功する確率が高くなってくるのである。仕事をしていく中で失敗を許容し、どんどん実行することを推進していくことが、成長につながり、教育しているということになる。

 現場の教育で一番重要なのはマネジメント教育だと考えている。小売業の場合、奇手奇策はなく、当たり前のことがきちんと実行され、継続されることが重要である。どんな手を打つかより、実行することの方が重要度が高い。

 上司が考えていることを部下が実行する割合が高いことがマネジメントレベルが高いということである。マネジメントレベルを上げるにはコミュニケーションが大切である。コミュニケーションは相手に主体がある。話を聞いた相手の気持ちが変わり、行動が変わって初めてコミュニケーションができたことになる。相手の気持ちをどう動し、行動に移るようにするかである。

 マネジメントとは指示を徹底させることであり、コミュニケーションすることである。コミュニケーションは人間と人間のお互いの関係の問題である。だから、マネジメントに正解はないと思っている。

 人間には個性がある。指示をする人にも個性がある。強く言う人もいれば、柔らかく言う人もいる。強く言えば指示が徹底できるわけではない。柔らかく言って指示の徹底がうまい人もいる。どちらがいいかでなく、その個性に合わせたマネジメントの方法があるということである。

 指示する相手も人間である。いろいろな人がいる。素直な人もいれば頑固な人もいる。頑固な人だからといって逃げていては仕事にならない。頑固な人にも心を伝え、実行してもらう方法はあるはずである。頑固な人ほど、気持ちが変わればいい仕事をしてくれることも多い。

 お互いの個性の中で、気持ちを動かし、実行してもらう方法は、いろいろやっていくしか分からない。いろいろやり、うまく行ったり、うまく行かなかったりしていく中で、だんだんコツがつかめてくるものである。

 成城石井では、集合教育で基本的なマネジメントの知識は教育して、各自が自分のアクションプランを作成し、店舗に戻って実行し、経験を積み重ねるようにしている。そしてまた集合教育でお互いに経験したことを話し合い、共有することにより知識を深め、またアクションプランを作成し、現場で実行していくようにしている。これが教育だと考えており、この繰り返しにより人の成長につながってきていると思っている。

商品知識を徹底的に鍛える

 商品知識の教育にも力を入れている。特に成城石井の重点商品であるワイン、チーズ、ハムソーセージの教育を強化している。これらの商品のeラーニング(ネットを使った遠隔教育)も実施している。今のeラーニングソフトはよくできていて、簡単に教材を作成することができる。プレゼンテーション資料なども活用できるし、動画での教材もファイルにして貼り付けて使うことができる。特に外注してプロに頼む必要もないから、ローコストで教材の作成が可能である。


成城石井のeラーニング風景。店舗のバックヤードでいつでもどこでも受講できる
画像のクリックで拡大表示
 eラーニングはIDとパスワードで利用するようにすれば、どこの誰が、どこの課程を何時から何時まで勉強したのかの記録が自動的に残っていく。理解度の確認テストを作成すれば、コンピューターが自動的に採点して、点数が保存される。誰がどの課程を勉強し、理解したのかが確認できるのである。

 成城石井では商品知識の集合教育にも力を入れている。今までだと、希望者だけが自主的に、就業時間後に集まって、社内の商品に詳しい人が教師になって商品知識教育をしていた。これでは全然不十分だと思った。

 今は、業務として、会社が受講者を指名し、業務時間中に、プロの教師に来ていただき教育をしている。ワインで言うと、アカデミー・デュ・ヴァンという世最大級のワインスクールの日本校の副校長の先生に来ていただき、1回2時間の課程を16回受けるという集合教育を実施している。1課程で6本のワインを試飲するから、トータルで100種類近いワインを試飲することになる。

 対象者もお酒売り場担当者や店長だけでなく、ほかの売り場担当者やレジ担当者も教育を受けている。お客様はどこの売り場かは確認できずに質問をされる。「担当者を呼んできます」ではご迷惑をおかけするので、できるだけ多くの社員がお答えできるようにしたいのである。

 1クールで40人受講でき、7クール目になっているので300人近い社員が受講したことになる。全社員にまで拡大していきたい。チーズもハムソーセージも同様の考え方で商品知識の教育を徹底している。

 成城石井では接客教育も強化している。お客様と会話のできるスーパーマーケットを目指している。人と人との触れ合いが少ない世の中になってきた。小売業こそ売り場での人と人の触れ合いを大切にするべきだと思う。商品知識があっても接客を感じよくするには、また別の能力が必要である。いかにお客様のニーズを聞き出すかが大切である。

 そのニーズに合わせて、いろいろ商品のことを説明していきたい。求められるようであればお薦めもしたい。こちらの都合で商品の説明をするような接客は、お客様は望んでいないはずだ。

 私が接客教育を現場で話をする時にお願いしているのは、商品を売り込まないように注意することである。念のために言うが、売り込むようにお願いしているのではない。お客様に喜んでいただくのが小売業の仕事であると思っている。接客をしてお客様に喜んでいただき、「このお店は感じがいいね」と思っていただければそれでいいのである。

 無理やり商品を売りつければ、目先の売り上げは増えるかもしれないが、感じが悪いと思われればもう来店されないので、その接客は大失敗である。売り込もうという気持ちがあれば、それは雰囲気で分かり、感じが悪い。雑談してもいい。お話をして感じがいいと思っていただくために接客をするのである。そのための教育をしている。

 接客教育を強化し、成果が上がってきた。全国のショッピングセンター、駅ビルなどで接客コンテストが行われている。ショッピングセンターには100店とか200店とか、テナントが出店していて、毎年接客コンテストでショッピングセンターの優秀者が3人とか5人とか選出される。その優秀者に選ばれるのもそう容易ではない。今まで成城石井は毎年2~3人が選ばれていたが、昨年度は12人が優秀者に選ばれた。人は成長するものである。教育を強化して、成長し成果が上がっている。

レジ業務はお会計だけではない

 成城石井では、レジ業務は補助業務ではなく主幹業務であると位置づけている。お客様に感じがいい店と思っていただくのが小売業の仕事である。だからお客様と接する機会の多いレジは主要業務である。

 レジでの応対により、お店の評価は大きく変わる。レジでは正確性やスピードも大切である。それは基本業務として大切にしながら、接客力の向上に力を入れている。レジ教育も大きな成果が上がっている。

 日本でのレジチェッカーに関する技能検定で最大なのが、社団法人日本セルフ・サービス協会の検定試験である。ここの1級は非常に難しくなかなか合格できない。日本中で現役の1級保持者は百数十名しかいない。現在、成城石井はフランチャイジーも含めて16人の1級保持者がいる。「非常に多い」と言われているが、私はまだ不十分だと思っている。

 そこでレジ教育を強化している。レジ担当者は業務として技能検定試験を受けさせている。目標は全員が1級に合格することである。高い目標を持って努力し、充実した人生を送ってほしい。達成感を味わってほしい。マルチジョブ化で社員全員がレジ業務ができるようにしたいので、売り場の人にも店長も技能検定試験を受けるよう指示を出している。

 成城石井の1級合格者は毎年2~3人である。レジ教育を強化した結果、昨年度は6人が合格した。2級に合格していないと1級が受けられないが、全国から1級に214人の受験者がいて、合格者は26人であった。そのうち成城石井が6人であった。ここでも教育により大きな成果が上げられたと思っている。

 教育し人が成長することによってでしか会社は成長しないと思っている。小売業は現場で働く1人ひとりの力の積み重ねによって業績は上がってくる。1人ひとりが成長することにより、会社は成長していく。

 成城石井が高額品が売れないという厳しい環境の中で業績がいいのは、人が成長したからである。教育を徹底的に強化してきた。桁外れに教育を強化していると思う。

 現場が良くなる教育、お客様に喜ばれるための教育を強化してきた。売り上げと利益が伸びているのは、それがお客様に認めていただけたからだと思う。今後も、引き続き教育を強化していきたい。










共通テーマ:日記・雑感

いつも楽しそうでいいねぇ

いつも楽しそうでいいねぇ

なんにも悩みなさそうでいいねぇ

今まで くろう してきたこと ないでしょ

自分勝手に生きてて いいねぇ


本人は そんなつもりは ない

いつも 石橋叩きすぎてる人生 送ってる


らしい


共通テーマ:日記・雑感

ぶり大根

簡単!とってもやわらか☆おいしいぶり大根

レシピID:514505

メイン画像

ぶりも大根も味がしみてとってもやわらか♪ごはんがすすむ、我が家の冬の定番料理です!息子はこのタレをごはんにかけて食べるのが好きです♪514日に話題のレシピ入りさせて頂きました♪作ってくれた皆様ありがとうございます♡

cocosmile29cocosmile29

材料 ( 4人分 )

ぶりあら

380g

大根

1/2

●しょうがの千切り

適量

●酒

200ml220ml

●水

200ml220ml

☆砂糖

大さじ3

☆みりん

100ml

醤油

大さじ6

少々

1

ぶりは塩をふってしばらくおき、熱湯をかけ霜降りにして、冷水で良く洗う。大根は米のとぎ汁で下ゆでし、洗っておく。

2

鍋に(1)と●の材料を入れ、沸騰したらアクを取り、☆の材料を入れ、柔らかくなるまで煮る。

3

(2)に醤油を入れて、味がしみるまで煮る。

コツ・ポイント

時間のあるときは大根を米のとぎ汁で下ゆでしますが、ないときは大根を炒めてから(2)をします。そうすると大根に味がしみ込みやすくなり、下ゆでしたように柔らかくおいしくなります。しょうがは多めに入れた方がおいしいです。酒と水は、材料を入れてひたひたになるくらいが目安です。いつもルクルーゼで作ってます!


わたしも生姜多めに賛成
ぶりアラは食べにくくてしかも食べるところがあんまりなくて
というのがいいですね



共通テーマ:日記・雑感

Macオンラインソフト

  • iTunesで演奏中の歌詞を自動的に取得する「Lyrics Master」  [2010年1月25日]

    前回はiTunesの表示に必要なアートワークを取得するツールを紹介したので、今回は歌詞の取得ツールをご紹介しよう。「Lyrics Master」である。  続きを読む

  • iTunesのアートワークを自動的に探してくれる「Amazon Album Art」  [2010年1月18日]

    いつの間にか、音楽はiPodやiTunesで聴くのが当たり前になってしまった。iTunes Storeで購入した楽曲やアルバムにはアートワーク(ジャケット画像)のデータが付いてくるが、音楽CDから自分でリッピングした曲に...  続きを読む

  • 簡単便利な動画変換ツール「HandBrake」  [2010年1月4日]

    例えば、DVDの映画を見る時間がなかなか取れないので新幹線の中でパソコンの画面で見たいと思ったり、YouTubeからダウンロードした映像を通勤中にiPodで視聴したいと思ったとき、どうすればいいだろうか。動画を再生デバイ...  続きを読む

  • Twitter公式ページを快適にブラウジング「pbtweet」  [2009年12月21日]

    大ブレイク中の呟きサービス「Twitter」。以前にクライアントソフトの「TwitterPod」をご紹介したが、今回はブラウザーから直接Twitterを見たり書いたりする時に便利な、Safari用拡張スクリプト「pbtw...  続きを読む

  • 動画を簡単に保存する「YouTubeダウンロードブックマークレット」  [2009年12月14日]

    今回は動画サイト「YouTube」から動画をダウンロードするツールをご紹介する。ツールといっても、いつものようなソフトではない。「Bookmarklet」(ブックマークレット)である。SafariやFirefoxで動作す...  続きを読む

  • プロフィールアイコン作りに「Sqeeze」  [2009年11月30日]

    「Sqeeze」は小回りの効くグラフィックスソフトである。最近、mixiやfacebook、twitterなどのネットサービスが増え、これらは例外なしと言っていいほど「自分の写真」をアップロードして、アイコン代わりに使う...  続きを読む

  • 画面を切り替えるだけで自動保存する「ForeverSave Lite」  [2009年11月16日]

    筆者は長い間Windowsユーザーだったので、ウインドウを閉じるとアプリケーションを終了したと思う癖がついている。Mac OS Xはそうではないので、つい、多数のアプリを起動したままで放置しておきがちだ。ときには作成した...  続きを読む

  • ライン状のカレンダーを表示する「DateLine」  [2009年11月9日]

    Mac OS Xには「iCal」という便利なカレンダーソフトが付属している。また、DashboardにはiCalと連動したウィジェットもある。Mac OS X環境ではカレンダーには困らないという結論に達しそうだが、今回は...  続きを読む

  • 同期とメモを一体化した「Evernote」  [2009年11月2日]

    今回は複数のパソコン、特にMacとWindowsを使いこなしている人にオススメのメモソフト「Evernote」をご紹介したい。メモを取るだけなら、ほんとは紙の切れ端で十分だし、その方が気楽だ。ところが、あとで始末に困る。...  続きを読む

  • 縦書きもできるリッチなエディター「iText Express」  [2009年10月26日]

    以前に「mi」というテキスト編集専用のエディターソフトを紹介した。大きな文章を素早く編集したり、Webページの書き換えを行うにはぴったりだが、Macのソフトとしては異質だ。というのも、Mac OS Xの標準エディターであ...  続きを読む

  • スペースごとに背景を変更できる「SpaceSuit」  [2009年10月19日]

    Mac OS Xの便利な機能の一つに「Spaces」がある。仮想デスクトップ機能だ。システム環境設定の「ExposeとSpaces」の設定画面で、「Spacesを有効にする」をチェックすると使えるようになる。初期設定では...  続きを読む

  • 画面を切り取って簡単加工「Skitch」  [2009年9月28日]

    Mac OS Xでは、[command]+[shift]+[3]で全画面、[command]+[shift]+[4]でマウスで選択した領域、[command]+[shift]+[4]+[スペース]で指定したウインドウをス...  続きを読む

  • 用途別に複数のDockを作る「DockDockDock」  [2009年9月14日]

    泣いても笑ってもDockの幅はディスプレイ画面の幅より伸びることはなく、登録するアプリが増えれば、アイコンは小さくなる。さらにウインドウを最小化すると自動的にDockに収納されるので、長く作業しているうちによけいアイコン...  続きを読む

  • 考えやアイデアを整理する「Xmind」  [2009年9月7日]

    考えをまとめなければならないと思えば思うほど、頭の中がもやもやしてこないだろうか。もやもやをすっきりさせる方法は発想法と呼ばれ、さまざまな手法が提案されている。例えば、重要な項目を3つ、それぞれについてまた3つというふう...  続きを読む

  • 安全な圧縮ファイルを作る「MacWinZipper」  [2009年8月31日]

    ネットを利用する上ではどのOSを使おうと大した差異はない。これは確かだが、OSが違えば多少のトラブルが生じることもある。特に困るのは、メールに添付する圧縮ファイルである。例えば、MacユーザーとWindowsユーザーがネ...  続きを読む

  • プレーンテキストを編集するなら「mi」  [2009年8月24日]

    ワープロは文章に表や図解や写真などを挿入し、レイアウトを整えて説得力のある文書を作ることに重点が置かれているが、その対極にあるのがプレーンなテキストだけを扱うエディターソフトだ  続きを読む

  • 無料で使える統合オフィスソフト「OpenOffice.org」  [2009年8月17日]

    オフィスソフトの世界では、「Microsoft Office」がデファクトスタンダードになっている。Microsoft OfficeのMac OS X版も発売されているが、高価だ。「iWork」を購入するという選択肢もあ...  続きを読む

  • 手放せないランチャー「Alunch」  [2009年8月10日]

    フリーソフトをたくさんダウンロードする人に利用してもらいたいのが、ランチャーソフトの「aLunch」だ。メニューバーのアイコンから開くので、普段はほとんど場所を取らないし、ソフトの起動もプルダウンメニューから行う。よく使...  続きを読む

  • タフなメーラー「Thunderbird」  [2009年8月3日]

    Mac OS X標準の「Mail」も便利なソフトで筆者は気に入っているが、残念ながらWindows版が存在しない。そのため、WindowsとMacを混在して使っている人はどうしても別々のメールソフトを使うという面倒を強い...  続きを読む

  • Googleツールバーが使える「Firefox」  [2009年7月27日]

    Mac OS Xの標準Webブラウザー「Safari」に特に不満はない。機能的にも速度的にも。ところがひとつ、困った問題がある。ブックマークである。複数台のパソコンを、特にMac OS XとWindowsの混在環境で使っ...  続きを読む

    • フリーのFTPソフト「Cyberduck」  [2009年7月13日]

      個人の情報発信の場所はホームページからブログやソーシャルネットワークに移り、大容量ファイルの送信にもファイル宅配便のようなWebサービスの利用が普通になって、FTPソフトの出番はだんだん少なくなってきたのではないかと感じ...  続きを読む

    • 複数のパソコンを同期する「Dropbox」  [2009年7月6日]

      「Dropbox」はオンラインストレージサービスであり、同期ソフトでもある。ネットサービスとローカルアプリケーションを組み合わせるサービスはさほど珍しくなくなってきたが、Dropboxほどうまくいっている例はないのではな...  続きを読む

    • デスクトップにつぶやきを表示する「TwitterPod」  [2009年6月29日]

      Twitterは、ソーシャル系ネットサービス。「いま何してる?」という問いに140字以内で答える。もちろん、自分ひとりでつぶやいていても面白くない。そこで、「フォロー」という概念が用意されている。注目する人をフォローして...  続きを読む

    前へ

     



共通テーマ:日記・雑感

ETC 電気けいれん療法

ETCは江戸川ケーブルテレビではなくて
電気けいれん療法だ

「電気」というのは本当の電気で
昔は正弦波、最近はパルス波を用いている。

頭に二つ電極を設置して通電すると人為的な「てんかん発作」が生じる
そのあとで統合失調症や躁うつ病がよくなったりするので使われている

いかにも非人道的でいやな響きがあるので
一時は治療としても回避されていた

最近はけいれん療法といっても
実際には麻酔をかけて筋肉がけいれんしないように筋弛緩薬も使い
さらに呼吸管理もして実施するので
生命の安全性はかなり高い

無けいれん・電気通電療法なのだ

しかしそもそもなぜこの治療で統合失調症や躁うつ病やうつ病がよくなるのか
メカニズムは分かっていない

調べてみるとセロトニン系よりはドパミン系に効果があるようで
うつの中でもセロトニン系が関与しているものに効果があるのではないかと思う

ーー
そもそもの歴史は
薬でてんかん発作を起こしやすくなる副作用のあるものがあって
それを使っててんかん発作が起こったら
統合失調症が治ってしまったという経験に始まる

薬の次は通電によってけいれんを起こすようになった

ーー
最近のエビデンスでは統合失調症よりもうつ病で効果があるのだとの論文が多い
難治性うつ病のときにはECTを考えるというのがスタンダードな方法になっている

難治性というのは
うつ病のなかでも
何も食べない、薬も飲まない、喋らない、何度も死のうとする、他に方法がなくて
時間がたてば死んでしまうというようなケースである

ーー
ECTを続けていると次第に効果が薄くなる
従っててんかん患者にECTを反復しているうちにけいれんが起こりにくくなり
結局少しずつ治ってくるというデータもある
なぜかはよく分かっていない

ーー
無けいれんなのにどうしてけいれんが起こっていると分かるかといえば
最近の機械は通電と同時に心電図や脳波、筋電図を表示してくれるので、
てんかんに相当する信号が脳内を走っているかどうか分かるからだ

ーー
慢性疼痛にも使われることがある
これも治療のメカニズムは分かっていない

ーー
無動・無言・姿勢固定などを呈する場合をカタトニアと呼ぶ
昔の教科書ではカタトニアは統合失調症の一つの病型であると言われていた
緊張型(カタトニア、またはカタトニー)、破瓜型(ヘベフレニー)、妄想型(パラフレニー)などと下位分類されていた。
最近になってデータを検討してみると
カタトニアの原因病名としては統合失調症よりもうつ病に多い事が分かった
その場合にECTが有効であると分かっている

ーー
悪性カタトニアというものがあり、
無動・無言、姿勢固定などの他に、体温上昇などを呈するもので、
これは本質的には悪性症候群と同じではないかとの解釈がある

つまり、悪性症候群とは、高力価ドパミンブロッカーによって引き起こされる悪性カタトニアであるとの理解である

この解釈で言えば、
統合失調症で見られるカタトニアの場合、
ドパミンブロッカーを増量してはいけないということになる。

姿勢固定などは
ハロペリドール静注などで急速によくなることもあるので使いたくなるが
そのことが悪性カタトニアを引き起こすことがある

その場合には
ベンゾジアゼピンに切り替えて、たとえばロラゼパム12㎎~8㎎程度の高用量を使いつつ、
経過を見る

ーー
難治性うつ病にたいしてECTを行う場合、
リチウムを併用することで
再発率を下げることができるのではないかと議論されている

ーー
PET研究によっても
ECTはセロトニンよりはドパミンに効いているらしいというので
うつ病とドパミンがかかわっている一例であるように思う

ーー
統合失調症の経過の中でうつはときどき顔を出すのだが
発病前と急性期終了後のうつについては陰性症状との関連で議論される

発病前についてはスルピリドやベンゾジアゼピン、
急性期終了後にはSSRIなどの使用が言われている

統合失調症の急性期に見られるうつについては
統合失調症の症状そのものであるからドパミン遮断薬の効果によって乗り切るのがいいと言われる場合もある

しかし上記の悪性カタトニアと悪性症候群の議論を参考にすると
統合失調症の急性期におけるうつは悪性症候群と連なるカタトニアの一側面を観察している可能性があり、
その場合には、ドパミン遮断薬はむしろ減薬する必要があることになる




共通テーマ:日記・雑感

抗うつ薬は感情処理を急速に改善

抗うつ薬は感情処理を急速に改善
2009-11-04 16:36:18 -0400 (ロイターヘルス)発


By David Douglas

ニューヨーク(ロイターヘルス) - レボキセチンは、抑うつ状態の患者におい
て、症状に変化が現れるよりも先に、感情処理における評価を数時間で向上さ
せることが、英国の研究者らにより示されている。

「本研究結果は、抗うつ薬の作用機序に関する新しい考え方を提供している」
と主任研究者のDr. Catherine J. Harmeはロイターヘルスに語った。「具体的
には、本結果により、脳内の化学伝達物質の変化が、抑うつ状態の心理学的お
よび主観的経験にどのような変化をもたらすのか、ということを概念化でき
る」

American Journal of Psychiatry誌10月15日号で、Warneford Hospital(オッ
クスフォード)のDr. Harmerらは、抗うつ薬の急性投与は、健康な被験者にお
いて肯定的感情処理を促進する、と述べている。

このことが抑うつ状態の患者にも当てはまるかどうかを解明するために、同研
究者らは3ヶ月以上薬剤を服用していない患者33名および整合した健康な被験
者31名について検討した。

二重盲検方式で患者を、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬であるレボキセチ
ン1回4mgを投与する群、またはプラセボ群に無作為に割り付けた。3時間後、
患者は一連の感情処理作業をおこなった。

被験者群と比較して、患者群は、肯定的な顔の表情の認識力の低下、自分の性
格を肯定的に表現する形容詞に対する反応速度の減少、および記憶力の低下を
示した。

一方、実薬を投与した抑うつ状態の患者においては、これらの否定的な情報処
理バイアスの相関は基本的に標準化された。これは、不安または気分に対する
主観的評価の変化に関連しない場合だった。

また、抑うつ状態の患者におけるレボキセチンの効果は、健康な被験者におけ
る効果と同程度またはそれ以上であったことを同研究者らは指摘している。

本研究結果は、「第一に、薬剤および心理療法の開発に影響を与えるべき重要
なプロセスに関する情報を提供すること、そして第二に、新たな治療法を直接
患者にテストする前に、我々がその効果をテストし、理解し、改善できるよう
にすること、などのいくつかの臨床的意義を持つ」可能性がある、とDr. 
Harmerは続けた。

「さらなる研究により、より効果的に個々の患者への異なる治療を個別化およ
び統合することも可能になるかもしれない」と同研究者は結論付けた。
Am J Psychiatry 2009;166:1178-1184.



共通テーマ:日記・雑感

抗てんかん薬は双極性障害患者の自殺リスクを高めない

抗てんかん薬は双極性障害患者の自殺リスクを高めない
2009-12-07 16:00:15 -0400 (ロイターヘルス)発


By Megan Brooks

ニューヨーク(ロイターヘルス) - 双極性障害患者において、抗てんかん薬
(AED)は自殺企図のリスクを増加させないようである。それどころか、このよ
うな患者の自殺傾向を防ぐ効果を持つ可能性があることを、本日December 
Archives of General Psychiatry誌に掲載された研究が示している。

筆頭著者であるUniversity of Illinois(シカゴ)のDr. Robert D. Gibbonsと
共同研究者であるDr. J. John Mann、Dr. Hendricks BrownおよびDr. Kwan 
Hurは、連名によるロイターヘルスへのメールの中で、双極性障害患者が抗て
んかん薬による治療を開始しても「全体的な自殺リスクが増加する見込みは低
いことを、我々の結果は示唆している」と述べた。

2008年1月31日、米国FDAは、AEDは自殺念慮および自殺行為のリスクを高める
可能性がある、と医師に警告した。6ヶ月後の7月10日、FDAの科学諮問委員会
は、AEDと自殺傾向には有意な関連性が存在するという結論に至ったが、黒枠
警告には反対票を投じた。

双極性障害患者は一般集団よりも自殺のリスクが高く、患者はAEDによって治
療されることが多い。双極性障害患者47,918名のコホートにおいて、Dr. 
Gibbonsらは、AEDまたはリチウムによる治療を開始する前と開始した後の患者
についてだけでなく、AED11剤のうち、いずれかのAEDによる治療あるいはリチ
ウムによる単剤療法を受けた患者、または受けなかった患者の間で、自殺企図
率を比較した。

合計で患者13,385名がAEDを投与されており、25,432名はAEDもリチウムも投与
されていなかった。後者のうち、11,207名はその他のいずれの中枢神経系作用
薬も投与されていなかった。

治療後の自殺企図率は、ADE(1,000名・年あたり13回)およびリチウム(1,000名
・年あたり18回)ともに、無治療群(1,000名・年あたり13回)と同等であった、
と研究者らは報告している。

さらにAED治療患者の場合、自殺企図率は治療後よりも治療前で有意に高かっ
た(1,000名・年あたり企図回数72回対13回)、と研究者らは報告している。

また、抗うつ薬、他のAED、または抗精神病薬による併用治療を受けていなか
った患者の場合、AEDは薬剤治療なしの場合に比較して、有意な防止効果を示
した(1,000名・年あたり企図回数3対15)、と同研究者らは述べている。

「我々の研究では、抗てんかん薬と自殺企図の関連を見出すことはできなかっ
たが、むしろ、抗てんかん薬は、適応症が何であれ、抗てんかん薬が処方され
る自殺リスクが最も高い双極性障害を患う患者において、防止作用の可能性が
あると示唆されている」と研究者らはロイターヘルスに述べている。

これに対して考えられる例外は、治療によって自殺企図に有意な減少が示され
ず、未治療レベルよりも有意に高い治療後の自殺率が明らかになったAED、ト
ピラメートとカルバマゼピンである、と同研究者らは指摘している。「とはい
うものの、これらAED2剤ですら、それらが自殺率を高めたという証拠はない」
と同医師らは述べた。

Dr. Gibbons、Dr. Mann、Dr. Brown、およびDr. Hurは、「中枢神経に作用す
る全ての薬剤と同様に、患者は自殺念慮や自殺行為など精神科領域の副作用に
ついて注意深く監視されなければならない」とロイターヘルスに宛てたメッセ
ージに記した。
Arch Gen Psychiatry 2009;66:1354-1360.



共通テーマ:日記・雑感

抗うつ剤は神経症を軽減

抗うつ剤は神経症を軽減
2009-12-07 17:58:46 -0400 (ロイターヘルス)発


By Julie Steenhuysen

シカゴ(ロイター) - 抗うつ剤は、抑うつ状態の症状を緩和するのにとどまら
ず、神経症を軽減する可能性があると、月曜日に米国の研究者が述べた。

一般名パロキセチンとして知られている、GlaxoSmithKline社製のパキシルを
服用した患者を対象とした研究は、本剤によって、もともと人を落ち込みやす
くさせる神経症的傾向などの因子を治療できる可能性があることを示唆してい
る。

「我々のデータによると、最新の抗うつ剤は、抑うつ状態の主な人格的リスク
要因を一部修正する作用がある」とArchives of General Psychiatry誌12月号
に研究を発表したNorthwestern University(イリノイ州エバンストン)の心理
学教授のTony Tangは述べた。

神経症患者は、しばしば一日のうちに気分の激しい変化が認められ、否定的な
感情を覚え、感情的に不安定になる傾向がある。

「否定的な感情を持つ基本的な傾向が問題だ」とTang教授は電話によるインタ
ビューで述べた。

同教授によると、多くの研究から神経症傾向の強い人はうつ病になるリスクが
高いことを示唆している。

また外交的な人、つまり社交性がありかつ人生において前向きな見通しがある
人は、うつ病になりにくいという示唆もいくつか存在する、とTang教授は述べ
た。

両方の性格特性は、脳内化学物質のセロトニンレベルに影響されている。セロ
トニンは選択的セロトニン再取り込み阻害薬すなわちSSRIとして知られてい
る、主要クラスの抗うつ剤の最重要標的である。

Tang教授らは、商品名セロザットとしても販売されているSSRIパキシルに抑う
つ状態の症状治療以上の効果があるかどうかを検証した。

抑うつ状態の被験者120名に本剤を投与して、その経過について、認知行動療
法を受けた60名とプラセボを服用した別の群60名と比較した。

人格と抑うつ状態の症状を治療前および治療後に評価した。

「非常に劇的な変化」

12週間後、全被験者に抑うつ状態の症状改善が見られたが、パキシル投与群の
被験者は他の群の被験者と比較して、神経症的傾向の有意な低下と外向性の著
しい増加も見られた。

「パロキセチン服用患者は、抑うつ状態の改善のために整合されたプラセボ服
用患者と比較して、神経症的傾向では6.8倍、外向性では3.5倍の変化が認めら
れた」と著者らは記している。

「非常に劇的かつ注目すべき変化である」とTangは述べた。

「治療開始時は、全員に異常が認められた。神経症的傾向は異常に高かった。
治療終了時には、正常範囲の境界内に戻った」

同氏によると、SSRIクラスの薬剤の多くは概して同じように作用し、同じ効果
があると考えられる。

David Geffen School of Medicine at University of California(ロサンゼル
ス)のDr. Ian Cookは、研究チームの一員ではないが、本知見は医者に抗うつ
剤の作用に関する仮説を考え直させることになるかもしれないと、述べた。

「長年、治療中に見られる人格の変化は抑うつ状態が管理されたことの現れで
あると考える傾向が社会通念であった」と同氏は述べた。

他の研究で確認されれば、本知見は、どういう人が深刻な抑うつ状態になるリ
スクが高く、またどの患者に治療効果があるかをより正確に予測するのに役立
つ可能性がある、とCook氏は述べた。
Arch Gen Psychiatry 2009:66;1322-1330.



共通テーマ:日記・雑感

浅田の挫折

ため息が出るような話

フィギュアスケートの浅田は4年前のオリンピックの直前、明らかに世界一のスケーターだった

ただ年齢の問題があり若すぎるというので遠慮した

若すぎるとどうだというのかよく分からないがとにかく遠慮した

そのときは多分、4年後に文句なく勝てばいいのだという程度だったかもしれない

そして現在、浅田は世界一ではない、キムが浅田を抜き去っている

大きな壁そして挫折

もちろん彼女が世界第二位のスケーターであることは確実だ

しかし金メダルが確実であった人間にとってそれはつらい事実だ

ーー
映画を見て感動するのは、自分の心に傷があるからだと、ダイアンレインが言っている

この期間、浅田は、技術について考えるほかに、運命について、神について、考えたと思う

そのようにして自分の第二位というポジションを守り、オリンピックを迎える

ーー
挫折なく進んだ人間がとる金メダルよりも

挫折の後に立ち上がり、不撓不屈の精神により、その後に勝ち取った銀メダルが尊いと思うのも

人間の真実である

そこに感動があり、物語がある

4年前、浅田は突然現れた

息をのむような妖精だった

いま浅田は苦難を経験し物語に包まれた英雄だ

すべての挫折した人の心に訴えるものを持った人間になった

浅田の演技に感動するのは我々が自分の心の小さな挫折が痛みまた癒されると感じるからだ


共通テーマ:日記・雑感

セキセイインコが鏡を見たら

セキセイインコも鏡をつけたりすると、
恋しちゃうのか、
それで無性卵を持ってしまうみたい。



共通テーマ:日記・雑感

忙しいような錯覚

すごく忙しい感じがして
どうしてかなと考える

すると新しい事務所を開くとして
電話をどうするか
Bフレッツと光電話がいいのか
固定電話でいいのかauでもいいのか
社員各人に携帯がひょっとしたら一番いいのか

考え始めて
ネットでいろいろ読んだりしていると時間がたってしまう

考えを変えて
そのような時間をかけた末にどれだけ違うのかと考えてみると
あまり変わらない

コストについて数字で示されると違うように思うが
誤差の範囲内というか
そんな程度だ

パフォーマンスについてはやはり
そんなに違わないと思う
違っていたら取り替えればいいだけのことで
そんなのも特に問題はない

またたとえば
PCを用意しなければならないが
どんな用途にどんなスペックのマシンでどんなソフトがいいのかと考えて
セキュリティをどうするとか
閲覧制限をどうするとか
メールのセキュリティをどうするとか考えて
プライベート・クラウドとかの話を聞き始めると
またしても際限なく時間がかかる

机も椅子もレジも
レジも最近はネットにつなぐし
勤怠のタイムカードもネットにつないで自動計算してくれるらしい
実際、15分以下は切り捨てて、月を合計して、なんて計算するのも手間は手間だ

あれこれあるけれど
全部まとめてどのくらいの差があるものかと
考えると
それはある限度内に入る

限度内に納まるのならそれでいいわけで
まあまあで妥協しないといけない
こんなところで強迫性を発揮して
完璧を求めては無理が生じる

そんなことで多分忙しくなっているのだろう

本業で忙しいのとはやはり本質的に異なる


共通テーマ:日記・雑感

中国で格差拡大

歴史も経済も分からないので
うまく言えないが
中国で格差拡大というと
中国の中に中世と近代と現代と近未来が同居していて
それぞれが前の時代を「搾取」しているのではないかと思ってしまう

アメリカで自動車とテレビの次は
ITと金融商品だったわけで
次々と搾取の形態を変化させているようでもある

取り残された側が搾取される

アメリカはどちらかと言えば世界を相手に搾取をしていて
(だから搾取をされた側は、搾取をしているアメリカに行きたがる)

中国は国内で搾取の構造を完成させている
(だから搾取をされた側は、搾取をする側の先進都市に行きたがる)

全体としては中国は搾取されている側だから
まだ亡命希望者がいない

「中国に亡命したい」と叫ぶ人で中国大使館が忙しくなる頃
世界は変わっているのだろう

ーー
そこまではいいとして
世界がフラットになるわけではない

依然として
それぞれの地域で経済構造の進展速度が異なり
その差が、搾取の構造を生む

歴史を100年とか1000年とかずらしてみると
いまの中国の貧困を生きている人もまだかなりましなくらいの生活も実在したことだろう

すると全体は底上げされつつあるが
同時に格差は拡大しつつある世界なので
時間がたっても基本はあまり変わらないということなのかもしれない

交通と通信の発展は経済構造の進展速度を劇的に変化させる
とても頭のいい経営者が次々に生まれるだろう

その人たちが現地にとどまれば世界は底上げされるし
その人たちがアメリカに集まれば格差は拡大される
いずれにしても
格差拡大+全体の底上げ
で動いているらしい

全体の底上げがあれば
地域の人々はそれなりに満足するものらしい

中国の貧民は
アメリカの軍隊組織を憎むのではなく
自国の富裕層を憎むのだろう
あいかわらず

ーー
英語で日記を書くようでなければと若い人に入っているのだが
自分は全くできない


共通テーマ:日記・雑感

桁違いのポケット

音羽御殿のママにお金ちょうだいというと
月に1500万円で我慢してくれと言われるし

九州のじいやにいい医者はいないかというと
医者はみんな世間知らずで話が合わないと言われるし
(漢字が読めないなら話は通じないだろう)

北海道の兄ちゃんに飲もうかと声をかけたら
ゼネコンから5000万円でとりあえず間に合うかと勘違いされるし

まったく桁違いのポケットを皆さんお持ちで

ーー
それにしてもこういう種族が
わざわざマスコミとか検察とかの餌食になろうと
のこのこと御殿から出てくるのか
気持ちが知れない

そういえば
お釈迦様も王子様で
王宮から出て学んだのだった

悟りを開く人もいるかな


共通テーマ:日記・雑感

カレイの煮つけ

フライパンで作る✿我が家の煮魚

レシピID:449073

メイン画像

家族みんなが「美味しい♪」と言ってくれる、我が家の味の煮魚です。

まえっちturboまえっちturbo

材料 ( 2人分 )

カラスカレイ(他の白身魚でも)

2切れ

★砂糖

大さじ3

★みりん

大さじ1

★日本酒

大さじ1

★しょうゆ

大さじ1

★だしの素

小さじ2

1

フライパンに水1.5カップと★印の調味料を入れ、混ぜ合わせた後、強火で加熱する。

2

魚は、盛りつけた時に上になる面の皮に、×の切り目を入れておく。 フライパンの直径より一回り小さめの円形をアルミホイルで作っておく。(落とし蓋として使用します)

3

写真

①が煮立ったら、強火のままで魚を加える。 煮汁をスプーンなどですくい、魚にかけながら、煮立つまで強火で煮る。

4

写真

煮立ったら弱火にして、アルミホイルで作った落とし蓋をして煮る。 アルミホイルの中心に2cm程度の穴を開けて。

5

魚に火が通れば、出きあがり

―――――――――――



共通テーマ:日記・雑感

博士号は足の裏についた米粒・その心は

博士号は足の裏についた米粒みたいなものだ。取らないと気になるが、取っても食えない。
などといわれるらしい。


共通テーマ:日記・雑感

炭火で焼いたような香ばしい焼き魚を、ほとんど手間なく作る方法

炭火で焼いたような香ばしい焼き魚を、ほとんど手間なく作る方法

■解決すべき課題

ガスコンロに付属している魚焼き器で焼くと、料理に手間がかかるし、後片付けも非常にめんどくさい。受け皿に水をいれ、火加減と加熱時間を精密に調節し、適切なタイミングで裏返しにする必要がある。それに失敗すると、生臭くてマズイ魚になるか、真っ黒焦げになる。テクのない人には難しい。しかも、表面は焦げているのに、いまいちカリっと焼き上がらない。焼いた後の受け皿や網を洗うのも非常にめんどくさい。 
フライパンで油を敷いて焼き魚を焼くと、魚が油っぽくなって、味が落ちる。焼いた後、フライパンを洗うのもめんどくさい。 
フライパンにクッキングシートを敷いて焼くと、もう少しマシだが、焼き時間の調節がめんどくさい。また、適切なタイミングで裏返さなきゃならないので、そのタイミングの見極めも難しい。 
専用のフィッシュロースターを別に買うと、置き場所に困る。 

■解決策

オーブントースターに、アルミホイルを敷いて、そこに魚を載せて焼く。

焼き上がったら、オーブントースターからアルミホイル毎取り出して、皿の上に載せて、そこで食べ終わったら、魚の骨や頭をアルミホイルに包んで捨てます。

食器を洗う手間はいらないです。

ただし、僕の家にあった古いタイプの安物のオーブントースターでは、いまいち上手く行きませんでした。

最新式の、大きなワット数の、少し値段が高い目のオーブントースターでやると、非常に美味しくできました。

古いタイプの安物のオーブトースターの問題点:

魚が完全に焼ける前に、サーモか何かが作動して、動作を停止してしまうことがある。(← そもそも、魚を焼くことを想定していない仕様になってる?) 
ヒーターが棒状で、しかも、上下に一本ずつしかついていないためか、ヒーターと魚との距離が近すぎるところと、遠すぎるところが出来てしまい、焼きムラができてしまう。ある箇所は真っ黒焦げで、ある箇所は生焼けになったり。 
サイズが小さすぎると、長い魚が中に入りません。 
なんだか生臭くなることがある。 

ちなみに、僕が買った最新式のオーブントースターは以下のものです。

 SANYO コンベクション オーブントースター 「熱風包み焼コンベクション」 熱風循環ファン+U字管ヒーター 加熱タイプ (ブラック) SK-WF10(K)

出版社/メーカー: 三洋電機 
発売日: 2008/03/07 

なぜ、このオーブントースターだと、カリっと焼き上がるのかの原因を、ぼくは把握していません。考えられる原因を、以下に列挙してみます。

魚が完全に焼き上がるまで、サーモで動作が停止してしまうようなことはない。(←ハンバーグも焼けるような仕様になってるので、魚も焼けるようだ)。 
上下のヒーターがそれぞれU字型になっており、四方から魚へ熱を放射するようになっているため、焼きムラができないのかもしれない。 
説明書には「温風を送る」と書いてある。温風でまんべんなく加熱するため、焼きムラができないのかもしれない。また、温風で表面の水分がとんで、表面だけカラリと乾いたできあがりになるのかも。 
消費電力が1350Wとなっていて、昔使っていた安物の1000Wに比べ、火力が強い。 

ちなみに、価格コムでこのトースターの最安値のものを買おうとしたのですが、送料や代引き手数料を入れると、アマゾンとほとんど変わらない値段になったので、結局、ぼくはアマゾンで買いましたが、値段はいつも変化しているので、念のため価格コムで一番安いところをチェックしてみた方が良さそうです。

このオーブントースターは魚だけでなく、さまざまな調理に使えますので、フィッシュロースターのように魚専用に場所を取ってしまうようなこともありません。

また、オーブントースターで魚を焼くことの不安点として、以下があります。

オーブントースターに魚の臭いが移ってしまうので、トーストやクッキーを焼くときに、魚臭くなってしまうのではないか? 

実は、これも元ネタはためしてガッテンなのですが、ためしてガッテンでは、

トースターで加熱するときに、食材は周囲に水蒸気や臭いを放出する一方であり、周囲の空気、水蒸気、臭いを吸収することはない。 

と説明していました。

なので、ぼくも試しに魚を焼いた後のオーブントースターで、トーストやクッキーを焼いてみたのですが、臭い移りは感じられませんでした。

もちろん、魚を焼いた後、内部をティッシュで拭くぐらいはしています



共通テーマ:日記・雑感

猫エイズ

知り合いの猫が代替わりしてしばらくたつというので
どうしたのか聞いた

外で喧嘩してきて
猫エイズになり
最後は腎不全でなくなったそうだ

猫エイズは特に珍しくなくあり
猫が喧嘩して血を出したときとか
セックスの時にオスがメスの首筋に噛みついたりして
うつるとのことだ

かわいそうなこと


共通テーマ:日記・雑感

Goldberg Variations

Goldberg Variation by Schiff part 1


ROSALYN TURECK J.S. BACH GOLDBERG VARIATIONS-ARIA


glenn gould explains his use of the piano for bach




共通テーマ:日記・雑感

元大阪高検公安部長三井環氏による検察対策

緊急! 元大阪高検公安部長三井環氏による検察対策「緊急3提言」の文字要約
http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/172.html
投稿者 Takeru 日時 2010 年 1 月 20 日 13:08:04: Tpb/svjJh8eR6

ヒゲ戸田氏が、「検察の裏金告発」で口封じ逮捕収監されこの度解放された元大阪高検公安部長にインタビューした、「三井さん1/18緊急3提言の動画!①・・」題した投稿記事を先にアップされた。その中で三井氏が検察の立場から小沢氏が不当な検察に勝つ方法を提言された。本記事はヒゲ戸田氏の投稿内にあるインタビュービデオ紹介内容のフォローだが、不当検察・マスゴミと対決するうえで大変有用なので提言内容を要約し文字化しておいたほうがいいと思い急遽報告する。時間との勝負のため急いで書いたので文章整理が見苦しい点はご容赦願う。なおヒゲ戸田氏には大変重要な情報のアップに感謝します。

小沢氏と民主党議員がこの記事を見て早急に対処してくれることを願う。

三井氏のインタビュー(動画順番は明確でないがたぶんこれでいいのかも)
http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/7ne8cLYGiwc
http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/3/0GW4IxZTLuI
http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/2/7LhCRh7tUlU


提言に先だって三井氏は次のような趣旨を述べた。
小沢氏が全面対決を宣言したが、ホントにその覚悟があるならこれは(手段を選ばないことをためらってはいけない)戦争だという認識を持たなければならない。そして三井氏はこう続けた。「捜査というのは戦争です。説明責任ではありません。」つまり戦争認識無くして検察に勝つ道は無い、戦争であるから一切しゃべってはいけないと言う意味である。そして世論扇動のネタを狙うマスゴミと扇動を目的に流す検察リークを封殺するには、取り調べに対して絶対しゃべらないことだと言う。こうすればネタ元が無いから扇動によるイメージダウン作戦が効かないし、今のように問題がゴチャゴチャにならない。一方検察に対する攻撃は、検察の最大の弱点である「裏金スキャンダル」を徹底的に攻める、これ以外に無いと言う。
また、今の石川議員及び弁護団の検察対応はお話にならず、検察のカモになることを自ら率先してやっている、小沢氏側はマスゴミ封殺もまったく出来てないと言う三井氏のいらだしさが随所に見える。

以上の観点から三井氏は元検事の立場から、検察が今やられたら困る小沢氏と民主党側の戦い方を以下のように提言した。


三井氏の提言のポイントは以下である。

①関係者はすべて完全黙秘をする
②検事総長を「検察の裏金」で証人喚問する
③②を受けて法務相に指揮権発動を求める


次に具体的対応策を述べる。
なお、下記の各個条書きは発言通りの書き起こしではなく筆者が要約したものであるが三井氏の発言の趣旨に間違いないことを断っておく。提言のうち6,16及び( )内注釈は筆者が提言インタビューの表情や文脈から三井氏の企図や感情を推察したものである。ビデオ音声が良く聴き取れず不足、舌足らずのとこも若干あるかもしれない。お気づきの人はフォローして頂けると幸いである。

●小沢、石川議員、弁護団の対応(世論操作の手口を封殺するのが最大ポイント)
1.相手(検察)の手の内(入手証拠の有無)を知らないでぺらぺらしゃべるのは一方的に相手に攻撃材料を与える(愚かな)やり方だ。

2.石川議員はぺらぺらしゃべり過ぎだ。これは検察側からみればリークネタが入手出来きそれをマスゴミに流せる(世論操作をするための)いいカモである。徹底的に完全黙秘しなければいけない。

3.石川議員にぺらぺらしゃべらせているような指導をしている間抜けな弁護士団は解任せよ。

4.小沢も完全黙秘でいい。捜査においては戦争である、説明責任などという(甘い)話しではない。

5.(調べあげ)説明する仕事は検察のほうである。

6.以上を実行すればリークネタがないのだからマスゴミを手先にした世論扇動操作は封殺できる。


●検察・マスゴミに対する攻撃の仕方
7.徹底的に検察の弱点をつけ

8.それは検察の裏金である

9.小沢問題などとは無関係に裏金一本で検事総長を裏金の件で証人喚問する。
小沢問題での喚問でないから検察、マスゴミは捜査介入と理由付けした喚問非難攻撃は出来ない。(検察、マスゴミの封殺)

10. 検事総長は絶対に偽証出来きない。裏金を認めるのは確実。

11.なぜなら三井裁判で裁判所は裏金の存在を認定してしまっているからである。

12.証人喚問のさい三井氏をはじめ検察のスキャンダルを叩ける者を動員する。(裏金追求で完膚無きまで叩けということ)

13.検事総長証人喚問の動きを民主のトップレベルで始めれば、その動き情報だけでも検察はビビル。しかも次期検事総長の大林宏東京高検検事長も裏金に関与してるから検察のビビリは大変なものになる。

14.検事総長は裏金を(必ず)認めるから、そこで千葉法相は行政上の指揮権発動をし裏金を返還させる。

15.この行政上の指揮権発動をマスゴミは責めることが出来ないし、(民主&政権は)国民の大喝采を受ける(検察組織をガタガタにすると同時に民主の株も上がる一石二丁ということ)

16.以上で検察の権威や暴走をガタガタに出来き、同時に民主&政権支持の挽回が達成出来る。


以上  



共通テーマ:日記・雑感

「いわゆる“有害情報”」と子どもたち <男の子編>

採録
ーーー

 「子どもたちのインターネット(含:携帯インターネット)環境に関する法律が出来たことをご存知の方、どれくらいいらっしゃいますか?」

 講演のたびに参加者のみなさんに投げかけてみるのですが、認知度は予想外に低く、保護者でも、教育関係者でも、ポツリ、ポツリ、と手が上がる程度だったりします。新聞でもニュースでも結構取り上げていたはずなのですが……。

 今年6月11日、『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律』が参議院本会議で可決されました。『青少年インターネット利用環境整備法』のように省略されることもありますが、とにかく「18歳未満の青少年が健全にインターネットを利用できるように」するための「違法・有害情報対策」や「教育・啓発活動」等に関する法律が成立したのです。「保護者の責務」や「教育の推進」という項目もあるので、対象年齢のお子さんのいるご家庭や、小・中・高校(含:養護学校)の教育に携わるみなさんには、ざっくりとでOK、とにかく知っておいていただきたい法律です(参考資料)。

 さて。

 法律ができるほど、青少年に与える影響が問題視され続けているのが、いわゆる“有害情報”です。性的要素や暴力要素を含む「18歳未満禁止」のアダルト系コンテンツはそれに当たります。特に、性的要素の高い内容については、思春期の健康な男の子なら成長の過程で“必ず”生じる興味。これをお読みの男性のみなさんも、ご自身が中高生の男の子だった頃には興味津々ではありませんでしたか?

 インターネットがなかった時代には、大人の目を盗んで(笑)新聞や雑誌、映画やビデオ、などを見ていたのではないかと思います。お母さんに見つかって「こっぴどく叱られたよ!」という思い出のある方もいらっしゃるかもしれません。でも、昔はよかったのです。グラビアページやアダルトビデオの向こう側から魔の手が伸びてくることなんて、絶対になかったのですから。

 ところが、インターネットの向こう側には人がいます。パソコンやケータイを利用してネット上のアダルトコンテンツを覗き見しているだけで、ネットの向こうから悪意が仕掛けられる可能性もあるわけです。それは、

-ウイルスやスパイウエア
画像や映像を読み込むとき、そのデータに紛れ込んで悪意のソフトも一緒に読み込んでしまう危険。ウイルスで機器や環境を壊すくらいなら、一度痛い目をみればいいとも言っていられますが、潜入スパイのごとくアドレス帳の内容やID・パスワードなどの個人情報を密かに外部に流されては、取り返しのつかないことになってしまいます。

-架空請求
「無料だと書いてあったのでうっかり登録しちゃった」という安易な行為はもってのほかですが、登録や書き込みをしなくても、一度でも見た経験があると、架空請求メールが届くたびに「あの時見たサイトからかも」とビクビクしなければならなくなります。実際、不安が募って支払ってしまう人がいるから、架空請求は後を絶たないのです。

 

拡大表示

 

 ある意味、今の時代は「ヌード写真」や「アダルトビデオ」を見ていてくれた方が安全なのです(注:決して「見せましょう!」と推奨しているわけではありませんよ)。

子どもたちは、アダルトサイトを安全なものと考えてアクセスするわけではありません。彼らは、思春期の男の子なら誰もが遭遇するであろう興味を満たそうとしていることを、大人たちに見つかりたくないだけなのです。なぜなら、確実に叱られると分かっているから。彼らは、

 「雑誌やビデオはモノがあるので見つかる可能性が高いけれど、パソコンなら履歴を消せばいいし、ケータイなら手の中にあるから大丈夫」

 

……と、「見つかったら確実に叱られるという一時的な危機感」への対応策を真っ先に考え、次にネットで見た際の「もしかしたら自分の身に降りかかる“かも”しれない危険」と天秤にかけます。そして、即座に「危険が生じない可能性も十分にあるはず」と結論を出し、ネットに向かってしまうのです。

 子どもたちをネットに追いやらず、雑誌の袋とじグラビア程度?でとどまっていて欲しいと考えるのは、間違いでしょうか。息子の部屋を掃除していて週刊誌の1冊や2冊を見つけてもガミガミ怒らず、「興味があって当たり前の年齢だけど、ちゃんと宿題しなさいよ!」程度にしておこうと意識してみることをオススメします。

 もちろん、フィルタリングで防ぐこともできますが(これはまた別の回でお話します)ある程度の年齢になったら、自分で危機管理をする術を学ぶことも大切です。18歳になって解禁された途端に大怪我をしないためにも、少しずつ、対応力や判断力を身につけさせてあげるのが身近な大人の重要な役割のはずですから。

 


 
(尾花 紀子=ネット教育アナリスト)



共通テーマ:日記・雑感

「いわゆる“有害情報”」と子どもたち <女の子編>

採録

ーー
 著書「子どもといっしょに安心インターネット」は赤・黄・緑の3冊に分かれていますが、黄色の本『どうトラブルを避けるの?』にはこんな項があります。

「不思議な国のアリス」たちはネットの世界がお気に入り

 前回は<男の子編>をお届けしましたが、男の子と女の子では、パソコンやケータイの使い方もネットへの感覚も、かなり違います。

 男の子は、ネットを道具として外側から覗き込むように使います。興味のあるものにはまっしぐら、調べだしたら目的に向かってとことん、という使い方をし、自分のいる外側(現実の世界)に引っ張り出してきて試したくなる傾向があります。そのため、爆弾を作ってみたり、猟奇的殺傷事件を起こしたりするのは、たいてい男の子です。

 対して女の子は、接続した瞬間からネットの世界に入り込み、感情も移入してしまう傾向があります。一応何らかの目的があっても、気になることが現れるとそれをクリックしたり、ちょっとしたキーワードにひっかかって検索をし始めたりと、まるで「ウサギさん、こっちに行ったわ!」と追いかけて道をそれてしまうアリスのような行動になりがち(中に入り込んでしまっているので“使い方”ではなく“行動”という表現がピッタリなのです)。そして、ネットの世界での感情の動きを現実の世界に持ち込んでしまうため、友達を傷つけたり殺めたり、誘拐・監禁されてしまったり、という哀しい結末を迎えてしまうこともあるのです。

 まずは、「プロフ(=プロフィールサイト)」。ここ数年、女子中高生の間で急速に普及しているネット利用法の筆頭に挙げられていますが、ケータイから簡単にインプットできるようになったことも手伝って、名刺代わりにプロフを持つ女の子は、大人たちが把握しているよりはるかに大勢います。個人情報を一切掲載せずに安全なプロフを心がけている子も多い半面、メールアドレスどころか住所や学校名などを写真と共に掲載している子もいるのです。さらには、下着やヌードのような過激な写真を載せている子もいて、割合として決して多くはありませんが、中には小学生もみかけるという現状。このことは、「日本の女の子たちは、誘拐されたいのか?」と、ネット先進国アメリカの人々を驚かすほどです。

 こういった過激な写真が掲載される背景には、人気ランキングの表示があります。ご承知のとおり、無料で提供されるプロフの運営資金は広告料金でまかなわれていますから、より多くの人に見てもらうための手段として、プロフのオーナーたちを競わせるわけです。大きく順位を上げるようなコミュニケーション内容を企画することはまだまだ難しい少女たちは、手っ取り早い方法として、アクセスする人が喜んでくれる“何か”を提供すればいいんだということに気付き、それが過激な写真に結びついてしまっているようです。

 ただ、一つだけ安心していただきたいのは、子どもたちは“仕掛けられたもの”であるバナー広告をあまりクリックしません。人は誰でも、あからさまな仕掛けにあまり感情移入はしないもの。彼女たちも一緒で、広告より、リアルなコミュニケーション上に表現されているモノ・コトの方に心は動きます。また、プロフなどを作ったり頻繁にアクセスしたりする子たちは視覚的な印象から判断することはある程度できるようになっているので、大人が想像する以上に「何か怪しそう」という気配を察する力は持ち合わせていますから。

 プロフそのものは決して悪いものではなく、女の子たちの日々の生活や心を豊かにしてくれるコミュニケーションが生まれていることも事実ですが、一方で、“誰でも” “自由に” “無料で”作れてしまうため、悪意を持った人たちが偽りの名刺を作って仕掛けをばらまくこともたやすい媒体なのです。同年代の女の子をかたってやり取りをし、仲良くなってから実際に呼び出すこともできれば、やさしいお兄さんを装って近づいてくることもできます。

 誘拐や監禁といった事件に巻き込まれてしまったケースも報道されていますから、哀しい現状はみなさんも重々ご存知だと思います。感情移入できないバナーには冷静に用心する彼女たちも、感情移入できる「ネットの向こう側のいい人像」を分析する冷静さは、まだまだ持ち合わせていないのです。

 このことは、プロフだけではありません。子どもから大人まで楽しめる、有名な大手ゲームサイトの中で知り合って殺害されてしまった女子高校生もいます。これは、ゲームサイトに非があるのではなく、「安心して楽しめる場」であることを逆手にとった行為だったからこそ犠牲者を出してしまったケースです。自宅に怪しげな見知らぬ訪問販売員が来たら玄関を開けないけれど、親戚や知人であれば安心して招き入れてしまう心理にどこか似ています。フィルタリングで危険ゾーンには入れないようにしてくれているから、アクセスできるところは大丈夫──という安心感は、警戒心を薄れさせ、かえって危険を招いてしまうことにもなりかねません。

 こんなふうに考えると、ネットの世界に入り込んでしまう女の子たちにとっての有害サイトの定義はとてつもなく難しく、「だから、掲示板などコミュニケーションができるサイトは全部フィルタリングでアクセスできないようにしてしまおう」という意見が出るのも分からないではありません。

 ですが、卒業生掲示板を作って同窓会の企画をする子たちもいれば、「リアル(=リアルタイム掲示板)」と呼ばれる掲示板で「これからコンサートなので9時過ぎまで返信できないよ~☆」「調子が悪いから寝るね」のように自分の状況を仲良しに伝えてコミュニケーションを効率化している子たちもいます。これを読めば、「返事がこない、シカトされてる?」みたいな誤解も生じませんし、「じゃ、10時過ぎにメールしよーっと♪」と相手の都合を考えてメールをするようになるというわけです。こういった、IT時代の子どもたちならではの創意工夫で生まれた「大人以上の上手な使い方」までもつぶしてしまうのは、いかがなものでしょう。

 彼女たちにとって本当に有害な情報を強いて挙げるなら、それは、彼女たちが危険を承知でコンタクトをしてしまうようなものかもしれません。たとえば、『家出掲示板』のような‥‥。

 ためしに、『家出掲示板』で検索してみてください。どれだけの数がピックアップされ、どんな内容で運営されているか、一目瞭然です。そして、家出をしてこういったところにアクセスをする少女たちは、宿泊先を提供してくれる男性に体を提供するのは「泊めて食べさせてもらう代償だから仕方ない、家に帰るよりもマシ」と考えているようです。そう思わせてしまう家庭環境にも問題はあるはずですが、そういった心理を見透かして、少女たちの体が目当てで書き込む男性たちが多いのも事実なのです。

 「あなたの気持ちは理解できるから、うちにいらっしゃい」とメールをしてくれたのが女性だったのでよかった、という運のいいケースも、実際にないわけではありません。“たまたま”本当に優しい女性だったから、家出掲示板にアクセスしたからこそ、深夜、寝る場所を探してうろうろしているより安全な環境を手に入れられただけのことで、これがもし、背後に悪意を持った男性がついていて、その人に指示されて連絡してきた女性だったらと思うと、安心しきっている分恐ろしい結果が待っていたに違いありません。

 女の子たちは、想像力が豊かです。だからこそ、ネットの世界でのできごとをいろいろと膨らませることができるのです。だったら、その想像力を「その先に悪いことが待ち受けているとしたら、自分はどうなってしまうだろう」というシミュレーションにも使えるようにしてあげたいもの。

 「性犯罪」「麻薬」「暴行・監禁」「風俗で稼がせる」等といった目的を持って、表面的な部分を偽りつつメッセージを送ってくる人は、どんなに努力しても排除することはできません。ご家庭でも学校でも、コミュニケーションの題材としては避けたいことばかりかもしれませんが、一対一で話し合う(家庭)、大勢でディスカッションする(学校)といったことを繰り返し、いい方向に想像することと同時に悪い方向にも想像して「メリット」と「リスク(単なるデメリットではなく)」を天秤にかけながら判断できる力をつけてあげなければいけない時代にきているのです。

 フィルタリングで全てを禁止してしまうと、女の子たちにとっての“ネット社会に出る”ための準備ができません。予備知識を学ぶ環境がないままに成長したのが現代の大人で、結果、ネットを介した犯罪に巻き込まれてしまう女性被害者が、年齢を問わずいなくならないのです。今の子どもたちに、私たち世代と同じような危うい道を歩かせないためにも、ネットでの感情移入をコントロールできる冷静な判断力を育んであげましょう。身近にいる大人がやってあげなければ、大怪我をして学ぶことになってしまいますから。


 
(尾花 紀子=ネット教育アナリスト)












共通テーマ:日記・雑感

「うらやましい」で片付かない感情が「ねたみ」の行動に発展する女の子たち

採録

ーーーーー
 ネットへの感覚や使い方がそれぞれどうなのか、そして、どんな風に考え、どう行動して(あるいは指導して)いけばいいのかは、機会があればイラスト満載で分かりやすい本にでもしてみたいなぁ~と考えているのですが(笑)、たぶん、内容量は圧倒的に女の子ページに軍配が上がるでしょう。それは、女の子たち自身も、女の子たちを取り巻く環境も、いろいろと複雑だからです。

 そんな「複雑」の一例として、誰かを「うらやむ」気持ちが変化して「ねたみ」になってしまうとどんな行動を取るかを、実際に起きたことをご紹介したいと思います。大人としてどうするか、考え方は千差万別でしょうし、「どうにもならない!」と感じられる方もいるかもしれませんが、とにかく、ご一読ください。

ケース1:異性にモテモテの美人クラスメイトにムカつく!
一般的に、高校生にもなると日常会話の中に彼氏や彼女の話が出てくるのは不思議ではなくなります。それは、周囲に男の子がいない女子校でも同じです。ある女子校で、数年前にこんなことが起きました。

学校でも評判の美人のクラスメイト。文化祭のときは男子学生がいっぱい訪ねてくるし、学校帰りに男の子が待っていることもあるようなモテモテの女の子なのですが、普段の会話の中にもよく男の子のことが登場することが、一部の友達の「うらやましい」と思う感情に化学反応を起こさせてしまったようです。

 ある日から突然、彼女のケータイには見ず知らずの男性たちから膨大なメールが届きだします。最初の数通は迷惑メールかな? と思っていたようですが、「ボクと付き合いませんか?」といった簡単な内容のものから、卑猥な写真が添付されているものまで、とにかくひどい状態に。また、メールだけではなく、電話もかかってくるようになります。メールや電話の内容から、どこかにメールアドレスと電話番号が写真付きで「彼氏募集中」として掲載されているはずだと気づきます。

 出会い系に、自分がいつも使っているメールアドレスや電話番号と共に投稿されていた写真は、制服姿の教室で写されたもの。彼女自身はそれを撮った覚えがないので、誰かに隠し撮りされたのでしょう。学校内では、携帯電話の電源はオフというルールのある学校ですから、隠れて電源を入れ、気づかれないように写したとしか考えられません。

 彼女は慌ててお兄さんに相談します。お兄さんはまず、出会い系サイトにページの削除要請をしました。そして、出会い系を見てかけてくる電話は片っ端から替わり、「オレの女に手を出すな!」とすごんでくれたのだそうです。お兄さん、あっぱれ!です。(笑)

 ネットで一時的に広まった「この女子高生可愛い、メアド(メールアドレス)もケーバン(携帯番号)も本物」という情報は、ページがサイトから消えて見られなくなったと同時に「恐い人がバックにいるみたい」という噂がネット上に流れることで、一気に終息します。そして、彼女が携帯電話を新しくして番号を換え、メールアドレスも変更したことで、大きなトラブルに発展することなく落ち着きを取り戻しました。

 自分はモテない(あるいは彼氏がいない? 失恋したばかり?)と悩んでいる学校の友達が、彼女をうらやましがるだけではどうにも納まらず、腹いせにとことん困らせてやりたくて後先を考えずに起こした行動。でも、これが自宅の電話番号だったら、番号をすぐに取り替えることもできなかったでしょうから、もっとトラブルは長引いたかもしれません。何より、彼女の身に危険が及んだらどうするつもりだったのでしょう。自分たちが犯罪を誘発するかもしれないなどとは微塵も考えない、浅はかさと危うさを感じる出来事でした。

ケース2:可愛くてチヤホヤされる後輩がとことん気に入らない!
 これも、女子校で起きたことです。(ケース1と学校は違いますが、いずれも都内の私立女子校での出来事です)

 その学校は、生徒がブログやプロフを作ることを禁止していたそうです。とは言えイマドキの女の子たち、こっそり作っている生徒も大勢います。もちろん、禁止されているわけですから、お行儀よく、健全に、いろいろと気を配りながらやっていたようなのですが。

 いつ頃からか、自分のブログがものすごく荒らされるようになった女の子がいます。あまりに頻繁なので「そのうち落ち着くだろう」と放っておくようになり、ブログ全体がひどい状態になったタイミングで、先生から呼び出されます。「とにかく、今すぐ削除しなさい」と厳重注意を受けたのです。

 荒らしたのも、言いつけたのも、いずれも同じ学校の先輩たちだと判明します。実は、成績もよく、ビジュアル的にもとても可愛く、学校内外を問わずいつもチヤホヤされている(ように見える)その後輩が、とにかく面白くなかったのだとか。そこで、あることないこと後輩の悪口をブログに書き込み、サイトをメチャクチャにし、それだけでは足らず何食わぬ顔で先生に言いつけて、先生の印象も悪くしようと考えたわけです。

 学校とは関係のないプライベートなことまで規制したために、そのルールが生徒同士のいじめの手段に悪用されてしまった出来事ですが、女の子って本当に面倒だなぁ~と感じたのは言うまでもありません。

ケース3:有名になったとき、困らせてやる!
 以前、ジャニーズのアイドルの追っかけをやっていた子がオーディションで上位の賞に輝いたとき、ジャニーズファンの一部の心無い女の子たちが誹謗中傷をあちらこちらに書き込んで大変だったという話を聴いたことがあります。

 基本的にはどれも「○○くんに近づくために、オーディションを受けた」という内容なのですが、アイドルやイケメン俳優さんに近づきたくて受けたって、おいそれと受かるものではなく、当然、書いている女の子たちも「そんなの百も承知」なのでしょう。でも、自分たちより優位に立ってしまった(憧れの男性と同じ世界に入ってしまった)ことはねたましい以外のなにものでもなく、彼女がバッシングされて「ざまーみろ」と思えることで自分を慰めるしかスッキリしないという、悲しい心情なのだろうと想像します。

 身近でも、同様なことが起きました。

 とあるオーディションに合格した女の子が活動をスタートするにあたり、友達とのコミュニケーションに欠かせないと思って大切にしてきたプロフ、リアル(=リアルタイムブログ)などを全てクローズすることを決意します。

 「クローズするから」と伝えられる学校の友達はいいのですが、突然クローズしてしまっては、学校外の友達に「何かあったの?」と心配をかけてしまうと考えた彼女は親しい友達にはメールで知らせ、サイト上にも「○月×日を以ってココをクローズします!」と告知をしたのです。

 オーディションを受けたことを知っていた子からは、「受かったのね、頑張って!」という応援メールが届きました。事情を知らない子も「了解。また作るときは教えてね~」などなど、メッセージを送ってくれました。でも、中にはこんなメッセージも。

 「クローズしたってムダ。画面メモしたから、有名になったら暴露してやる!!」

 サイト内には、友達と写したプリクラや携帯で撮った写真(それもあまりはっきりと分からないピントの甘いもの)しかなく、せいぜい大好きなアイドルの名前が落書きしてある程度。彼氏とのツーショット写真とかちゅープリのような週刊誌ネタになりそうなものは皆無です(だいたい彼氏なんていない!と当人談/笑)。彼女も「一体何を暴露するんだろう???」と疑問に感じたようです。その内容が、公開されて当人が困るかどうかを判断することもできないほど、感情が不安定になってしまったということでしょう。

 私たち親の世代は、郷ひろみさんの大ファンだった松田聖子さんが歌手としてデビューし、恋人同士にまで発展したという実話を目の当たりにしています。どうせなら、将来それくらいになってギャフンと言わせてやれば? と激励してあげたのですが、とにもかくにも、四半世紀前にはなかった“誰でも情報源になれるネットというメディア”の存在は、女の子たちの複雑な気持ちのはけ口として使われていることに間違いはなさそうです。

◇     ◇     ◇
 思春期の女の子だけに限ったことではありませんが、思春期は特に「自分より美人」「自分より背が高い」「自分よりスタイルがいい」などのように「努力だけではどうにも変えられない“自分より女の子として勝っているうらやましい要素”」は、コンプレックスが強い女の子ほど「腹立たしいこと」になってしまいがちです。

 自分なりの価値基準や尺度がまだまだ定まらず、他人と比較することによってしか自分の立ち位置を探ることができない時期は、誰もが通る道。そんな時期なのに、保護者や先生といった周囲の大人たちはついつい比べて劣等感を持たせるようなことを言ってしまいます。それが度重なれば、素直に「うらやましいなぁ~」という感情を持てなくなり、「腹立たしい」「恨めしい」「ねたましい」となってしまうのではないでしょうか。そうして、モテる子、周囲に可愛がられる子、目立つ活動をする子、が恨みを買う対象となり、鬱憤(うっぷん)晴らしのためにネットが利用されるわけです。

 単なる鬱憤晴らしのつもりが、誰かを困らせるだけに留まらず、心や身体や命を傷つけてしまうような事件に発展する可能性もなくはありません。また、ちょっとした書き込みが、脅迫罪や名誉毀損となってしまうこともないとは言い切れません。

 自分のやったことが犯罪になってしまう、誰もそんなことを考えてはいません。その事実を教えてあげることも大切ですが、何より、思春期の女の子たちには、自分を認めてくれる周囲の環境が不可欠です。超アナログなことですが、女の子をネットトラブルに巻き込まないための第一歩はそのあたりにあるのだという現実を、受け止めていただけると嬉しいです。


 
(尾花 紀子=ネット教育アナリスト)




共通テーマ:日記・雑感

44444号

朝日新聞2010年1月16日の夕刊は44444号でした。
結構すごくないかな。


共通テーマ:日記・雑感

中国から自由主義国への亡命者は毎年山のようにいるが、中国への亡命希望する人は地球のどこにもいない。

中国から自由主義国への亡命者は毎年山のようにいるが、
中国への亡命希望者は地球のどこにもいない。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。