SSブログ

ロスレス・エンコーダ

CDをハードディスクにとりこむとき
ロスレス・エンコーダを使うと
CDの音質そのままで取り込むことができる

アルバム1枚で約350MB
1TBのHDDで2500枚以上収録可能になる

2500枚なら充分だ


共通テーマ:日記・雑感

「携帯でやけど」

「コタツ内での危険非表示」

携帯電話をポケットに入れてコタツに入り、脚にやけどを負ったとして、宮城県亘理郡の男性(54)が、製造物責任法に基づき携帯電話機メーカーに545万円の損害賠償を求めた控訴審の判決が22日、仙台高裁であった。
小磯武男裁判長は、訴えを退けた1審・仙台地裁判決を取り消し、メーカーに221万円の支払いを命じた。

訴えられたのは、「パナソニックモバイルコミュニケーションズ」(横浜市)。携帯電話はNTTドコモ「P503iS」で、現在は販売されていない。

判決によると、男性は2003年5月、携帯電話をズボンの左ポケットに入れたまま、コタツでうたた寝したところ、左太ももに低温やけどを負った。判決は、携帯電話とやけどの因果関係を認めた上で、「ポケットに入れたままコタツで暖を取ることを説明書で禁止したり、危険を警告する表示をしていない」とした。

(記事提供:読売新聞)

ーー
携帯電話とやけどの因果関係を認めた
とある


共通テーマ:日記・雑感

謙虚と傲慢

諸宗教では当然のことながら
謙虚であれと基本的に教えている

だがそこには矛盾がある
謙虚な自分になりたいなどと考えるくらいあなたは傲慢だということなのだ

自分は徹底的に無価値であり
ただ神が私を愛してくださるから価値があると考えたり
悪人こそ仏に助けられると考えたり
するのだが
自分は無価値だと考える事の目的が
神に選ばれ仏に救ってもらえるという
究極のスペシャル待遇を手にいれるための行動なのであり
それこそとんでもない傲慢というものだ

なぜつまらない自分などが神や仏の直接の救済の対象になるべきなのか
と考えると
広く全般に平等に救済を与えるのなら
人間の側の努力も平均的でいいはずなのである

謙虚であるとは
結局のところ周囲の他人に比較してより謙虚でなければ
普通は謙虚とは言わないわけで
そう考えると神に選ばれるために他人よりも謙虚になろうとしているので
なぜ自分は他人より優先して神に選ばれていのかと考えてみると
結局,傲慢だからである

傲慢な人とお金持ちが天国に入ることは
らくだが針の穴を通ることより難しいというので
絶対に不可能である

従って
実は傲慢であるだけの表面的な謙虚さではいけないのだ
救いを求めるためとなればそれは傲慢であるし
神に選ばれるためであればますます傲慢である

いかなる傲慢さとも関係のない謙虚さがあるものか探しているが
なかなか難しい
磁石のN極とS極のようなもので
大変特殊な場合には単独で存在できるようだが
大抵はいつも二つ同居している



共通テーマ:日記・雑感

心療内科職員がストレスで倒れるなんて

ストレスは伝染するのではないかと思ったりする

小児科の職員は子供の風邪をもらって
いつも風邪を引いている

心療内科の職員はストレスで倒れる
きっと感染しているに違いない


共通テーマ:日記・雑感

傲慢とストレス

ストレスを感じるというからには
不当な扱いと感じていて
多分自分はもっと良い待遇を受けて当然という
傲慢な気持ちが背景にあるものと推定するが
邪推だろうか

実際本当に謙虚な人は
ストレスに強いような気がする

不当な扱いがあったとしても
当然と考えられるのだから
特に腹をたてるようなこともない

むしろ織り込み済みで
こんなものだろうととらえることができる


共通テーマ:日記・雑感

80歳

もう随分昔になくなった祖父の蔵書の中には
変な本も多い

昔は漢文でそのあたりのことを書いていたようで
読むのも難しいし
肝心なあたりは当て字をしてあることも多くて
読解できないことも多い

そこはやはりおじいちゃんで
読んだあたりには何となく癖がついているので
注意して読んでみたりする

江戸時代の女性たち
特に田舎からお屋敷に勤めに出たような女性たちは
男性に選ばれるまで時間がある程度かかり
その間に相部屋になった先輩の女性に教育されてしまうのだという

流行したのはべっ甲づくりで中が空洞なタイプで
そこに温水とか火鉢の灰を入れて人肌に温める

それを足の踵(かかと)にくくりつけてさらに足と首を結んだり足と手を結んだりして
仕組みを作っていたらしい

かかととはなんとも旺盛で凄まじい話で
そんな日本女性だからこそ平均で80歳を超えて
生きるのだろうと思う


共通テーマ:日記・雑感

正義の根本にあるもの

岡本真夜の曲の関係でいろいろと報道

著作権でも特許でも
知的財産権といっても
これは自然に発生するものではなくて
不自然に権力が他人を、暴力によりまたは、宗教など精神により支配するとともに
発生したものだと考えられる

サルの場合に
食べ物や異性の取り合いはあるが
誰かの真似をした場合にそれを罰するという習性はない

むしろいいことなら真似をした方がみんなの得になり自分の得にもなるはず
たとえば入浴により衛生度が上がり集団感染からのがれられるなど

餌を洗って食べる習慣が広がれば
自分も楽になるはずだ

実際に真似だったのかどうかを
論理的に確認する手立てはない
微細な差異を決定的に違うと言い張ることはいつでも可能で
それは感受性の問題ということにもなり
多数決になる
そうなれば要するに権力関係の問題になり
その先には暴力支配の現実しかない

真似という概念は
いくらでも微細なレベルで定義できるし
いくらでも広義に定義もできる

似ているといえばみんな似ているのだし
違うといえばみんな違うので
それは習慣や常識に属するし
その向こうには暴力または宗教くらいしかないだろう

正義と言われるものの根本にも暴力しかないじゃないかとは昔から言われている話
それが権力としいうものである


共通テーマ:日記・雑感

会議の意味

会議という無駄なものはなぜあるのだろうと思い

若い頃は
偉い人が仕事をせず・汗を流さず給料がもらえる時間だと思ったのだが

年とってみると
少なくともその時間は他人が自分より楽しい時間を生きていないと確認する意味もあるのだと思う
同じ程度に不幸だと確認したいのではないか
そうでなければあんなことは続けられない


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。