SSブログ

不安日記

不安日記といえばとんでもなく暗い日記で
恨みつらみのデスノートに似たものかとも思われるがそんなことはない

不安は不安だと静かに書き続け
自分の不安がどんなものか
そしてどんなにいつもいつも同じものか
それを見つめ直すだけで随分と役立つものだと思う

その人は成長するだろう



共通テーマ:日記・雑感

ねんぶたのさげを飲んでしゃべる

へづねな、こったらにへづねど思わねんでよ
人生はな、わのごとどごまで試すつもりなんだべな
普通になりてだげだべ
わも普通にいきてんだ
わんつかでもいいのさ、むぐわれたぐなるのさの、
ほりゃ、わだって、まんだまんだ未熟ではあるよ
へばさ、このさぎ、どごまでいげばいいんだが、わがね、
わだばわがね
どごまで修行なんだが
飲んでもまだあした目さめで死ぬほど
おじるさきもじが

神様、オッケー出してけろ


共通テーマ:日記・雑感

気象異変

日本では梅雨明けしてから26日までの10日間に熱中症で救急車に乗ったのが全国で1万人
109人が亡くなった
そのうち39人が埼玉県の人
(海→神奈川→東京→埼玉 と暖められた空気が運ばれるらしい)

ロシアでモスクワの気温が35度を超えた
過去130年の観測史上初めて
ウォッカを飲んで酔ったまま人々は公園の噴水の池や川に飛び込んだ
1ヶ月で1200人もの人が心臓マヒで亡くなった
(プーチンとかシャラポアは死にそうにないがエリツィンタイプは危ないかも)

ロシアの干ばつで東京都の面積の500倍の田畑が壊滅状態になった
ロシアの山火事は沖縄県の1/3
(これで何人の人が飢えるのだろう)
(東京都の500倍って、やはり何かの間違いかな)

中国人が豪雨で700人亡くなった
(それにしても700人とは)

アルゼンチンでは南極の寒気団の影響で気温がマイナス14度まで下がった
(あの、サッカーのタンゴのアルゼンチンで、縮み上がる)

パラグアイでは1000頭以上の牛が凍死した
(その牛、どうする?)

今日、東京では雨。なんだかやたらに肩がこる一日だった。
わたしは解放されたい。


共通テーマ:日記・雑感

fu

DSC00091.JPG

共通テーマ:日記・雑感

クッキー

DSC_7694692sn.jpg

共通テーマ:日記・雑感

妄想や迷信

こんなわけで
疲れている人や弱った人は
マインドコントロールされやすいのかもしれない

まず落ち着こう

*****
【10月9日 AFP】人間は自制心を失いそうな状況に陥ったとき妄想や迷信に逃げ込んで理性を保とうとするという研究結果が、2日付けの科学誌『サイエンス(Science)』に掲載された。
 
「人間は生命の危機への対処力が弱まるほど、精神をコントロールして理性を回復しようとする傾向が高まる」と説明するのは、研究を主導した米ノースウエスタン大学(Northwestern University)のアダム・ガリンスキー(Adam Galinsky)教授だ。「人間にとって感情の制御力は非常に重要であるだけに、その欠如は本質的な脅威となる」

 誤った事実認識は悪い結果につながり兼ねない反面、強い精神的な要求を満たすために、妄想などの手段に逃げ込むことは多々あることだという。

 ガリンスキー教授らの研究チームは、感情の制御力を駆使できない状況におかれた被験者らを対象に6種の実験を行った。その1つは、被験者に画質の粗いぼやけた写真を見せるというもの。写真の半数は無作為にドットだけが散りばめられたもので、残りの写真は薄暗い背景のなかに何らかの画像が隠されている。

 その結果、被験者全員が隠された画像の95%を見分けることができた。一方、感情の制御力に制限を加えられたグループは、ドットが配されただけの写真のうち43%から、何らかの画像が見えたと答えている。

 研究グループの一員の米テキサス大学(Texas University)教授、ジェニファー・ウィットソン(Jennifer Whitson)氏によると、人間はどのような種類の情報からも、現実には存在していないパターンを読み取るものなのだという。目に見えたものから、株式市場の傾向を想像したり、知人が自分を陥れようとしている証拠を見つけ出そうとするのだ。「つまり、人間は感情の制御力を失うと、本能が“秩序”を必要とするようになる。たとえそれが空想上の“秩序”であっても」とウィットソン教授は話す。

 研究は、感情の制御力を失った被験者ほど、実際には存在しない画像を読み取る確率が高く、全く無害な状況をも悪い方向に受け止めがちな傾向があると結論付けている。(c)AFP



共通テーマ:日記・雑感

暴露反応妨害法は2時間我慢する 強迫性障害

暴露反応妨害法

 

苦手と感じてこれまで恐れていたことにあえて立ち向かい
(暴露法)
これまで不安を下げるためにしてきた強迫行為をあえてしない
(反応妨害法)




anx2.gif

たとえば、ドアの鍵を閉めたか心配で確認しないではいられない人の場合、
心配でも鍵をしめて外に出て、その後ドアの鍵を確かめない。

これを「最低2時間」我慢して下さいと言われています。

不安になるので
強迫行為をしてしまうのですが、
そのことが次の不安を誘発して
悪循環を引き起こします。

だから
不安が起こっても
強迫行為をしないで
2時間待つ
これを練習するのです。

A-kinou.gif

anx1.gif
ここで上げている不安の図は
パニック障害の時に使われるものと同じです。
我慢していれば不安は自然に下がることを体験して納得してほしいということになります。


共通テーマ:日記・雑感

米加州、財政難で非常事態宣言

米加州、財政難で非常事態宣言
2010年07月29日 19:22 発信地:ロサンゼルス/米国  

【7月29日 AFP】米カリフォルニア(California)州のアーノルド・シュワルツェネッガー(Arnold Schwarzenegger)知事は28日、州財政の非常事態を宣言し、同州で7月1日に始まった2011年度の予算が成立するまで州職員の一時帰休を実施するなどの対策を発表した。

 シュワルツェネッガー知事は約190億ドル(約1兆7000億円)の財政赤字を抱える州財政を「財政崩壊」寸前と表現し、「わが州は現金が不足している。この状況ではわたしが署名できる予算が議会で成立するまで、再び州職員に一時帰休してもらうしかわたしには選択肢がない」と声明を発表した。

 一時帰休は8月から実施され、州職員に1か月につき3回の金曜日に無給休暇を取らせる。予算案が通過し、州財政当局が十分な現金があることを確認するまで継続するとしている。

 対象から除外されるのは、カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール(California Highway Patrol)とカリフォルニア州森林火災予防局(California Department of Forestry and Fire Protection)を含む公共の安全に関連する部署、および州税務局など歳入関連部門のみ。

 カリフォルニア州は現金を節約するため学校や州内の自治体への支払いを遅らせるなど、すでに「尋常ではない施策」を採用している。しかし財政危機は深まる一方で、予算成立のめどは立っていない。このため新たな現金不足を回避するために8月にも「IOU」と呼ばれる借用証の発行を余儀なくされるかもしれないとも述べた。

 米国で最も人口の多いカリフォルニア州だが、経済危機と税収減少で財政難に陥っている。シュワルツェネッガー知事は貧困層に対する行政サービスを大幅に削減するなどの内容を盛り込んだ予算案を提案していた。(c)AFP

ーー
その借金の金額は 約1兆7000億円 なんだって
日本国の借金は何百倍なんだろう
700兆円から1200兆円の数字が挙げられている
国の借金に地方自治体の借金を含むかどうかで数字が異なる


共通テーマ:日記・雑感

メールで伝わらないもの

メールだと誤解を招く場面があって
なかなか微妙に気を使う

しかし対面していれば誤解がないはずなんていうこともなくて
やはり誤解は起こり
心が痛いものだ

精神医学は誤解の解明をする医学だとも言える
たいてい誤解している

メールだとますます誤解するのであって
困ったものだ


共通テーマ:日記・雑感

人生は案外何もできないうちに終わるものだ

夏休みが毎年やってきて
後悔だけ残して終わったように

人生も後悔だけ残して終わる
こちらは一回きり


共通テーマ:日記・雑感

そのことを自分はこんなにもいやだと感じていることを相手の人は知らないのかも

そのことを自分はこんなにもいやだと感じていることを相手の人は知らないのかも

どのくらいいやなのかを知ってもらうにはどうすればいいのだろう

話せば分かるかな

話さないと分からないだろうな


共通テーマ:日記・雑感

相手がどう思っているかが分からなければ聞いてみればよかったんですね

相手がどう思っているかが分からなければ聞いてみればよかったんですね

共通テーマ:日記・雑感

はな

DSC_0042.jpg

共通テーマ:日記・雑感

バカンス

DSC_0167.JPG

共通テーマ:日記・雑感

水辺

DSC_0181-10.jpg

共通テーマ:日記・雑感

公園

DSC_0223-1.JPG

共通テーマ:日記・雑感

はな

DSC_0223.jpg

共通テーマ:日記・雑感

バカンス

DSC_0228.JPG

共通テーマ:日記・雑感

くらげ

DSC_7097.JPG

共通テーマ:日記・雑感

はし

DSC_7627.jpg

共通テーマ:日記・雑感

ねぶた

nebutatabite (1).jpg1sねぶたの里s007.jpg

共通テーマ:日記・雑感

辻本氏社民離党

「私は大阪の商売人の娘。泥も呑(の)むけど、政策を実行できるようちょっとでも進もうという体質」と述べた。

「現実との格闘から逃げずに仕事を進めたい」

「これまでは批判の急先鋒だったが、日本が危機的にある中で、それだけでは日本を変えることはできない。政権交代を逆戻りさせてはいけないと思った」

ーーーーー
理想論を美しく語る人もいてもいいし
現実を変えるために泥臭く汗をかく人がいてもいい

わたしは最近は後者を信じる


共通テーマ:日記・雑感

非核三原則 武器輸出三原則 緩和勢力

武器輸出三原則を緩和するとかの話が出たのが3月くらいだった
防衛産業を活性化するとか
武器輸出三原則は維持しながら運用で工夫するとか
こんな場合でも救難飛行艇「US―2」は海難救助に役立ちなどと屁理屈を言っていた

今度は非核三原則の持ち込ませずを現実に即して見直したらどうかとの話が出た
朝日によれば以下のようだ
 菅直人首相の私的諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長=佐藤茂雄・京阪電鉄最高経営責任者)が首相に提出する報告書案の全容が26日、明らかになった。日米同盟の深化のため、日本の役割強化を強調。非核三原則の見直しにも踏み込んだ。必要最小限の防衛力を持つとする「基盤的防衛力」構想を否定し、離島付近への重点配備を強調した。

 報告書は8月上旬にも首相に提出され、今年末に民主党政権として初めて策定する新しい「防衛計画の大綱」のたたき台となる。自公政権時代の主要な論点をおおむね引き継いだ上に、長く「国是」とされてきた非核三原則に疑問を投げかけた内容が議論を呼ぶことは必至で、菅政権がどこまで大綱に取り入れるかが焦点になる。

 報告書案は、米国による日本への「核の傘」について、「地域全体の安定を維持するためにも重要」「究極的な目標である核廃絶の理念と必ずしも矛盾しない」と評価。非核三原則について「一方的に米国の手を縛ることだけを事前に原則として決めておくことは、必ずしも賢明ではない」と指摘し、事実上、三原則のうちの「持ち込ませず」を見直すよう求めている。

 日本周辺の安全保障環境について、中国の海洋進出や北朝鮮の核・弾道ミサイル開発などに触れ、「米国の力の優越は絶対なものではない」と位置づけた。そのうえで「日本を含めた地域諸国が、地域の安定を維持する意思と能力を持つかが、これまで以上に重要」とした。

 こうした認識を背景に、報告書案は、米国に向かうミサイルを日本が撃ち落とすといった形での集団的自衛権行使に言及した。

 武器禁輸政策で国内防衛産業が「国際的な技術革新の流れから取り残される」とも指摘。先端技術に接触できることや開発経費削減などのため、米国以外の国々との間でも装備品の共同開発・生産をできるようにするため、武器輸出三原則を見直すよう求めた。

 冷戦時代に採用された「基盤的防衛力」という考え方について、「もはや有効ではない」と明言。この考え方に基づく自衛隊の全国への均衡配備を見直し、中国海軍が頻繁に行き来する南西諸島周辺を念頭に置いた部隊の配備や日米共同運用の強化などの必要性に言及。潜水艦の増強も「合理的な選択」とした。ミサイル防衛に関して「打撃力による抑止をさらに向上させるための機能の検討が必要」として、「敵基地攻撃能力」の必要性にも言及した。

ーー
岡田外相は外務大臣として外国に原子力発電を売り込んでいる

ーー
暑い夏のせいで脳の箍が緩んでしまったに違いない


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。