SSブログ

渋谷クレーン車事故

渋谷区にあるマンションの建築現場で25トンのクレーン車がバランスを崩して前のめりに倒れ。
特別養護老人ホームが破壊された。けが人はなかった。

渋谷区でこれが起こるから怖すぎる。



共通テーマ:日記・雑感

片付けられない老人

最近は完全に片付けられない老人

台所まで歩きトイレ、寝室、風呂と回るとき
足をついていい場所が限られているので
足を大きく上げて動くことになって
筋肉エクササイズにもなってまことに具合が良い

雑誌や本や新聞やあれこれで
もう面倒なのでその上に絨毯を敷いてしまえばどうだろう


共通テーマ:日記・雑感

竹島と尖閣諸島

尖閣諸島では逮捕して騒ぎになったが
日常的に中国船が現れているとのこと

竹島の例で言えば韓国の人がいろいろしているらしくて
外務省が放置しろと命令しているらしい

国境線とはそういうものなのだろうか

ーー
みんなそうしているのに何で私だけなの
と叫ぶ子供はいつもいる


共通テーマ:日記・雑感

小沢氏、強制起訴について

裁判の場で白黒をつけるなんて言うが大きな間違い

裁判で分かることなど一部に過ぎない

暫定的に結論を出すだけだ

どうせ人間の社会のやっていること

ーー
報道では離党とか辞職とか推定無罪とか

裁判の場で実際に何が言われているのかを監視すればだいぶ印象は違うだろう





共通テーマ:日記・雑感

新橋駅の京急ストア

新橋駅の京急ストアが閉鎖されてどうなるのかと思っていたら
新聞で新橋駅の構内を拡張すると書かれていた
京急ストアも含めて、高架下のスペースを全部駅にしたいのだという
駅の内部に店舗を入れるかどうかは明らかにされていない


共通テーマ:日記・雑感

妻を病気などで亡くした男性の心のケア

NHKにて妻を病気などで亡くした男性の心のケアについて

悲嘆のプロセス
症状、病気、ケアなどの言葉が並ぶ


共通テーマ:日記・雑感

分業人間と総合人間

現代社会では分業人間が適応的なので報酬も多い

生きている実感としては総合人間が多く報われている

どの程度の混ぜ具合にするかは大いに問題がある

ーー
どれだけ稼ぐか
どれだけバイオリンを弾くかと言い換えてもいいようだ

ーー
ビジョンを現実にする過程でどれだけの利潤を求めるかという問題になるのだろう
理想ばかり強くてもだめなのだろうし
利潤ばかり強くてもよろしくない

適正利潤にするか
利潤が上がったらどんどん周囲に回すか

ーー
現実の問題としてはバイオリンは
まともな友達を作るほとんど唯一の方法である




共通テーマ:日記・雑感

ポスティングシステム

ポスティングシステムで岩隈がアメリカに行くとの話

アメリカの球団が日本の球団にお金を払って「交渉権」を獲得する

これは人の道として正しいことなのだろうか

もちろん、野球選手がひとりでいい成績を上げたわけではなくて

いろいろな人達の努力の成果なのだろうが

いかにもあからさまな前時代的お金の動き

松坂の場合は5111万1111ドル11セント5000万ドルとして1ドル90円で考えるとして45億円

これだけ払っているのだから道理でスポーツニュースに出るわけだ


共通テーマ:日記・雑感

Googleの今日の必読記事

Googleの今日の必読記事で一年前の日付の記事のタイトルが表示されている

【10月3日の必読記事】麻生vs小沢 第1ラウンド、所信表明の挑発と代表質問
【10月2日の必読記事】田中秀征:小沢民主党は反撃できるか
【10月1日の必読記事】小山昇:優良企業が「落ちこぼれ」の勉強会に来る理由
【9月30日の必読記事】森永卓郎:天下りの全面禁止で民主党の減税案は実現できる
【9月29日の必読記事】猪瀬直樹:中国での夏ダボス会議に出席へ
【9月26日の必読記事】田原総一朗:始まった麻生vs小沢の決戦

たった1年でこんなにも変わったかと
また一方、本質的には何も変わっていないと
感得

1年または数年遅れで誰が何を書いていたかを検証する趣味なんか始めたいものだ


共通テーマ:日記・雑感

ティーパーティー

ティーパーティー 

 アメリカ中間選挙。デラウェア州では、女性候補のクリスティン・オドネル氏(41)が、元州知事で共和党の主流派が支持するマイケル・キャッスル下院議員(71)に競り勝った。

ティー・パーティ候補の思想傾向は、リバタリアニズム(自由至上主義)あるいはキリスト教原理主義(宗教右派)
税金や社会保障、銃規制などの法による規制に否定的
キリスト教原理主義者で、聖書に書かれていることをそっくりそのまま事実だと信じている人
彼女は「オナニーは聖書に反する行為だ」「禁止すべきだ」と主張

保守ポピュリスト運動のティー・パーティが共和党を乗っ取りつつある
共和党重鎮がティー・パーティ候補のクリスティン・オドネルを「バカなことばかり言ってるから選挙に勝てない」と批判し、それがティー・パーティのカリスマ、サラ・ペイリンを激怒させ、党内分裂の様相に発展した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
などの情報だが
「リバタリアニズム(自由至上主義)あるいはキリスト教原理主義(宗教右派)」と
あっさり言えるものなのか非常に疑問

こんな動きは常にあるものなのだが
今回は実際に共和党上院議員候補として選ばれた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方ニューヨークのローカル・ニュースは、「カール・パラディーノ」一色。ブルドッグを連れて歩いている怪しげな不動産実業家パラディーノ氏(64)は、ニューヨーク州知事の共和党予備選で、元下院議員に勝利した。茶会党(ティー・パーティ)」の支援を受けて勝利。

茶会党の誕生は、実は政治とは全く関係がない、経済ニュースチャンネルCNBCのリポーター、リック・サンテリ氏の放送中の発言だ。彼は、騒がしいシカゴ・マーカンタイル取引所のフロア(立会場)から日々実況中継をしているが、昨年2月の放送で、「オバマ政権が住宅ローンの救済までするのは間違っている。(大きな)政府に反対する現代版ティー・パーティを開こうじゃないか」とまくしたてた。私はこの放送を見ていたが、驚いたことに、取引所のフロア・トレーダーたちが、「そうだ、そうだ」とはやし立てた。
茶会党の人々は、会計士、主婦、コピー・ショップ経営者、建設労働者、ラジオ司会者などさまざま。共通しているのは、増税を伴う(可能性がある)医療保険制度など各種制度・規制の拡充や、金融機関や自動車産業などの企業救済を含む景気刺激策に対する根強い嫌悪感だ。

解説を拾って採録するとこんな感じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年09月28日(火)
 一時は人気のあった民主党が支持を失っているのは、日本ばかりではありません。アメリカも同じこと。今年11月にはアメリカの中間選挙(4年ごとの大統領選挙の中間の年に実施される連邦議会選挙なので、こう呼ばれる)があり、民主党の大幅退潮が予想されています。

 9月24日に発表されたCNNテレビの世論調査によれば、オバマ大統領の支持率は42%と過去最低。中間選挙での民主党の支持率は44%、共和党は53%と、民主党の苦戦ぶりが鮮明になっています。

 この調査で注目されるのは、保守系の草の根運動である「ティーパーティー」系の候補者を支持すると答えた人が5割にも上ったことです。

 ティーパーティーという言葉でアメリカ人が思い出すのは、「ボストン・ティーパーティー」。アメリカが植民地時代、イギリスが課した茶への重税に抗議する人たちが、ボストン湾に茶を投げ捨て、「ティーパーティー」(茶会)と称した事件です。ティーパーティーは、重税に反対して独立運動のきっかけになった重大な事件。アメリカ建国の理念を示す言葉でもあります。

 オバマ政権成立後、オバマ政権に反対する保守派の人たちが、「大きな政府」に反対する集会を開く際、集会を「ティーパーティー」と呼びました。この言葉が、多くのアメリカ人の心をつかみました。

 パーティーには政党という意味もあるのが、この運動のネーミングの妙です。最初はパーティーつまり集会を開いていただけなのに、いつしか政党化し、11月の中間選挙に向けて、自分たちの候補擁立に動き出したのです。

 民主党も共和党も、各地で候補者を決める予備選挙を実施しています。ここで、共和党の予備選挙にティーパーティー運動の活動家を立て、共和党の本命候補を次々に破っているのです。

 本誌日本版9月29日号は、「ティーパーティーの正体」という記事で、このグループの解明を試みています。

 この記事によると、運動の中心になっているのは、「社会の変化に敵意を抱く中流層で中年の白人男性」だとか。「ティーパーティーの特徴は、そのアナーキーな性格だ。彼らはあらゆる権威に敵意を示し、いつもけんか腰の言動を取り、自分たちが非難する政策に対して建設的な代替案を示すことはない」のだそうです。そもそも野党というのは、そういうものではないのか、という突っ込みを入れたくなるような分析ですが。

 でも、自分たちより社会階層が上のエリートに反感を持ち、自分たちより下の社会階層によって自分たちが脅かされていると危機感を抱く。これではまるで、現代版ファシズムの萌芽ではありませんか。ニューズウィーク日本版

ーーーーーー
「デラウェア州の共和党上院議員候補に決まったクリスティン・オドネルは、進化論より天地創造のほうが証拠は多いと言う」のだそうです。

 もはやアメリカは、オバマ大統領を誕生させた頃の国とは大きく変わってしまいました。常に左右に大きく揺れる。これが、かの大国の実相なのだということを、改めて認識しておいた方がいいでしょう。ティーパーティーは、もはや茶会ではないのですから。

9月15日、11月の中間選挙の候補者指名を争うデラウェア州の共和党予備選で、ティーパーティーの支援を受けたクリスティン・オドネルが元州知事のベテラン議員に競り勝った。オドネルは悪魔崇拝から性教育までさまざまなテーマについて奇妙な発言を繰り返し、選挙後ずっとニュースを独占している。ニューズウィーク日本版

ーーーーーー
将来日本もこんなふうになる可能性があるのかと思うとがっくり
苦労の甲斐がない






共通テーマ:日記・雑感

たばこ値上げ 保護ホームレスに支給継続

以下の新聞記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たばこ:値上げ 保護ホームレスに支給継続--都と23区の緊急施設

 ◇「配らなければ、来てもらえない」

 ホームレスの一時保護と自立を促す東京都と23区の施設「緊急一時保護センター」(都内5カ所)は、入所者に最低限の嗜好(しこう)品としてたばこを支給してきた。値上げを機に取りやめや本数を減らすことを検討したが、「ホームレスの人たちは喫煙率が高い。配らないと施設に来てもらえず、自立のための第一歩を踏み出してもらえない」(都福祉保健局)と、1日以降も従来通りに1日1箱の支給を続ける。

 緊急一時保護センターは01年度に設置された。09年度は2643人が利用し、10年度の運営予算は約7億円。原則1カ月間、センターで食事・衣類の提供や健康相談などを受けながら、自立のための準備を進める。

 嗜好品は、現物で支給。たばこ1箱▽ジュース3本▽菓子とジュース▽インスタントコーヒー--などから好きなものを一つ選んでもらう。2人に1人がたばこを選ぶという。

 都の担当者は「センターは門限もあり、酒も禁止で、慣れないストレスのたまる生活。たばこを配らないと、そもそも入所してもらえない」と話す。

 健康に害があることを伝え、禁煙希望者には禁煙パッチも支給する。【石川隆宣】記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社 2010/10/01 ID:1493305

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なにか表現の間違いとかあるのかなと思い眺めていたら
次の記事も

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たばこ:値上げ ため息、工夫… 駆け込み一転、客閑散 味に磨き、高級感演出

 増税に伴うたばこの値段が1日、大幅に引き上げられた。4年ぶりの値上げで、幅は過去最大。前日まで駆け込み需要に沸いた小売店やコンビニでは、買い求める客の姿も少なく、一転して閑散とした。禁煙者が増え、長期的には医療費の減少が期待される一方、葉タバコ農家やたばこ各社からは悲鳴も上がる。値上げを機に「たばこ離れ」はぐんと進みそうだ。

 ■売店

 名古屋市中村区の名鉄名古屋駅ホームで新聞とたばこを販売する店舗では、新聞だけを買い求める人が目立った。同店によると、開店した午前6時から11時までに売れたたばこは5個程度で、通常の3分の1程度の売れ行き。担当者は「カートンで買いためた人が多く、特に駅の売店では売れにくいようだ。買いだめが切れたころに客足が戻ればいいが」と話していた。

 一方、JR名古屋駅では、日本たばこ産業(JT)の担当者が駅構内の売店を回り、棚に表示された価格が正確に改定されているかを確認して回っていた。担当者は「店の人も戸惑う人は多い。お客様が混乱しないように注意したい」と奔走していた。【稲垣衆史】

 ■メーカー

 たばこ各社は、値上げした1日以降、大幅な販売減を見込む。1箱当たり110~140円という大幅な値上げショックに伴うたばこ離れに歯止めをかけようと、人気銘柄のブランドイメージや味・香りを向上させる取り組みを急ぐ。

 国内たばこ首位のJTは「値上げ後の価格水準でも納得して吸ってもらえるように味に磨きをかける」と説明する。

 500億円以上を投資して生産設備を充実、たばこの風味を向上させたり、パッケージを高級感があるデザインに変更し、カッコよさを演出するなど、さまざまな工夫を凝らす計画だ。

 嫌煙の風潮が強まる中での今回の大幅値上げは、業界にとって「過去にない逆風」で、メーカー関係者は「値上げにもめげず、吸い続けてくれる愛煙家を大事にしていくしかない」とため息を漏らす。【井出晋平】

 ■ホームレス

 ホームレスの一時保護と自立を促す東京都と23区の施設「緊急一時保護センター」(都内5カ所)は、入所者に最低限の嗜好(しこう)品としてたばこを支給してきた。値上げを機に取りやめや本数を減らすことを検討したが、「ホームレスの人たちは喫煙率が高い。配らないと施設に来てもらえず、自立のための第一歩を踏み出してもらえない」(都福祉保健局)と、1日以降も従来通り1日1箱の支給を続ける。【石川隆宣】毎日新聞 2010年10月1日 中部夕刊

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
間違いないらしい






共通テーマ:日記・雑感

東証1部の住宅設備最大手「住生活グループ」

セ・リーグ横浜の身売り話で
東証1部の住宅設備最大手「住生活グループ」
という記事があり、どうして、はっきり書かないのだろうと思っていたら
これが「名前」なのだという
目立たない名前で大変奥ゆかしい


共通テーマ:日記・雑感

東京六大学野球:斎藤、まさか東大に負け

東京六大学野球:斎藤、まさか…早大“ドラ1”リレーで東大に負けた

 【早大2-4東大】佑ちゃんが東大に負けた。東京六大学野球の早大-東大1回戦が2日、神宮球場で行われ、早大は今秋のドラフト1位候補で通算30勝に王手をかけていた斎藤佑樹投手(4年)が先発したが、7回3失点で東大戦初黒星を喫した。2番手で登板した同じくドラフト1位候補の大石達也投手(4年)も失点。早大が東大に敗れるのは05年秋以来、5年ぶりとなった。東大は08年秋の法大4回戦以来、続いていた連敗を35でストップした。

 まさかの番狂わせに神宮球場がどよめいた。2点を追う九回1死一塁、杉山が遊ゴロ併殺打に倒れてゲームセット。実に5年10季ぶりの東大戦黒星のショックが大きかったのか。整列を終えたナインはすぐにベンチ裏に消えた応武監督に続き、毎試合後に必ず行う観客席へのあいさつもせずに引き揚げた。リーグ戦通算30勝が懸かっていた斎藤にとっては、受け入れがたい黒星となった。

 「申し訳ありませんが、監督と選手は来ません。監督の談話は“また頑張ります。今から帰って練習します”です」。試合後、会見場に姿を見せなかった応武監督らに代わり、談話を発表した早大広報の声がむなしく響き渡った。

 すでにヤクルト、ロッテが早々と1位指名を公言し、今月28日のドラフト会議では最大の主役となる斎藤。東大戦は早大史上初の1年生開幕投手を務めた07年春以来、7戦全勝だったが、この日は明らかに不調。高めへの抜け球や、ショートバウンドが目立ちストライクとボールがはっきりしていた。2-0の三回に山越、高山に適時打を浴び同点に追いつかれると、六回には1死一、二塁から舘に勝ち越しの右前打を許すなど7回3失点。「優勝するには落としてはいけない相手。どんな形でも勝ちにこだわっていきたい」と話していたが、リーグ戦35連敗中の相手に足をすくわれ、今季2敗目。防御率も3・91でリーグ10位となった。

 ソフトバンクなどが1位指名候補に挙げる155キロ右腕・大石も八回から登板したが、制球が定まらず、無安打ながら2四球に暴投で追加点を与えた。ドラフトを約1カ月後に控えた両右腕の変調ぶりは、各球団の評価にも微妙に影響を与える可能性もある。ロッテの永野チーフスカウトは、斎藤について「いろいろ試行錯誤していると思う。向上心の表れ」とこれまでと変わらぬ姿勢を見せたが、「一体どうしたんだろう?」と首をかしげる他球団のスカウトもいた。

 3日の東大2回戦に勝てば、4日にもリベンジ登板の機会はやってくる。修正能力には高い評価を受ける斎藤だけに、次回登板に注目が集まる。(スポニチ)
ーー
東京六大学野球:早大勝ち点3 斎藤が通算30勝

 東京六大学野球の秋季リーグは4日、3回戦1試合を行い、早大が東大を破って、勝ち点を3とした。先発・斎藤(4年・早稲田実)が08年秋以来となる完封で、リーグ21人目の通算30勝(14敗)に到達した。

 早大は五回2死満塁で市丸(3年・佐賀北)が左越え二塁打を放ち2点を先取。終盤に集中打で突き放した。

 斎藤は9月25日の明大戦で通算300奪三振を達成。30勝300奪三振はリーグ6人目で、これまでに江川卓(法大)=47勝、443奪三振=らが記録している。

 2日の1回戦で不覚を取った東大を相手に、早大・斎藤が通算30勝を4安打完封で飾った。九回の守りでは、早稲田実が06年夏の甲子園を制した際にバッテリーを組んだ白川が捕手に。そんな“演出”の中で手にした節目の勝利に、「ここまで来たことがうれしい。周囲に感謝しています」と感慨に浸った。

 この日の斎藤は、勝利への執念が前面に出た。序盤は走者を背負う場面も多かったが、スライダーと内角低めの直球を効果的に使うことで尻上がりに調子を上げ、1回戦で3点を奪われた東大打線を封じ込んだ。

 五回の攻撃では、2死満塁の場面で一塁走者だった斎藤は、市丸の打球が左翼手の頭上を越えた瞬間、「一点でも(多く)ほしかった。最初から激走した」と三塁コーチの制止にも気づかず本塁へ突入。アウトになったが、チームを強く鼓舞した。

 30勝300奪三振の達成を、「早くはなかった」と自負心ものぞかせた斎藤。28日にはプロ野球ドラフトも控えるが、次の目標は「(優勝校に与えられる)天皇杯をとること」ときっぱり言い切った。

ーーーーー
斉藤が東大に負けたらニュースだ。勝ってもニュースにならない。


共通テーマ:日記・雑感

小沢氏、強制起訴へ 検察審査会2度目は「起訴議決」

 小沢一郎・元民主党代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審査会は、小沢氏を2004、05年分の政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で強制的に起訴すべきだとする「起訴議決」をした。4日、公表した。裁判所が指定した弁護士が強制的に起訴する。市民の判断によって、政治家が起訴されるのは初めてのケースになる。
第五審査会は1度目の審査で4月に「起訴相当」と議決。再捜査した東京地検特捜部が5月に再び小沢氏を不起訴としたため、第五審査会が2度目の審査に入っていた。11人の審査員のうち8人以上が「強制起訴」に賛成したことになる。

 07年分の容疑については、市民団体が04、05年分と別に審査会に申し立てたため、東京第一審査会が審査を担当。7月に「不起訴不当」の議決をしたが、特捜部が9月末に再び不起訴にしたため、小沢氏は起訴されないことが決まっている。

ーー
激しい



共通テーマ:日記・雑感

日本が核武装の可能性-2

外務省で担当していた人が肺がんでもうすぐ死ぬという立場で
NHKの画面の中で訴えていた
きちんと議論すべきだと

タブー視して
最初から議論しないという態度は良くないと訴えている

なるほど
そうだろう
これまで感情論に流されていたと思う


共通テーマ:日記・雑感

上原と蓮舫

大リーグ上原と民主党蓮舫
もみあげ


共通テーマ:日記・雑感

営業すればするだけ赤字

営業すればするだけ赤字というのもすごい現実
毎日赤字が増える一方

あたしが親から相続したとき、兄とかと分けないとなんないから
いろいろと話し合いがあった

方法は二つで
全部売ってみんなでお金で分けるか
あたしが物件を相続して、あたしが銀行に借金して、みんなに払うか

愛着もあったので銀行に借金した

そうしたらバブル後の停滞をまともにかぶって
評価額は激減した

もしもあの時売っていたらという値段と
現在の値段を比較して
ここ数年のあたしの稼ぎを足し算して、
全くの赤字である

あの時売っておけば正解だったといまは分かるが
もちろん取り返しはつかない

で、今日も、やればやるほど赤字で
赤字に慣れてしまうと
もうなにもこわいものがないのだ

この先一生赤字だろう
何のために生きているのか全くわからない

あの時売ってなにもしないでいたほうがよかったなんて
どういう世の中なんだろう


共通テーマ:日記・雑感

グーテンベルクは与えたけれども、インターネットは奪った

ググることや「ウィキペディア」を疑って、第1資料に遡っていかなきゃいけないんだけど、そういう努力というのを誰も顧みなくなってくるような気がしているんだよね。だって「グーグル」って検索ヒット順になるでしょう。それで、たくさん検索されたものが本当の話だよ、って流れにどうしてもなっていくじゃない。

そうすると、人気のあるデマのランキングというものでしかあり得なくなる。

誰かが書いたブログが人気になりましたよ、で、その引用、引用で、別の誰かの文章がまた上がっていって、もうそれ以上はどうしようもない。

あと5年、10年ぐらいたつと、「ウィキペディア」や「グーグル」を信用しちゃっているやつは情報弱者だよ、という話が広まってきて、もう1回、1次資料を当たるのが本当のジャーナリストでしょう、と。

ウェブの導入期に、情報はタダだ、という浸透の仕方があったけれど、タダがよかったのか、という疑問はあるよね。

今はその揺り戻しが来て、経費をかけて1次資料に当たっているメディアは、やはり課金の方向に向かっているけどね。

だったら、今度は情報の信用性は金で買う、ということになってくるのかな。

金で情報の格差が生じてくる、ということはあるだろうし、あとはたぶん持っているツール云々も出てくるよね。

一番身近な例で言うと、若いやつの中に携帯からウェブを見ている人たちと、パソコンでウェブを見ている人たちと、二通りがいるということで。これに今度はiPadが入ってくると、そのどれを持っているのか――3つとも持っているのか、1つだけしか持ってないのか、携帯でしかウェブに関われないのかということで、そいつの情報を引き出す能力とか、関与できる能力とか、いろいろなところに自分を宣伝する能力とかに、おそらくとても巨大な差がつくと言われている。

たいがいの人間は発信の大本になることは、あまりないから、その周辺の人の仕事というのが、ホワイトカラーの大半の仕事になっていくんじゃないか。

インターネットが出てきたときは、グーテンベルグの印刷技術と同じぐらいの革命だと言われたんだよね。それで多くの人が豊かになる、と。当時は僕もそうなのかな、と思ったんだけど、インターネットはグーグルとか、孫(正義)さんとか、一部の人たちはものすごく儲かったけれど、ほとんどの人は奪われたんじゃないかと思いますね。

確かに業界的にもそうだけど、個人で言うと、俺たちだって全員が、携帯代とか、プロバイダー料金だとかいうことで、薄ーく、万遍なく取られているよね、情報税みたいな形で。

実際に今だって取られているわけでしょう。グーテンベルクは与えたけれども、インターネットは奪ったと考えてもおかしくないんじゃないか。

むしろ、ブログにしても、ツィッターにしても、お互いがお互いにとって商売になっちゃったみたいなところで、どんどんおかしくなっていったと思う。

女性の裸が丸見えになってすごく安くなっちゃったね、ありがたみがなくなっちゃったね、みたいなことが必然的に起こると、じゃあ、壁を取ったことで、いったい誰が得をしたんだろう? という話になるよね。だいたいセックス観みたいなものは、隠しているからこそ成立する、ということが我々の中にはあるから。








共通テーマ:日記・雑感

iPadの登場と自我

だって、すべての本がこの中(=iPad)に入っているというんだったら、本棚はいらないわけだよね。

カフカもトルストイもあって、日本で言うと芥川龍之介も、太宰治も全部入っている。シャーロック・ホームズもあれば、『おやゆび姫』もある。本棚の1個ぐらい、軽くあるでしょう。それらが全部、すんなり入っているんだからね。夏目漱石も、宮沢賢治も、森鴎外も、みんな入っている。鴎外の『ヰタ・セクスアリス』だって。

難しい本を読んだ、ということが自分自身であり、だとしたら本棚の本も絶対に捨てられないんだよ。あれは自我なんでしょうね。一種、トロフィーみたいなものでね。

iPadの登場というのは自我の変化に関与していくということになるのでしょうか。

関与はするでしょうね。



共通テーマ:日記・雑感

本って、特にたくさん持っている人ほど、もう二度と読まなかったりするよね。

本って、特にたくさん持っている人ほど、もう二度と読まなかったりするよね。

共通テーマ:日記・雑感

セリーグの横浜について

今年は何億円もかけて、16人の補強をしていたわけです。16人といったら1軍の半分強ですよ。じゃあ、その選手が、1軍のメンバーに入ったかというと、外国人選手を除いて、1人も入らなかった。

例えば今年、ロッテから取った橋本が、キャッチャーとしてマスクをかぶったときはありましたよ。だけどそれは、橋本という選手の本質を分かって起用していたのではない。橋本はロッテ時代はレギュラーでもなく、横浜ベイスターズに来て、キャッチャーもできるからって、一瞬、レギュラーに据えられたんです。

 でも、橋本がロッテのときに輝いていたのは、里崎というレギュラーキャッチャーが別にいたからで、先輩がいる、という安心感があったからこそ、若手として思い切ってプレーできていたわけです。それが横浜に移籍して、いきなりレギュラーの責任を負わされたって、過去に1年間レギュラーを経験してない人間には、そう簡単に務められないですよ。

ほんというと江尻、篠原ぐらいのピッチャーならイースタンにいますよ。だから、何のために採ったのか、というのが最初にある。しかもドラフト1位も活躍していない。ドラ1が、こんなに何年間も活躍しないチームも珍しいよね。

結局、何年も同じことの繰り返しをしているわけです。例えば家が古くなってきたらリフォームをするけど、リフォームをしている間に、別の所も弱くなって、またそっちをいじる。そんなことを繰り返しているんだったら、新築で建て直した方が、コスト的にも、内容的にもよくなって、長持ちする。そういう根本的なことが分かってない。

ロッテに行って6勝できる人が、なぜ横浜だとできなかったんだ、という話ですよね。そうしたら教え方や起用の仕方に問題があったということじゃないですか。

ピッチングの布陣どころか、1塁ベースに誰一人、全力で走らないですからね。内野安打のチャンスのときだけ走って、走ったら肉離れを起こす選手もいる。

1998年に優勝して、キャッチャーの谷繁が出て行ってから、だんだんおかしくなってきた。驚くべきことに、横浜は谷繁、相川という2人のキャッチャーを同一リーグの2球団に放出しているんだよ。

絶対にあってはいけないですよ、同一リーグにキャッチャーを放出するなんてことは。

今、鶴岡も巨人でキャッチャーをすることがあるから、鶴岡、相川、谷繁って、6球団の中で3球団に横浜出身のキャッチャーがいるわけ。それは本来、優秀な3人を放出しているということですよね。それでいて、横浜にはキャッチャーがいない、キャッチャーがいないって騒いでいたわけだから。

メンバーにあいさつをしたりすると、視線をそらす選手がいますからね。あいさつというのはコミュニケーションの第一歩です。そのコミュニケーションが取れない人間が、どうやって成長していくんだ、と思いますね。それと、選手たちは初心に戻って、野球ができることに感謝をしないと。野球ができて、なおかつそれでお金をもらっている。もう感謝以外の何ものでもないでしょう。感謝の心が幸せ、幸福を呼んでくる。すべての基本は素直な心ですよ。

チームをバッティング部門、守備部門、走塁部門に分けて、それぞれにキャプテンのような責任者を置く。それぞれのグループをポイント制で競わせて、シーズンの最後にトップを取ったグループには1億円の賞金を付ける。そういった責任感と競争意識を持たせれば、組織として絶対に活性化していきますよ。

ジャイアンツはやっぱりうまくいっていますよね。なぜかというと、チーム内での競争が高レベルで激しいから。そのレベルに伴って誰一人規律を破っていない。ウォーミングアップの時間でも、帽子を脱いでいる選手はいないし、ユニフォームを着ていない選手もいない。でも横浜のキャンプを見に行ったら、帽子は取っているわ、スパイクを履いてないやつはいるわ、で、もうだらだらでしたから。

そもそも、その規律がゆるんでいるということが、いいのか、悪のか、ということ自体、横浜の選手は分かっていないんじゃないかと思う。「いや、いいじゃないか、アップなんかやりやすい格好で」と、思っているのかもしれない。でも、そういう基本から正していかないと、その後の修正は難しくなるし、チームの統制は取れなくなる。それは仕事のオンはスーツで、という企業社会人の基本と同じですよね。Tシャツと短パンで打ち合わせに出て、「あ、この人、できる人だな」と、思われることはないですものね。

競争の激しさが巨人にはある。亀井、長野が入ってきちゃって、松本は新人王なのにレギュラー大丈夫か、みたいになったから。レフトはもうラミレスで決まりだったし、あと、鈴木がいたから、あの、センターの争いはものすごかったよね。

(高橋)由伸がファーストをやるわけですから、誰がいつ、はじき出されてもおかしくない。イ・スンヨプ(李承燁)がいる、ラミレスもファーストをやるかもしれない、という状況だったら、みんな戦々恐々としますよね。死活問題になりますから。

尾花は、ランナーが出ると1回からもうバント指示だったんだよ。初盤でバント、というのは、聞くだにつまらない感じですね。1回からバントして、逆に何点取られるんだ、という話です。それで実際にすごくつまらなかった。

野球で必要じゃないことって、バントと、ピッチャーがボールで誘うということの2つ。つまらないし、無駄なことだよね。なぜかというと、今は先発ピッチャーで100球ぐらい。だからボールで無駄に誘っていると5~6回しか持たないんです。でも、全部ストライクを狙って投げていれば9回まで持ちます。そうしたら中継ぎなんか使わなくていい。それなのに、そういった戦略を検証もしないで、横浜は中継ぎが弱い、弱いと言っていました。

ーーーーー
そんなによく分かっていたのか。しかしそれでも一年飯が食えたわけだ。それはまたそれでたいしたもんだ。

元横浜の髙木さんがしゃべっていた。

「1塁ベースに誰一人、全力で走らないですからね。内野安打のチャンスのときだけ走って、走ったら肉離れを起こす選手もいる。」という指摘には絶句。

横浜でちんたら2千本安打でも目指した方がよくないか?ロッテで三冠王でもいいし。
三冠王三回もとって三回とも優勝には関係ないというのもすごいよね。
横浜のバッターに打たれても点数にならなければピッチャーとしては痛くないわけだし。
現在のイチロー状態だ。






共通テーマ:日記・雑感

人口が増える、資本が増える、技術が上がる

長期的な経済成長を高める方法には、人口が増える、資本が増える、技術が上がる、この3つしかありません。

ーー
また一方、他国は人口が増え資本が増えるとすれば
比較的に日本が縮小してしまう

2パーセント成長でいいとはいうものの
5%成長していないと負け組だ

中国株を頑固に回避している自分は、そのせいで負け組になってしまっている
これじゃ、困る
インド関係は持ち直している


共通テーマ:日記・雑感

産業間の資源移動

産業間の資源移動
不況だと効率性の悪い企業がつぶれて、新しい企業が生まれ、人材の流動化も進み活性化するという意見
それはまったくの誤解です。よく考えてください。古くて大きな会社ほど、さまざまな資産、その含み益をもっていてなかなかつぶれない。つまりは財務体力があるので不況に強いんです。不況のときにつぶれる会社って古くて効率が悪い企業じゃない。新しいベンチャー企業こそが、資産がないので資金繰りができなくなってつぶれる。

牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。

1990年代には不況下でかなりの企業淘汰がなされましたが、そこで何をやったかというと、2010年現在、本当だったら日本を支えていたはずの新興企業をばたばたつぶしたんです。そして、昭和の遺物みたいな企業は、土地の含みなどで生き延びた。

ーー
そうなんだねえ。それで現在がある。困った現在がある。お互いに困っているが現状は誰にも否定しがたい。


共通テーマ:日記・雑感

少子化と経済成長

「少子化」は、経済成長にマイナス要因ではあるけれど、「だから成長できない」という考え方はばかげています。日本以上に急ピッチで少子化・高齢化が進んでいる韓国、台湾をみてください。普通に経済成長しています。これほどまでに明らかな反例はないのではないでしょうか。また、世界的にも今後30年は、最貧国を除くと、ほとんどの国と地域での人口減少が予想されていることも忘れてはなりません。

 もちろん人口の減少は経済にとって望ましいことではありません。ですが、GDPに与える影響は、ピーク時で人口の減少率が年1パーセント弱くらい。普通に経済成長をしていれば2~3パーセント伸びます(『経済成長って何で必要なんだろう?』などを参照)。ですから、成長が1~2パーセントになるかもしれない、それだけの話です。

 しかも日本の場合、女性と高齢者の労働参加率が非常に低いので、それを使いながらだったら、足かせは1%ではなくて、0.5%減まで抑えられるかもしれません。

ーー
そうなんだな。成長しないことの後付の理由として利用されている感じはする。


共通テーマ:日記・雑感

転職を阻む壁

たとえばぼくは35歳なんですが、いまからどこかの銀行に入ったとしましょう。大卒後、ぼくは13年なので、下手をすると(労使間の協約次第では)大卒13年目の人の給料を払わなきゃいけない。そうすると、1年目から1000万円払わなきゃならないかも知れない。これでは雇うわけがない。この年齢給制度が、一度フリーターになった人の再就職や他業種からの転職を阻んでいます。

日本の労働環境の問題を集約すると、「運よく正社員になった人が、生産性よりも高い給料をもらっていて、そのしわよせとして採用抑制や非正規社員の不遇を生んでいる」となるでしょう。ところが、正社員限定ではありますが、いったん企業に入社した人は強力に保護されていて、クビを切ったり、急激な待遇の低下もできない。

 生活を守るんだからいいじゃないか、と思うかも知れません。しかし、少なくとも経営側から見て「これはまずい」という人を解雇することはできないといけないでしょう。

ーー
このあたりが転職を阻む壁だという

ーー
最大の問題は、企業間で人が動かないことです。たとえば、一流大学を出て一流企業に入っても、その会社が自分に合わないことはありますよね。そんなところで仕事をするのはキツい。できればやめたい。

 でも、ほとんどの人はそこで立ち止まることになる。女房もいるし、子供もいるし、移ると大幅に生涯所得が下がってしまう。となると、「まったく合ってない」と、自分も会社も思っているのに、その会社に居つづけてしまう。



共通テーマ:日記・雑感

ネットというもの 英語の覇権 

メールに、熟女が何とかって、広告が来るじゃない。お前、俺の年齢を知っていて、だからこういうものを寄越すのか、というぐらい、非常に不愉快なのがたくさん来るでしょう。
Google

アマゾンのお勧めって、不快だね。あなたはこれが読みたいはず、と見透かされたときの不愉快さってあるでしょう。

気分を残すんじゃなくて、マンションの1室に引っ張り込んで、ビデオを見せて監禁する、みたいな、そういう世界になっているよね。

 探すものが決まっているときはアマゾンでいいというか、アマゾンの方がむしろいいんだけど、何かないかな、と探すときは、絶対に本屋さんの方がいいんだよね。

フランス人はやっぱりいいところを見ていたな、と思うんだけど。インターネットみたいなものがアメリカ資本で動き出したら、今でも英語支配なのに、アメリカの言語がますます世界を牛耳っていくんじゃないか、ということを彼らは懸念した。確か「コンピューター」という言葉もフランス語に直して、とにかく、あらゆるいろいろなことを全部フランス語に直していったんだって。

インターネットによって英語支配がますます強くなっちゃって、あらゆる学会に行っても、英語をしゃべれるやつが一番偉いんだ、みたいなことになっちゃっている、と。自分の専門分野の話をするのでも、結局、英語で話せないといけないから、英語の得意なやつと論争すると、「君、それ文法的に違うよ」というところで、優位に立たれてしまって、だから勝負にならないんだよ

英語国民で教養のないやつと、素晴らしく教養のある非英語国民が論争をすると、後者が前者に負けるという不愉快なことが起きて。

だからネットの中に非英語の何かを作る責任が、日本人にはあるということですよ。

もう広告も、そういう海外コンクールなんかには出さない。だって別にフランスでオンエアされてないのに、何でカンヌで賞を獲ったとか、獲らなかったとかが話題になるのか、よく分からない。ゴーイング・ガラパゴス、オーケー、オーケー、ガラパゴスでいいんじゃない、ってね。

ーーーーー
なるほどね、そう言われればそんな感じはする




共通テーマ:日記・雑感

DVD無料配布キャンペーン

日医標準レセプトソフト[ORCA]が分かるDVDを制作しました。
[オルカ]って、どんなソフト?使い方はどうなの?
導入の過程は?様々な疑問を持っておられる医療関係の方の声にお応えして、弊社では[ORCA]を分かりやすく説明した[ORCA徹底解剖AtoZ]というDVDを制作しました。
ただいま無料配布キャンペーンを行っております。ご興味のある医療関係の方は、インターネット・電話にてご用命ください。

ーーーーー
と言うんだが
すぐダウンロードさせたらいいのにね
興味を持っている人の住所氏名を知りたいのだろうけれど
使うのは医者しかいないんだから
住所氏名なんかすぐに分かるのでなんとも
不思議



共通テーマ:日記・雑感

子どもがこの世の中を 悪い世の中だと思ってしまったら

ひとことで言うと
子どもがこの世の中を
悪い世の中だと思ってしまったら
かわいそうだ

大人の責任は二つあり、一つは実際に悪い世界にしたこと
一つは悪い世の中を悪いと思っていること

今は悪くても未来は良くなるのだと
信じる態度もある


共通テーマ:日記・雑感

あしき隣人  法治主義の通らない国

枝野氏は10/2、さいたま市での講演で中国を「あしき隣人」と呼び、「中国との戦略的互恵関係なんてありえない」と語った上で、中国のような「法治主義の通らない国」と「経済的なパートナーシップを組むという企業は、よほどのお人よしだ」と述べていた。

共通テーマ:日記・雑感

日本が核武装の可能性

NHKの番組で日本が核武装の可能性について具体的に検証していた
当時も核武装は容易であるとの結論を提出していた
中国もインドも核武装していなかった時期に
将来、中国やインドが核武装するとき、日本も核武装しないではいられない
二等国に甘んじるのはいやだと

原子力発電所から原料を調達して長崎型が10発くらいできる

その件でドイツと話しあったことがあると紹介されていた
日本とドイツでは取り巻く情勢が違いすぎる
ドイツ側担当者としてはドイツは核武装するつもりはないし
日本が核武装することがないようにと祈っていたとのことだ

日米安保条約の運用上の約束として
敵国が核爆弾で攻めてきたとき核爆弾で攻撃すると核報復を約束し
核の傘の下での平和を選んだ

こうした一連の表の動きとは別に裏の動きがあった
「持ち込ませす」の原則は日米で曖昧に違ったままで放置することに決めた

ーー
外交には裏があることを一般の人も理解してくれないと外交なんてできない
とかつての担当者が語っていた

民社主義と外交は根本的に矛盾した二つのことである

情報を公開する、隠す
自分で決める、委任する、
表と裏、

ーー
矛盾を緩和するために
50年の時間がたったら
秘密を公開することと定めたりする

担当者は現在の国民にではなく50年後の国民に全てを報告して賛同を勝ち得なければならない

ーー
最近のように抑止力のことが問題になるようだと
広島長崎の問題は非常に重いものの
あっても使わない、あるいはなくてもすぐ作れる、技術も原料も人員も工場もある。
そのようなアピールは無駄ではないのかもしれないと
議論される




共通テーマ:日記・雑感

医院の歴史

医院の歴史としては戦争中の中断などを挟んで
合計すれば100年は超えていると思う

記録では1900年よりも前だから
合計で110年よりは長い
途中休止が長かったけれど軍医などをしていたようだ

フロイトの頃から100年たっているのだが
先々代はフロイトの奇妙な理論をドイツ語で読んでいたのだと思う

そんなのは科学ではないと切り捨てる感じではなかったようだ
文献だけはある
あまり読んでいない感じではあるが




共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。