SSブログ

セックスなんか面倒くさい

もうセックスなんか面倒くさいし
私はそんなの好きじゃないから
やりたいんなら風俗でもいいし浮気でもいいからしてもらつていい
それで離婚になるならそれでも全然かまわない

という女性側の感想を数多く聞く
このあたりは女性の意識が変化しているのだろうか

嫉妬に燃えるという様子ではない

自分のことは自分でしなさいという雰囲気なのである

ひっょとしたら
女性は昔から義務感でつきあってきたのかもしれない

男性がその気にならなければ
何も始まらないが
女性はまったくその気にならなくても
事は終わるものらしい

*****
別の言い方をすれば
女性はその気にさせてくれる状況を希望しているのだろう

しかしそんなものも映画とドラマと小説で飽食しているので
現実人生は着実でいいらしいのだ

*****
その延長かどうか
子供が生まれてもこの先かわいそうかもしれないとの感想はよく聞く
少なくとも自分くらいに幸せには生きられないだろうと感じているらしい
正しいのかもしれないが
悲しい

共通テーマ:日記・雑感

背中まで45分


おまえの背中までは
9ヶ月かかった



共通テーマ:日記・雑感

Political Position

World's Smallest Political Quiz

Bryan Caplan のリバタリアン・ピュアリティテスト

アナルコ・キャピタリストの発想

私有コミュニティについて

リバタリアニズム ヒストリー

他人を必要としない価値メカニズム

上流

少子高齢化と資本主義

明日餓死しているのは誰だろう

濁った水

「仮想的有能感」と「高等遊民」とリバタリアン

機会の平等と結果の平等

13億人は何を食べて何を着ているか

夢の世界とカタストロフィ

リバタリアンの古典 フリードマン 資本主義と自由

医療費は何で決まるか

ナショナリズムの有効性

クリントン改革の挫折

政府による収奪と分配

ミルトン・フリードマンのインタビュー

世界観

生活保護基準見直し 最低賃金法

*****
以上並べてみると、
税収により公共の福祉を推進し所得の再分配を図るという
昔からの言い分が
嘘だと私は言いたいようである。

税金を収奪した時に不正が起こり
その不正を隠蔽する装置が政府と官僚組織というものなのだ。

フリードマンの指摘だから多分100年後には常識になっているだろう。

最も貧しくもっとも従順な階層から
容赦なくすべてを奪いつくす
それが政治である

最近では
その仕事を終わって
アメリカで余生を暮らす人もいる

共通テーマ:日記・雑感

子ども文化と老人文化

この間まで日本は子ども文化だと思っていたら
あっという間に日本は老人文化だと思うようになった

たぶん当時のテレビを見て子ども文化だと思い
最近の新聞とNHKを見て老人文化だと思ったらしい

ということはわたしが子どもから老人になったというだけのことのようだ
なんというego centricity.

共通テーマ:日記・雑感

たくさんの色のスィートピー

花屋でたくさんの色のスィートピー
マンゴー色さえある

そして想うのはただその人のことばかりだ

スィートピーは英名で「スィート」は香りの良さ、
「ピー」はエンドウマメ。

2008-02-21

共通テーマ:日記・雑感

多様で柔軟な解釈の練習 文学

なぜ自分がこんな不幸に会わなければならないのかと
思うことはあるだろう。

しかしそれは現実に起こってしまった。

どうする?

考えてみれば、それは、人間の世の中で歴史上最初に起こったことではなさそうだ。

他の人はどのような解決しているのだろうかと考えてみる。

個別の事情はもちろん違うから参考になるだけであるが、
それでも、参考にすることはできる。

いろいろな話を聞けば、
なるほどいろいろな解釈が成立するものだと思う。
多くの人の話を聞いていて思うのは
実に多様な解釈が可能であるということである

可能であろう多様な解釈を考えてみること
それもそうだなあと感じてみること
そう考える人もいるだろうなあと思ってみること
そこまで行けば
困っている人間同士が連帯することができるのだと思う
現実に連絡を取り合うわけではないが心理的な連帯はできるのだ

文学という絵空事がしていることは
多様な世界解釈の例示である。
文学はそれ自体で感動するしおもしろいし、それで全部だと思う。
暇つぶしだといえば、それでいいし、充分だ。
しかし、現実的な効用で言うなら、
物事についての、自分以外の解釈を詳細に、
多くの場合美しく、知ることができるということだ。
川端康成とドストエフスキーと徒然草では
どう見ても世界が別様に見えていると感じられ、
作者の内部にある世界モデルは違っていると考えられる。
ドストエフスキーがその内部に抱いた世界モデルのせいで
どんなひどい人生だったかはいろいろに書かれている。
サイードでもいいし、ファン・ソギョンでもよい。
あるいは佐々木閑でも井筒俊彦、マハーバーラタでもルバイヤートでもいい、
多様な解釈が世界には確かにあるのだ。

多くを知ることは自分を相対化することだ。

世界を解釈する別の網の目つまり解釈システムを学習しようではないか。
もう一段柔軟になることができる。



共通テーマ:日記・雑感

日本映画 象の背中

役所広司と今井美樹が出演

役所広司のメイクと服装を見ていると
こんなにも違うものかと思う
気をつけなくてはと思う

トップスターの演技はこういうものか
役所広司のスケジュールがとれたところから
映画の製作が始まるとか言うくらいだ
003.jpg
今井美樹は
豊かな表情
001.jpg
ホスピスではないけれど
海の見える立地でパシフィックと名前のつく病院がある
実は塩害でなかなか大変

結婚して23年というふたりである
子どもが二人育って
23年と言えば長いのだと腑に落ちる

人の命は短く
その後に長く残るものがある
とセリフにある

最近家を掃除して回っていると
何だか死を連想する
生きていることは乱雑さを大きくすることであるようだ
片付けた果てにはすべての静止があるような気がする

兄が弟が先に死ぬのは理不尽だなと語る

長く生きれば死が理不尽でなくなるわけでもないが
共に生きた人間が減っていけば
何だか理不尽さも薄らぐのではないか

親しいものすべてを残して旅立つことは耐え難い理不尽だろうと思う
どのようにして納得できるか考えるが
自然なのはやはり
来世、天国、極楽浄土、輪廻転生、あの世、パラダイス、
なんでもいいが
継続性を信じることである

医の倫理の議論で嘘をつくのはもちろんいけないのだが
死後の世界について
ぎりぎり嘘にならない説明の仕方というものが
解説されていたと記憶する

恩師の死を思っていた
人の命が消えるときに人は本当に何もできないものだ

コマーシャルで尾崎豊の「アイラブユー」を聴く
いろいろと思い出す

生まれかわってもまたプロポーズするよ
というのは本当に幸せな言葉だと思う

現実の人間が死を受容するのはもっとずっと難しいようだ
忘れるとか気をそらすとか
他に気になることがたくさんあるとか
そんな状態しか
回避の方法はないのかも知れない

*****
改めて思うが
自分としてもとんでもなくたぶん予定外に長く生きたものだと思う

共通テーマ:日記・雑感

スティーブン・キングの「スタンド・バイ・ミー」

 スティーブン・キングの「スタンド・バイ・ミー」は、子供の友情について書かれた最も感動的な小説(映画も)の一つだ。その結末は、こう結ばれている。

 I never had any friends later on like the ones I had when I was twelve. Jesus, does anyone?
 私は、あの12歳の時に持っていた友人に比べられるような友人を、その後、二度と見つけることができなかった。くそ。そんなこと、誰にだって無理に決まっているじゃないか。



共通テーマ:日記・雑感

私は男でなくてよかった。なぜなら、女と結婚しなければならないからだ

私は男でなくてよかった。なぜなら、女と結婚しなければならないからだスタール夫人

共通テーマ:日記・雑感

アロンアルファ

真偽は不明ながら興味深い話、採録

ーーーーー
頭の創は、創の両側の髪の毛をインスツルメンタル タイをして、その結び目にアロンアルファをを落として、創を閉じていくと、その創は治った時に、ほとんど創の痕がわからないほどきれいに治ります。 
普通の場所の皮膚いじょうにきれいに治ります。縫合することなくです。 

ところが普通の場所では、髪の毛がほとんどないので、それができません。 
そこで、テープを使って止めるわけですが、少し難しい創では、テープではキレイに止めることができません。 

絹糸を7cm位、 3-0または4-0くらいの太さのもので、端を5mmくらい解いたものを用意いたします。 
創の、相対するぎりぎりのところに、この糸の解いたところを、アロンアルファで固定いたします。この時、糸が解かれていますので、皮膚に簡単にしかも強く接着いたします。 それがしっかり着いたところで、両側を引っ張りながら、結びます。創は、ピタリと、閉鎖いたします。 
コレで、縫合の時と同じようにして、創全体を、閉鎖いたします。 
空いているところは、テープ固定でも良いし、アロンアルファで閉じても構いません。 
以上、縫合しない、創の閉鎖方法でした。
 
なお、深い位置を圧迫しておきたい時には、前出の熱可塑性プラスチックを創のやや離れたところで、ユビサキで押して、プラスチックをユビサキと同じ力の入れ具合にして、創 を両側より圧迫いたして起きます。 
その時、あらかじめ創を圧迫するために形を整えて置いたプラスチックを使います。皮膚には少量のアロンアルファで固定しておきますと、プラスチックは1週間ほど着いていま す。このプラスチックは、創の奥を少し圧迫すると同時に、創の安静を保つのにも優れています。 
なかなか優れもののプラスチックです。

ーーーーー
現在、超弾性合金を使って、巻き爪の装具を完成させているのですが、その際、とても面白いものが出来上がったり、考えられたりしています。 
一般の人が、その金属に出会うことはほとんどないと思われますので、その性質を簡単に記すとともに、そこからの応用について記載いたします。 
ニッケルとチタンの合金で、その弾力性はずば抜けています。そのほかの性質として、形状記憶という性質があります。温度によって、形が変化する可能性があります。その性質 を使いますと、電気を少し流すことによって、温度を変えると、筋肉のように伸縮させることもできますし、現に人口筋肉としての応用が、考えられています。私はコレを、WA VE状にしてその特性を使っています。そのWAVE状に作ったものを、円形にしておいて、そこに電気を流して、温度を変えますと、大きな円と小さな円を作ることが出来ると 考えています。 
その性質は、肛門括約筋として使えると考えています。 
その性質を使いますと、人工肛門の皮下に埋め込んでおきますと、人工肛門に電気的に開閉できる括約筋をつけることが出来ると考えています。 
そうしますと、とても人工肛門を作っている方は、楽になると思われます。 
ーーーーー
もう一つ重要な利用として、ダイナミックスプリントがあります。 
腱の損傷後にギプス装着するのですが、この際に、固定する時に、腱の短くなる肢位に固定するわけですが、この時、ジョイント付きプラスチックギプスと致します。そして、ジ ョイント部位を、単純にこの超弾性合金でつなぎます。 
そうしておきますと、固定するとともに、反対側への運動ができ、力をいれずに元の肢位に戻ってくることができます。 
現在使われているダイナミックスプリントに比べて、初めから装着でき、外側に突出するところが無く、とてもスマートに腱のスライドが得られます。 
既にこれは実際に使っておりまして、良い結果が得られています。 
性能は、抜群です。

ーーーーー
そのほか、熱可塑性プラスチックを使っていますが、この性質は、形のかみ合わない二つのものを、コレを中間媒体として、何でも接着できる性質があります。コレもとても利用 価値のある性質です。またこれは、どのような部品でも、部品の欠けや損傷でも、直ちに修復あるいは代用する能力を持ちます。 
とても面白い性質で、車やうちの中の壊れたものの修復に代用品として、直ちに使えて、とても便利です。 
プラスチックで、破損したものなど、すぐに直すことができます。


共通テーマ:日記・雑感

喉と脳の共進化

人間は直立歩行になって
喉のあたりも垂直になり
声帯の周りの空間が大きくなって
言葉を話すことができるようになった

そのことと
未来を予測したり論理的に考えたり他人の心を推測したりの
脳の機能の発達が
共進化している

言葉がなければ自意識は発生しないだろうかと考えてみるが
くっきりと結論が得られない

自意識はやはり言葉の世界のように思うけれど
はっきりしない



共通テーマ:日記・雑感

潜在記憶と顕在記憶

潜在記憶と顕在記憶の話があって
意識される記憶は顕在記憶で
意識されないけれど記憶されているのが潜在記憶

昔で言う無意識の話

恐怖体験が
顕在記憶からは削除されて
潜在記憶にだけ残っている場合を考えると
頭では電車は怖くないと思っているのだけれど
体はドキドキして汗が出てしまう状態になり
パニック障害などになる

どうしてスイッチが入ってしまうのかよく分からないけれど
危険警報機のスイッチが入ってしまう

どうしてスイッチが入るのか分からないから
どうやって切ればいいのか分からないし
回避するにはどうすればいいのかもよく分からない

それでも工夫はあるもので
何とかなる場合も多い

共通テーマ:日記・雑感

「溜め込み」と強迫症状

大量に物を集める「溜め込み」も、強迫症状のひとつ?

強迫性障害(OCD)の症状の一つに、強迫的溜め込み(ホールディング
hoarding)があります。溜め込みの症状は、①収集・獲得が過剰(物を
大量に集めすぎる)、②収集した物を整理できない、③捨てられない、
と、大きく3つに分けられます。

強迫性障害による溜め込みには、強迫観念と強迫行為があり、強い不安、
苦痛、衝動を引き起こすことがあります。たとえば、それを捨てること
を想像しただけで、後で激しい後悔や苦痛が起きそうな気がして、普通
の人が見れば明らかにゴミでしかないものが、大量にあっても、捨てら
れません。

よく、テレビや雑誌で、「ゴミ屋敷」や「片付けられない人」というテ
ーマで特集が組まれたりすることがありますが、それらは必ずしもOCD
の症状とは限りません。似たような状況は、OCD以外の病気や障害に関
連しても起こることがあります。うつ病・うつ状態、注意欠陥・多動性
障害(AD/HD)、認知症、統合失調症、衝動制御障害などでも、これらの
症状が現れることがあります。

このような症状がある人が溜め込むもので、最も多いのは、雑誌、カタ
ログ、チラシ、新聞、メモ、レシートなどの紙類です。フリーマーケッ
トで買えるものや、無料で収集できるものを集める場合も多いようです。
そうした物を溜め込むことで、家の中での生活スペースが狭まり、寝る
場所にも困ったりと、生活に著しく支障をきたすこともあります。

溜め込んだ物が、家屋に被害を及ぼすほどの重量になることもあります。
また、二次的な被害として、ばい菌や害虫が発生したりしがちなので、
衛生面でも大いに懸念されます。梅雨、夏に向かうこれからの季節は注
意が必要です。

溜め込みの問題があり、OCDと診断された人が、不潔恐怖や確認など、
他の強迫の症状を経験することもあります。欧米では、OCD患者のうち、
強迫的溜め込みの症状を経験する人の割合は、およそ20~30%と推測
されています。

また、強迫性障害の治療の第一選択肢は薬物療法か認知行動療法ですが、
欧米の報告によると、溜め込み症状の患者さんに関しては、どちらの改
善率も一般のOCDの患者さんに比べて低くなっています。

欧米では多くの研究報告がある溜め込み症状ですが、日本ではあまり報
告がありません。しかし、日本でも患者さんの数は稀ではないので、対
応できる専門家が増えてほしいと思います。

参考文献:仙波純一 「強迫性障害の亜型としての”compulsive
Hoarding“(強迫的溜めこみ)」 『精神科治療学』Vol. 22 No. 6 Jun.
星和書店 2007年
David F. Tolin, Randy O. Frost, Gail Steketee, Buried in Treasures:
Help for Compulsive Acquiring, Saving, and Collecting, Oxford Univ.
Pr, 2007


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。