SSブログ

月収14万円で余ってしまうと新聞に書かれている 柄谷行人「世界共和国へ」

元旦付け朝日で、書かれている。

そもそも私の生活はあまりに単調で何も起こらないから、
何も思わないで暮らしていることの方が圧倒的に多い。
何か思うとしたらテレビか新聞がきっかけになることが多い。

今回は新聞である。
32歳フリーターはリサイクルショップを経営している。
月収14万円、それでも余ってしまう。四畳半のアパートは
家賃23000円。家具や衣食は仲間の店で安く買える。
会社が自分たちを踏み台にするなら、
自分たちで社会を作ってしまえばいい。
そう、考えている。

写真には「全国共通券」などという文字も見える。
むかし原始共産社会を構想した人が、
共同体内での「貨幣」を創出した。
そんなことも考える。

この人たちの試みは、
生活の必要を、共同体外部に委託して、貨幣を使用する経済と、
生活の必要を共同体内部でサービスし合う経済との、
対立をきわだたせようというものだろう。

生活の必要を満たすサービスを共同体内部で決済してしまえば、
例えば、親類づきあいのようなもので、
金銭により決済されないから、消費税もかからず、国民の経済規模を計算する際には除外される。
14万円で暮らせるというのも、そのあたりで、
仲間の店で安く買えるのなら、あるいは、お金はかからず、
後々のサービスで決済するというなら、それでいいわけだ。

例えば、戦後からつい最近まで、田舎の暮らしはそんなものだった。
現金がどうしても必要な場面は限られている。
まず軍人恩給で現金が入る。そして減反政策に協力したご褒美で現金が入る。これは自民党の作った仕組みである。
そのような現金で、多少の買い物はするけれど、
概ねは現金のいらない生活をしていた。
食料は自分たちでやりとりしていたわけだし、
着る物は常に新しく更新するわけではない。
住まいも、一度は現金の出費をするけれど、
その後は特に支払いはない。
お年玉は現金であげないと格好悪い、
その程度ではないか。

だいたい、友達と話をするのに現金が必要だなどとは、
おばあちゃんには理解できない。
携帯料金に2万円とか3万円とか、中学生が使ってしまい、
友人をなくさないために必要だと親は考え、
ときどきいじめ問題をニュースで聞くと、
やはり出費は仕方ないと諦め、
そんな話も聞いたことがある。

東京で14万円で暮らすには、
まず狭い場所でも暮らせるように、所持品を少なくする。
図書館などの公共サービスをなるべく利用する。
食費を切りつめることは、病気とのかねあいがあり問題もあるが、
おおむね、現代の病気は、カロリーと脂質のとりすぎなので、
かえっていいかもしれない。
でも多分野菜はあまり食べられないのではないか。
水道料金や電力料金はどのように節約できるだろうか。
あまり家にいないこと、公共サービスを利用することがまず考えられる。家にいるだけで、上水道と下水道を使ってしまう。

思い出すのは、岩波新書2006年4月、柄谷行人「世界共和国へ」である。
著者は易しく全体を掴めるように書いたと言うつもりらしいが、充分に難しい。詳しくは本格的な物を読めというのだから、読めばひょっとするともっと分かるのかもしれない。それにしても華麗な「概念コラージュ」である。著者の思考が現実をリードするに充分な力があるとは思っていないが、これだけの先行人の著作を引用して組み立てるだけでも、かなり、相当に、巨人である。しかしこうした問題、特にマルクスやカントや経済学説や歴史解釈の門外漢の私には、華麗なコラージュ作業だと思われる。そして空想をかき立てられる言葉がちりばめられている。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。