SSブログ

病児ケアサービス

通常の保育施設やベビーシッターでは預かることのできない「病児」のケアを専門的に担当いたします。

というもの

儲けがなくても必要な分野だと思う

だれか一緒にやりませんか?


共通テーマ:日記・雑感

リラックスしろ

緊張しすぎだからリラックスしろ
といわれても
実力がないのにリラックスしても何もいいことはない

リラックスしろというよりも
実力を思い出せと言いたい

あるいは練習を思い出せ
でもいい

練習の裏付けと
実力の裏付けがあればそれを思い出せばいい

と思うんですが


共通テーマ:日記・雑感

誇大性の起源に対して抗議する

誇大性の起源はなんといっても親であり祖父母である
場合によってはテレビであり祖国である

最初は溺愛されていたはずだ
だんだん飽きられてくる
しかしその場合でも刷り込まれた誇大性だけは残る

困ったものだ
自分は音楽家になるなどといって親を困らせる
音楽をいいものだと教えたのは親なのでなんとも反対しようもない

情動教育などと言って
とんでもない情動を仕込んでしまう

教え子を最後の一人まで大切にしたいと言って
一番勉強の遅れている子に徹底的に合わせて
できる子がかわいそうでも
弱いものを見捨てるのかと先生が
ひとこと言えば何も言えなくなってしまう
それだって正義で親に復讐してるのだろう
弱いものを助けろというメッセージはいつでもどこでも有効なのだ

テレビの正義の味方もいつでも普遍的な正義を振りかざして誰も反対できなくしている
倒しているのは親または祖国のような気もする
こんな自分に誰がしたと泣いているような気がする

巨人の星という漫画で
星飛雄馬がそうだった

*****
父を乗り越えるというテーマは
実に誇大性の話で
家族で語り継がれ共有されるローカルな誇大性の物語である

エディプスの神話をフロイトが鮮やかに用語として提示したように
父を乗り越えることはすべての子どものテーマだった

家族に共有される誇大性が剥奪されると
野放しの誇大性が取り残される

褒められたいのに
褒められないことばかりしてしまう子どものようだ

*****
現代でますます共有されているのはお金の力だろう
すべてをお金に換算して評価する
分かりやすいが愚かなことで
しかし愚かだと言っている方がひもじい思いをするので
何も言えなくなる

野球でお金が稼げるようになればたいしたものでヒーローだけれど
あまりお金にならないものに熱中して上達しても国民栄誉賞はもらえない

しかし考えてみれば野球なども人間がルールを考えただけのもので
それに高度に適応してみてもどういうものだろうと思うし
どれかのテレビゲームですばらしい技術を身につけることだって
たぶん特殊なルールに対しての適応という点では似ているだろう
みんながお金を出すと認めるようになればヒーローで
お金が回らなければただのおかしな子だ

せめて親だけでも肯定したらと思うが
親はしばしばお金になる方を選べと言ってしまう

誇大性の起源が誇大性を裏切るのである
だから猛烈に反抗する

建前だったのか
言葉だけかよ
と叫ぶ

親としてはおまえも親になれば分かるだろうとか
その程度のことを語るしかない

共通テーマ:日記・雑感

もし夫がEDになったら

夫のED改善に「協力しよう」と思う妻
しかし実際は「なかなか協力できない」のが実態

もし夫がEDになったら協力すると答えたのは約7割、一方、実際協力しているのは2割弱
今後、妻の協力する気持ちが実際の行動に移されることに期待
~小林製薬調べ『2009年女性を対象とするED意識調査』より~

<調査の背景>

現在、ED(勃起障害)に悩む男性は、40代以上では4人に1人存在すると言われています。心理的ストレスも要因の1つと言われるEDは、この不況下でさらに増加するとの指摘もあり、男性にとって見過ごせない問題となっています。

しかし、心理的ストレスが深く関わるEDだからこそ、夫にとって妻の協力は必要不可欠なもの。また弊社が1年前に行った男性を対象としたED調査でも、EDの男性の4割がパートナーの協力を求めているという結果でした。

これらを踏まえ、女性がEDについてどのような認識を持っているのか、その実態と意識について調査を実施しました。

<調査結果の総括>

弊社実施の「2009年女性を対象とするED意識調査」によると、ED(勃起障害)について、言葉や内容を知っている女性は6割以上と多かったものの、EDの具体的な原因や対処法などを知っていると答えた女性はわずか1割程度でした。

また実際に夫がEDだと感じている妻は約2割弱で、そのうち約8割が特に何もせず「見て見ぬふりをしている」と答えました。一方で、現在夫はEDではないが、もしEDになったとしたら「協力する」と答えた妻は約7割で、協力する理由として「EDは夫婦2人の問題」と答えた人が多くいました。

夫に協力はしたいが、実際はなかなか行動に移せない妻の意識実態が明らかになる一方で、EDを「夫婦間の問題」とする前向きな姿勢も見られたことで、今後、長年連れ添う夫婦間の問題として協力していく傾向が高まることが期待されます。

<調査設計> 

  • 1)調査方法:インターネット調査
  • 2)調査対象者:全国の20~60代の既婚女性500名
  • 3)有効回収数:
20代30代40代50代60代合計
100100100100100500
  • 4)実施期間:2009年5月16日~17日

(文中および表中の数字は、小数点第1位を四捨五入しているため、
全体の%が100%と異なることがあります。)

<調査結果の概要> 

ED(勃起障害)の原因や対処法などを知っていると答えた女性はわずか1割

EDという言葉や内容は知っている女性は60%と多かったものの、EDの具体的な原因や対処法などを「かなり知っている」もしくは「少し知っている」と答えたのはわずか13%でした。

一方、実際のED患者数は4人に1人(40~60代男性)以上と言われる中、実際に自分の夫がEDだと思うと答えた人は全体では16%、中でも40~60代では23%と、夫の変化をきちんと感じ取っている妻が年配層に比較的多いことがわかりました。

■ED(勃起障害)という言葉とその内容について知っていますか。 (N=500)

ED(勃起障害)という言葉とその内容について知っていますか。 (N=500)

■ED(勃起障害)の原因や対処法を知っていますか。 (N=500)

ED(勃起障害)の原因や対処法を知っていますか。 (N=500)

■あなたの夫はED(勃起障害)だと思いますか。

あなたの夫はED(勃起障害)だと思いますか。

実際に自分の夫がEDだと思う妻のうち、80%近くが「特に何もしない」と回答

実際に自分の夫がEDだと思うと答えた人のうち、78%が夫のEDに対し、特に何も行動に移さず「見て見ぬふりをしている」と答えました。

その理由として、「年齢のため」に次いで、「夫のプライベートなことなので関与しづらい」「気まずい」と答えた人が多く、デリケートな問題であるだけに、遠慮がちになっている姿勢がうかがえます。

一方で実際に夫のED症状改善に対して具体的に協力していると答えた人(「話し合いをした」、「ドリンク剤やサプリメントを購入した(または購入を勧めた)」などの合計)は23%で、理由としては「EDは夫婦2人の問題だと思うから」が最も多く、59%でした。

■あなたは夫がEDだと感じてからどうされましたか。
(自分の夫がEDだと「思う」「やや思う」と答えた女性 N=76)

あなたは夫がEDだと感じてからどうされましたか。(自分の夫がEDだと「思う」「やや思う」と答えた女性 N=76)

■「見て見ぬふりをしている」と答えた方にお伺いします。その理由は何ですか。 (複数回答)
(夫のEDについて、見て見ぬふりをしていると答えた女性 N=59)

「見て見ぬふりをしている」と答えた方にお伺いします。その理由は何ですか。 (複数回答)(夫のEDについて、見て見ぬふりをしていると答えた女性 N=59)

■あなたは夫のED症状改善のために協力されているようですが、その理由は何ですか。 (複数回答)
(夫のEDについて、「見て見ぬふりをしている」と答えた以外の人 N=17)

あなたは夫のED症状改善のために協力されているようですが、その理由は何ですか。 (複数回答)(夫のEDについて、「見て見ぬふりをしている」と答えた以外の人 N=17)

現在自分の夫はEDではないが、もしそうなったら「協力する」と答えた妻は70%に迫る

自分の夫はEDだとは思わないと答えた人に、もし夫がEDになったとしたら協力するかどうかを尋ねたところ、67%の人が「協力する」と答え、実際に夫のED症状改善に対して具体的に協力していると答えた人の23%を大きく上回りました。

また、もし夫がEDになったら夫のED症状改善に「協力する」と答えた理由として、約60%の人が「EDは夫婦2人の問題だと思うから」「協力するのが当然だと思うから」と答え、夫のEDに対して夫婦一緒に前向きに取り組もうとする姿勢が強く見られます。

これらの結果から、夫のED症状改善に協力したいとは思っていても、いざとなるとなかなか行動に移せない妻の意識が明らかになった一方で、EDを「夫婦の問題」と認識している女性は多く、今後「話し合う」など具体的に夫婦間で協力していく傾向が高まることが期待されます。

■あなたの夫がEDだとしたら、あなたはED症状改善に協力しますか。
(自分の夫がEDだと「あまり思わない」「思わない」と答えた女性 N=374)

あなたの夫がEDだとしたら、あなたはED症状改善に協力しますか。(自分の夫がEDだと「あまり思わない」「思わない」と答えた女性 N=374)

■「協力する」と答えた方にお伺いします。その理由は何ですか。 (複数回答)
(あなたの夫がEDだとしたら、夫のED症状改善に「協力する」と答えた人 N=260)

「協力する」と答えた方にお伺いします。その理由は何ですか。 (複数回答)(あなたの夫がEDだとしたら、夫のED症状改善に「協力する」と答えた人 N=260)

EDの治療に協力できるできないに関わらず、内心では夫を気遣う妻

夫が現在EDかそうでないかに関わらず、夫がEDの治療を行う場合の不安なこととして、「夫の精神的負担」と答えた人が最も多く58%でした。「急な治療などによる夫の身体への負担」と答えた人も33%おり、実際に協力するか否かに関わらず、やはり内心では夫を気遣う妻が多いことがうかがえました。

■あなたの夫がEDだとして、治療を行うにあたり、不安に思うことや気になることは何ですか。(複数回答)(N=500)

あなたの夫がEDだとして、治療を行うにあたり、不安に思うことや気になることは何ですか。(複数回答)(N=500)


以上



共通テーマ:日記・雑感

話して泣けばすっきりする

話して泣けばすっきりするとは言われるのだが
それは話の内容には立ち入らない議論で
なかなかうまい組み立てだと思う

そのような流儀の精神療法もあるのだ

内容に立ち入ってしまえば
解決できないパラドックスにからめとられる場合がある

ーー
悲しい映画を見て泣きましょう



共通テーマ:日記・雑感

甘やかしの構造

甘えの構造という有名な本があるが
甘やかしの構造と言うべきものがあると思う

甘やかしたほうが楽なんだ
当然

それだけのことなんだ


共通テーマ:日記・雑感

痩せたいのに痩せられないんです

痩せたいのに痩せられないんです
と嘆く人に対して

本気で痩せればいいよ
と言うのは果たしてアドバイスになっているのだろうか

ーー
多分同義反復の要素があり
本人もそう思っているに違いない

ということは
充分に悩みを汲み取っているとも言えるのか?


共通テーマ:日記・雑感

誰が支払うべきか

消費税増税を上げないと年金もだめ財政も破綻とか言っているが
それならいままでいい思いをした人に払ってもらいたいものだ

いい思いをしていない我々がどうして払わないといけないのか

ーーーーー
いままで印刷したお金を使ったり溜め込んだりしている人に払ってもらったらいい
それだけのことじゃないのか?


共通テーマ:日記・雑感

全然関心がないのにサッカーの話もする

個人的には全然関心がないのにサッカーの話もするのは
社会性というものなのだろう

すごいよねーと枕に置いて、雨の話もして、豪雨の話もしている

一方で金持ちが熱中するゴルフにも全然関心がなくて
それでも一応話題に取り上げたりして
新聞の見出しをなぞっている
あいさつがわり

それが社会だからだ
同調性のサインである

しかしそのくらい原始的な話しか共通の話題がないとも言える
ということは実は貧しい社会性の反映なのだろう

ーーーーー
うれしくて仕方がない時も
人間であることの限界や悲しみを歌う

悲しくて仕方がない時も
愛のしぐさをする

同調したほうが楽だ




共通テーマ:日記・雑感

生活習慣病と精神病

最近は生活習慣病という言葉で表現しているが
その内容としては
高血圧
糖尿病
心臓病
脳血管障害
高脂血症
肥満
などである

おおむねを言えば血管を流れる血液の成分に異変が起こり
最終的には血管壁に損傷が起こり
死に至るイメージである

将来移植技術が開発されても血管の総取り換えができるとは思わないので
多分難問として残るだろう

それぞれで別のクローズアップの仕方をすれば
高脂血症+高血圧+糖尿病+脳血管障害+心臓病+肥満
などは容易に想定される

血液と血管壁をめぐるさまざまな事情と言ってもいいのだろう

ーーーーー
同じような事情で
精神病というものも
結局は脳を舞台にして
いろいろな病理現象が起こっているはずで
現在はいろいろな病気の呼び名を作って議論しているわけだが
それぞれが独立しているものとも思えない

性格障害はもちろん子供の頃から傾向としてはあるわけだし
てんかんがあれば発達に障害が出るし
躁うつ病があればそのような気質はもともと持っているとも言えるし
それらと強迫性の素因は背反するものでもないので
社交不安+うつ病+強迫性障害+軽度発達障害+てんかんの素因
などは容易に想定できる
それぞれの専門の医者が診察すればそれぞれの部分を強調した診断と解説がつくと思うが
そのどれも間違いというものでもない
全体のプロセスの一部分としては正しいと思う

たとえばもっと分かりやすい話として不正確な話をすると
知能の障害と感情の障害、また、コミュニケーションの障害とか分野を分けるとして
一つがあればそれぞれに影響が出ることは必然だ

またたとえば発達障害という言葉でどんなに曖昧な病像も言えるし
逆に極めて限定した病像を言うこともできる

子供の頃のてんかん発作はそれ自体トラウマであって
PTSDに類似の状態となるはずで
そのことをてんかんともPTSDとも発達障害とも表現できるのであって
時間軸のどの範囲でとらえるかとか
原因として何を想定するかで
さまざまに表現できる

主観的体験に関して言えば
脳という器官がどのようにしてクオリアを形成しているのか
心脳問題が解決していない現状では
なんとも確定的なことが言えない

側頭葉てんかんとか複雑部分発作とかいわれるような
精神症状を伴うタイプのてんかん発作は
普段からの性格傾向まで含めて特徴があるし
治療として外科手術が勧められることもある
この例などは心の問題が脳の問題に還元できる一例である

ーーーーー
仕事をしていると、人の性格ほど多様なものはないと思うし
性格を形成する幼児体験もさまざまなものだと思う
また一方で遺伝的な要因もさまざまなものだと思う

しかし人間の認識力には限界があるので
それらを軽く平均したり四捨五入して
人間というものはなどとまとめてしまうしそれで納得したりもする

要するにその人の認識力がどの程度のものかによるのであって
それは普段の生活の様式が深く関係している

性格を扱う仕事であれば性格のことは細かく認識するし
靴を扱う人であれば靴のことは深く細かく識別するだろう
牛肉を食べる人は牛肉を細かく名付けるし
椅子を普段使う人はそれぞれの椅子のタイプについて細かく名付けるはずだ

そのような伸縮自在の概念で科学的な認識ができるとはとても思えないので
何とかして測定したい
しかしその方法がよく分からない
というのが現状である

心脳問題を唯物論的に解釈する人は
測定できないものを人間の脳が認識しているはずがないと思うに決まっているので
測定できるはずだと主張するが
測定できたためしはない


共通テーマ:日記・雑感

梅雨なのか集中豪雨なのか

2010年、梅雨というのに
台風を超えるような集中豪雨で驚く

宮崎などは口蹄疫で散々な上に
とんでもない集中豪雨で
こんな時にそこ助けあいたいものだ


共通テーマ:日記・雑感

ホテル

後輩が言うには
ホテルが嫌なのだという

シーツ等、交換できるものは交換してくれるからいいのかもしれないが、
椅子などは簡単には交換できないはずだ
それが我慢出来ない

バスタブとかトイレも
どの程度清潔が保持されているのか疑問がある

私が若かった頃は馬糞とか牛糞とかを踏んで歩いたものだから
そんなのは別段どうでもいいと思うのだが
我慢出来ない人は我慢出来ないものらしい

後輩は別に不潔恐怖症というわけでもなくて
日常生活には支障はない

しかし最近ホテルですれ違う人たちの様子をみると
あの人達が使ったあとの部屋を使うのは嫌なのだ

部分的に賛成だがどうだろう


共通テーマ:日記・雑感

生きていることの最終的な目標は何だろう

生きていることの最終的な目標は何だろうと考えて
何を考えても中途半端だと思い挫け

生きていることの最終的な目標は
「生きていることの最終的な目標は何だろう」と書く事だと
決めれば、円満に解決してしかも達成できてしまった。

子供を育ててしまえばあとは用がないような気もする。


共通テーマ:日記・雑感

何かをしていた方が気分が紛れる

何かで忙しくしていたいというのは
実際にニヒリストの場合は必要である

何をしても何をしなくても無意味なのだから
何かをしていた方が気分が紛れる

特に自分のことで忙しければ一番忘れられる
次善としては誰か困っている人のために忙しくするのも
この世界の無意味さを忘れられて良い

善悪の判断が外部に客観的にあり、自分もそのように感じるというような事情は、全くない
気分がいいかどうかだけが問題だと言われればそのような気もする

結局脳の状態に過ぎないのだから

甘やかすのもいいだろうと思ったり


共通テーマ:日記・雑感

サッカーワールドカップの応援でメンタルヘルスが向上

サッカーワールドカップの応援でメンタルヘルスが向上

 

2010/06/25(金) 

ワールドカップで自国チームを熱心に応援する人は、単なる楽しみ以上の利益を得られるかもしれない。特定のチームに入れ込み、さらには同じ気持ちのファンと一緒に試合を応援することにより、メンタルヘルス(精神の健康状態)が大きく向上することが示されているという。米インディアナ大学(ブルーミントン)のEdward Hirt氏は、スポーツの応援に熱中することにより得られるのは、主に帰属感や結束感であると述べている。

さらに応援するチームが勝利すれば、ファンは自分自身にも自信をもつことができるという。1990年代のHirt氏の研究では、大学バスケットチームのファンに魅力的な異性の写真を見せ、デートにこぎつける自信があるかどうかを自己評価してもらったところ、男女ともにチームが試合に勝った後は自分を高く評価していた。これは、成功者と関わりをもつことにより自己評価が高くなる “栄光浴(reflected glory)”と呼ばれる現象だとHirt氏は説明している。

米フロストバーグFrostburg州立大学(メリーランド州)のPaul Bernhardt氏らによる別の研究では、1994年のワールドカップ決勝のブラジル対イタリア戦の際、スポーツバーで自国チームを応援する男性らの唾液を採取して検査した結果、勝利チーム(ブラジル)ファンはテストステロン値が20%以上増大したのに対し、負けたイタリアチームのファンでは20%以上低下したという。バスケットボールの試合後に大学生を対象に実施した試験でも同様の結果が得られた。

一方、連敗を続けるチームから離れずにいるファンの心理は、忠実なファンであり続けることによる同族意識によって説明できるとHirt氏はいう。このようなファンは、チームのつらい時期を耐え忍ぶことによって、自分が「真のファン」であり、チームが成功したときに喜ぶ資格があると感じていると、同氏は説明している。

サッカーでも野球でもバスケットボールでも、多くの人にとってファンであることは家族同一性の1つでもあり、世代から世代へと受け継がれていく。自分や自分の家族が応援してきたチームの試合をほかの10万人のファンと一緒に競技場で見るのは、一種の宗教的経験のようなもので、ほかの社会的活動よりずっと喜びを感じるのだという。

[2010年6月16日/HealthDayNews]

ーーーーー

日本対デンマーク戦でなんと日本は3対1で勝った

私は見るつもりはなかったのだがテレビをつけたらウィンブルドンとサッカーをやっていたので見た。シャラポアはやはりどう見ても年を取ったと思うが、まだ抜群に美しい

最初は一方的に攻撃されていたがチャンスにすばらしいゴールを決めて先行した。あんなすばらしいキックをされたらどうしようもないはずだと思う。2本は静止したボールを蹴ってそのままゴールだから、これはデンマークもどうしようもないだろう。最後の一本はパスで回して得点で、専門的にはいろいろと意見もあるのだろうが、見たところでは、全くすばらしいシュートで。全く偶然の要素はない感じだった。

あきらめたらこんなこともないのでやはりあきらめないことだと思う

「投げたらあかん」

ーーーーー

予選を通過しただけなのだけれど大変な興奮の仕方でこれは何だと思うが

他に興奮の材料がないのだろう

宗教団体が個人のアイデンティティを提供したりしていたものだが

現代では多様な準拠集団があり、スポーツチームはその中の無害なものの一つだろう

たとえば妻がスポーツチームに夢中になっているとき夫はそんなに細かくは言わないような気がする

ーーーーー

テレビのインタビューでどんな戦術で勝ちますかと聞く人がいるが

答えるはずはないので、どんなつもりで質問しているのか、よく意図がわからない

今度の作戦はこれですと何か嘘を言って混乱させるのも方法なのだろうが

たとえばエースの誰々は怪我をしたので別の人をこう使うとか言って大嘘をつく

今の所そのような作戦は使わないようで、正直に、一所懸命勝ちます、負けないようにします、引き分け狙いではありません、勝ちに行きます、など、教育的にも正しいことを言い続けている

サッカーは教育なのだ

ーーーーー

スポーツの対戦なので必ずまぐれということはある

しかしその偶然の幸運を期待して試合に臨む気持ちはどんなに辛いものだろうかと思う

ある程度自信があって、勝算もあり、あとは体調に気をつけておけばいい、という程度で試合に臨みたいと思うが、そんなものではないハイレベルな世界なのだから、仕方がないのだろう

ーーーーー

ヘディングのたびに脳血管に悪い影響が出ていると思うが大丈夫なのだろうか

健康なプロスポーツは聞いたことがない



共通テーマ:日記・雑感

威張る

補償とか自己愛とか反動形成とか言わなくても

理由もないのに威張る人

といえば日本語としてドンピシャのストライクで通じやすい

虚勢を張る
からいばりする
鼻に掛ける
でもいい

ーー
昔は精神科の外来は理由もなく自信喪失している人が多かった
最近は理由もなく自信満々で、自分を正当に評価しない周囲が馬鹿だと、息巻いている人が多い

時代と教育が変わったのが先日のことで
最近は人間も変わってしまったのだと思う

多分、理由もないのにいばる人が特をする社会が形成されているのだろうと思う
アメリカ的な
プレゼンテーションの世界というか

中身に気付いてもらうためには
まずプレゼンテーション
というわけだが

嫉妬したりする場合には
中身に対して嫉妬する場合が多いので
多分やはり中身を気にして評価しているのだと思う


共通テーマ:日記・雑感

働きたくないと駄々をこねる人

働きたくないと駄々をこねる人が社会の中に一定数いるのは
仕方のないことだと思う

むしろ人の何倍も働きたい人の力を充分引き出せすことの方が
社会にとっては能率のいいことだと思う


共通テーマ:日記・雑感

新基幹産業を育てる

新基幹産業を育てるなんて
演説で言っているが
それは選挙演説で作るものではないだろう

アイディアがあるならさっさと育てたらいい


共通テーマ:日記・雑感

ワールドサッカー・デンマーク戦

みんなで盛り上がりたいです
なんていうインタビューが紹介されている

デンマーク戦で引き分け以上で決勝トーナメント進出かどうかが決まるという
そして今日が参議院選挙の公示日

勝って試合が続けばテレビ番組が選挙関係からサッカー関係に切り替えられる
すると選挙結果に影響する
すでに消費税増税の議論で話が混乱しているのにますます分からなくなる

民主党が勝てばそれでいいし
負ければ自民党と大連立でいいのだろう
自民党が難色を示したら
谷垣総理を提示して旧社会党と同じ運命を与えればいい

民主党が勝てば自民党は生き延びる
民主党が負ければ自民党はなくなる
というシナリオ

ーー
今日から会社の目の前でもうるさい選挙カー
聞きたくないが聞かされてうんざりだ
聞けば投票したくなくなるだろう
何も言わない人のほうがいいのではないか
公約は議員数削減だけでいい

ーー
それは嘘としても
テレビで観ていると腕にいろいろなものを巻いている人がいる
不思議なものだ
多数決とはそんなものなのだろう


共通テーマ:日記・雑感

冷酷かつ残忍

殺人事件の判決で
犯行は冷酷かつ残忍と表現されている

刑法には冷酷とか残忍と認定する基準があって
非冷酷または非残忍ならば刑罰の内容が違うというなら
それもなんだか怪しい理論のような気がする


共通テーマ:日記・雑感

比較照合と訂正の理論

私は脳の基本機能として
比較照合と訂正の理論
が正しいと信じているが
一方で、自分の絵をかく能力について
比較照合と訂正が出来ているかといえば
全然言えないので困ったものだ

1センチ右でもだめ、1センチ左でもだめということは分かる
だからその真ん中辺りにいい線があるのだろうと思うけれど
思うだけで決してうまくはかけない
それが不思議だ

絵でなくても名前でもいい
多分何万回も描くものだろうが
いい加減うまく書けばいいと思うのだが
そうはできない
名前くらいきちんとうまく書けるはずだと思うのだが
そうは出来ないのはなぜなんだろう

字が大きくなる病気ももあり
字が小さくなる病気もある
字を書いているうちにだんだん小さくなる病気もある
そんな時自分の字を見ていれば訂正できると思うのだが
結局できないようで
それが不思議だ


共通テーマ:日記・雑感

日本の漢詩

日本人の秀才の作った漢詩がほとんど忘れられて
古典文学全集にも収録されていないのはやはり不当な扱いだと思う

平かな文化よりは読みにくいが重要な成果に違いないと思うのに


共通テーマ:日記・雑感

防災訓練

今日は会社で防災訓練でした
館内放送が流れて
いろいろ言っていたのでその通りにすることにしました
警報が鳴ったので階段で降りました
「あれ、だれも非常階段を歩いていないな、みんなすぐには出てこないんだろうな、一番先についちゃったらどうしよう」
とかあれこれ言いながら降りました
すると地上にはすでに「全員」集まって、最後の私たちを待っていたのでした。
そんなわけで「これで全員救助できました」と宣言されて、
消火器の使い方の訓練に移りました。
必ず全員が訓練することと言うので並んで順番に実地訓練です。
出荷を発見したという想定で、
まず「火事だ!119番をお願いします!」と周囲に大声で伝えます。
そして消火器を持って想定した「火」に向けて消火器を発射します。
「火に向けるのではなく、火の元に向ける。燃えているものに向ける。」
「火が天井に届いてしまったらもう消火は無理だから、逃げること」
などと教えていただきました。
英会話学校の先生もいて、英語で消火訓練に参加していました。

10年以内に東京に大地震が来る確率はどうとか言われて怖くなります。
防災セットをもう一度点検しておかないといけません。


共通テーマ:日記・雑感

ほうれんそう

全体に連絡が悪いことがやはり問題なんだ

私は聞かされていない、私は知らないと言い張ることができないような仕組みを作ること!



共通テーマ:日記・雑感

アイデンティティ人間の死に方

死に際しては
やはりアイデンティティ人間が強い。

自己愛型人間は自分を超える何かに頼らないので、
死ぬとなれば、むき出しの個体の死があるだけで、
それでおしまいなのだ。

アイデンティティ人間の場合には、
国家だったり宗教だったりイデオロギーだったりで、
殉教したり、自爆テロをしたり、
その場合にも、自分の死は意味がある、役に立つと、
少なくとも自分自身は信じて死んでゆく場合がある。

死ぬことをむしろアイデンティティに殉ずる最大の機会として利用する場合がある。
そのような、納得できる、盛大な死に比較して、
自己愛型人間の死は無意味なのである。

しかしアイデンティティ人間に巻き込まれて
無意味以下の悲惨な死に方をするよりはずっといいというのが
おおかたの見方である。

おかしな意味づけをすることなく、
静かに個人のままで、
過不足のない等身大の死を死ぬ。
そこの時間を安らかに通過するにはどうすればよいものかと思う。
倉本聰は家族の絆を原理として描いている。

共通テーマ:日記・雑感

弱っているときに傷つきやすくなる

弱っているときに傷つきやすくなるのは
やはり解釈が難しいところがある

弱っているときには
ある程度鈍感になり
周囲のことに無関心になった方が適者であるような気もする

また弱っているときには
免疫系が賦活されているのが妥当だと思う

そうなっていないのは
それ相応の理由があるのだろうと
考えざるを得ない

弱っているときに
なおさら傷つきやすくなるのは
かなり困ったことだ

*****
たとえにはならないが
机の脚に
右足の小指をぶつけていたい想いをしたとすれば
近いうちにもう一度ぶつける可能性が高い

痛いから懲りるはずとも推測するが
やはりぶつけそうだ

ぶつけるような諸条件がそろっているからぶつけるのであって
当然再度ぶつける

これは理屈としても妥当だけれど
多分これに似たような事情が
心理にも当てはまるのだろう

一度傷つくと
再度傷つけられる可能性は高く
そのときは多分一度目よりも敏感になっている
それが心理の困ったところだ

共通テーマ:日記・雑感

間合い

実際の人間の会話や
リアルタイムの心の動きを
文章で描写するとして
消えてしまうものは
間合いだ

話に納得するとして
「はい」と言ったとする。
どんなタイミングでどんな声のトーンで言ったかを
伝えないと、
どれだけ相手が納得しているか分からない。

雑な対人交流しかない人、
メールしかしない人、
相手の心のルールに不慣れな人、
つまり比喩的に言ってある種「デジタル」な人は、
間合いが分からなくて、
本当の心が分からない。

テレビで演じている人も、
微妙な間合いが取れなくて、
表現になっていない人がある。

落語などは特に間合いが大切なのだし、
最近の芸人さんで間合いが絶妙にうまい人もいる。

ネット的交流で抜け落ちる大切なもののひとつは
このあたりである。

*****
しかしまた、
携帯メールでも、
この間合いを絶妙に表現する人はいるもので、
やはり心は手段を超えるのだと思う。



共通テーマ:日記・雑感

愛の言葉と世の無常

1.A君のある日のことば

わたしは8年前の今日、たしか彼女に初めて会ったはずです。
ずっと忘れられません。
愛する人のそばにいられれば、それだけでいいんです。
彼女の全てを受け入れて、
彼女の全てを愛して、
そして彼女を守って死にます。

わたしは誰をも傷つけたくありません。
そして誰からも傷つけられたくありません。

傷つけたり傷つけられたりが人生だといいますが、
わたしはそれを最小限にしたいと思います。

傷つけられても相手にも事情があるのだからと思い、
文句も言いませんでした。
人のために尽くしてきました。
でも、もう限界が見えています。

不平を言わず耐えてきましたが、
もう、限界かもしれません。

ただ、彼女への一方的な思いが彼女を傷つけてしまう、
その矛盾に苦しんでいます。
わたしはただ純粋に愛したいのです。
遠くからでもいいのです。
ひそかにでもいいのです。
しかしそれさえ、彼女を苦しめるのかもしれません。
彼女を苦しめないで、愛し続ける方法はないのでしょうか。
彼女を愛していると思うだけで、
私のこころは浄化されるのです。
報われない愛が私を浄化するのです。

2.A君の数年後のことば

あなたを愛している。
私の人生の全てを捧げる。
あなたを愛し続けます。
あなたが振り向いてくれないならわたしは死にます。

(ふたりは結ばれた。)

3.A君の現在のことば

離婚したくて話し合い、
昨日はもう暴力沙汰。
彼女は妹さんのところに行った。
いちいち言うことがかんに障る。
いつもケアテーカー気取りで。
何も分かっていない。
説明しても理屈をつけて自分を見ないようにしているだけ。
私を支配したいだけ。
離婚しかない。
アウディは二台とも売却、マンションも売却。
お金に換えて、分けます。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。