SSブログ

ねころんで朝日新聞

ねころんで朝日新聞を読んでいたら
手が真っ黒になっていた

朝日の紙面では今日で折々の歌がおしまいになるのだという。
しかしこれまでも休んだりなんかして紙面にない期間もあったのだし、
多分また大岡氏でなくても誰か書きたがるに決まっているので、
これで終わりかなんていう感慨はあるはずはないが
新聞社としては区切りなのかどうか記事に仕立てていた。
明日から紙面が変わる、一面に記事の一覧だか要約だかが出るという。
そういえば、昔の新聞を調べると、新聞名の下の小さな見出しがないのだった。

新聞記事では、巨人軍の高橋由伸が先頭打者で、セ・リーグの開幕第一球をホームランしたという。
この人は第一球目を見事に打つことも多く、
投げる側からすれば、球種で待っているようでもないし、
ゾーンで待っているようでもないし、
何を投げても打たれるようで、全く理解できないのだと言っている。
本人にすれば長嶋茂雄みたいに来た球を気合いを入れてエイッと打っているだけなのかもしれない。

新聞インクを石けんを付けて洗った。
お医者さんで腕時計をしない人がいるのだという。
手を洗うとき邪魔になり、充分な手洗いができず、清潔を確保できないからだという。
そういえば腕時計は手洗いのときには邪魔なように思う。
帰ってきて、折り込みに入っていた、六本木、東京ミッドタウンのチラシを見る。
立派なチラシだけれど、情報量は多くない。そして情報間の内的関連を示唆する洞察もない。
情報が少なくて頭も悪いならどうしようもない。
印刷を見るとフレンチとか、写真に撮ればきれいな系の料理がのっていたりして、
私の反感をますますあおる。
洋服だって、普通の人は着られないだろう。高いからじゃなくて、似合わないから。
ユニクロとかイオンとかに置いてある安物は組み合わせに苦労しないからとてもいいのだ。
ウェストはゴムのことが多いのでこれも毎日反省しなくていいので大変に楽だ。

今日を最後に天声人語の筆者が交代になるのだという。
後任は二人いて、海外支局での仕事歴などを紹介していた。
エリートさんは国内をどさ回りしていたりはしないものなのだ。
朝日新聞の内部で恋愛して、支局移動で悲しい終末恋愛をしているという話ももう過去のもので、
国境を越えた愛になってしまうのだ。

この天声人語で松尾芭蕉の句を紹介していて
さまざまのこと思い出す桜かな
という。
なるほどわれわれの素朴な感情では、確かに桜は人間の感情を揺さぶる。
桜の花はそういう独特な花だということになる。
しかしそうではないと私は思う。
3月はじめから4月始め、そして終わりに書けて、季節の影響で、
人間は涙もろくなったり、抑うつ的になったり、あるいは躁的になったり、過剰に心配したり、興奮したりしているのだ。
桜が咲いても咲かなくても、花があってもなくても。
そんな状況の中で、桜が咲いて、それはやはり豪華な感じではあるので、
桜が原因とされてしまうのだろう。

共通テーマ:日記・雑感

高速道路ができても出口で渋滞

経済環境に関して
独自資金調達とか労働力確保、銀行融資、株式会社設立、アウトソーシング、IT化、
いろいろな面でプラスの変化もあるという。

そういえば、将棋の羽生氏の話をまとめた、何かの記事を思い出した。
要約すると、将棋の世界にも情報革命は確実に影響しているとのこと。
昔の棋譜、定石などをコンピュータですぐに検索できる。
身の回りに強い相手がいないときもコンピュータの中で対戦できる。
昔ならプロ棋士に弟子入りしなければ手に入らなかった勉強の環境が
実現できてしまう。
それは誰にとってもありがたいことで、大きな進歩である。
しかし最近の若い将棋指しを見ていると、そこから先をどうしたらいいのか、
みんな同じように途方にくれているようだ。
いわば、コンピュータという道具により、みんなが速く同じように高いレベルに至ることができる。
それは進歩だ。問題はその後である。

例えば高速道路が整備されて、みんなが同じように高速で終点に至ることができる。
しかし高速を出た後どうすればいいか、みんな同じように迷ってしまう。
誰か何か解決があれば、あっという間にその解決は共有され、
競争はその先に移行する。
つまり、高速道路の出口にみんながたまってひどい交通渋滞を起こしている、
そんなイメージだという。

なるほど、法制度とかインフラが整備されれば、ありがたいことだけれど、
それは誰にとっても同じで、競争の基礎条件となるだけなのだという。
問題はその後のことで、あいかわらずの交通渋滞である。
要求される能力が違ってきているということなのか。



共通テーマ:日記・雑感

レストラン厨房を上から見る

みんなとってもまじめです



共通テーマ:日記・雑感

水の道路 暗くなると屋形船











共通テーマ:日記・雑感

浜離宮を臨み見る

ここは展望しなさいという場所ではなくて、
ただ隙間から見えたというだけ。
同じデジカメだけれど
何のせいでこんなに激しく違う色調なのか不明
何かの設定を変更したのだろうと思うが





共通テーマ:日記・雑感

コンラッド東京(Conrad Hotel Tokyo)

天井が高くて高くて







共通テーマ:日記・雑感

CMから



両側の赤いキツネさんがガンを飛ばしあっているのが
女の嫉妬を物語っていて
心地よいのだ

共通テーマ:日記・雑感

これも春の花

これらの花を見のもあと幾たびかと思う





共通テーマ:日記・雑感

不思議な根

地中でいったん張った根が
土が削れて地表に現れた感じ



共通テーマ:日記・雑感

代官山落書き

この手のものにしてはあっさり味



共通テーマ:日記・雑感

「普通に」おいしい

普通においしいを、とてもおいしいと同じ意味と思ったら、間違いです。
チョーおいしいとは違う。

どう違うかと言えば、
食べておいしいににもいろいろと幅があり、
例えば劇辛カレーが好きな人たちだったら、
超辛でおいしいとなって、これは普通のおいしさとは少し違う。
そのような特殊なおいしさの領域もいろいろとあるわけで、
しかし、ごく普通の人が普通に感じるおいしさというものもあり、
それを表現する場合に、
「普通に」おいしい、と言うわけだ。

そう説明されて、なるほどと思った次第である。

共通テーマ:日記・雑感

皇太子夫妻記念植樹 お花見の場所取り

手前の四角い杭の文字を読むと
皇太子夫妻記念植樹のようです



シートを広げている人は何種類かいて、
母子が何組か、恋人同士が何組か、
すでに会社の宴会を始めている人たちが二組くらい、
夜の宴会に備えて場所取りをしている若者が二人くらい。
みんなほにゃほにゃ~としていました。



共通テーマ:日記・雑感

西郷山公園2

こんなのもありました
桜の季節は強い色に乏しい感じがしていますが
ときには強い色があります







共通テーマ:日記・雑感

西郷山公園桜

上野や新宿御苑に比較するとやはり控えめで
ご隠居さんが犬の散歩に訪れて
親子連れの人たちの写真を頼まれてシャッターを押してあげる
そんな風景です















共通テーマ:日記・雑感

こんなにも一杯の桜

どこに行っても大変な人混み
気力が萎えた



共通テーマ:日記・雑感

コンピュータの作動音

少し前からバイオRシリーズの古いマシンと新しいマシンを並べて使い始めた。
すると、
ファンの音は古いマシンの方が大きい
ハードディスクのカリカリ音は新しいマシンの方が大きい
という印象である。
夜中に何も作業をしていない時にも、ときどきカリカリ音がしている。
別の、少し新しめのノートパソコンもかりかりいっているようで、
何だろうといぶかしく思っている。

共通テーマ:日記・雑感

代官山の黄色いお店

コメントなしです



共通テーマ:日記・雑感

ヘルシンキオリンピック JJ72 ロック

看板は代官山の旧山手通りで見つけたもの。
ヘルシンキが分かるだけで、あとは確かめていない。

ヘルシンキオリンピックでの
10月の水泳選手を歌った
ノイズ系のロックがあり、
October Swimmer というタイトルだったと思う。
もう何年も前に出会った曲だ。

いま調べてみたら、特に10月に泳ぐこともなかったようだが、
よく分からない。
教えてくれたのはJJ72のコピーをしていたバンドの人。
You Tube だとこれ
http://www.youtube.com/watch?v=SX3yNA7toRU

この曲の他には Oxygen を教えてくれた。
http://www.youtube.com/watch?v=Y_UJPehP5RE&mode=related&search=
いろんな物をぶっ壊しています。
……そうか、壊したっていいんだ。そんな自由もありだ。自由なんだ!

JJ72についてはここ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/JJ72/index.html

JJ72については、ジャニス・ジョブリン 72㎏ のことだという説があるが、
よく分からない。自分たちはそんな方向で理解している、
とかなんとか言っていたと思う。

2006年 JJ72 は解散したとの記事がありました。



共通テーマ:日記・雑感

ディスプレイにあった像

ゆかしい像
どんな経歴があるものか



共通テーマ:日記・雑感

恵比寿→代官山・西郷山公園→渋谷

 

共通テーマ:日記・雑感

アイドルは朽ちる 認知の歪み

いまは笑っているアイドルも
朽ち果てて
行き止まりの姿をさらしてしまう

そのような未来の予感を感じ取るだけで
せつない

-----
こういう、ゆがんだ、極端な認知の癖が、
人生を悪い方向に引っ張っているわけなんです。



共通テーマ:日記・雑感

花の色

花の色が私を慰める
あるいは現実を一瞬忘れさせる

忘れるしかない現実が目の前にある
いまさらのように思い知る

どこに向かって歩けばいいのか
途方にくれる
生きる力を吸い取られるような
このはかなさ





共通テーマ:日記・雑感

テーブルの花 日々移ろう

テーブルの上の花が日々移ろい
そのようにまた私の人生は失われてゆくのかと
思いを深くする

花は朽ちるからまた次の春が来るのだと知ってはいる
その因果を拒みたい気持ちが強くある
わがままなのだ
分かってはいる





共通テーマ:日記・雑感

秋には紅葉 いま桜

紅葉で楽しませたくれた樹
いまは桜が咲いている



共通テーマ:日記・雑感

代官山のお店

雑貨屋さん
買いませんけれど





共通テーマ:日記・雑感

スローライフ

スローライフなんだそうです
黒い建物がおもしろくて撮影
夏は暑いでしょう

ビッグフットとか書いていました



共通テーマ:日記・雑感

代官山アドレス

高額マンションで当時としては驚いたものでした





共通テーマ:日記・雑感

渋谷の街

渋谷を歩くと、雑居ビルの中に入っている事務所が、
道路面に看板を出していて、
ビデオを編集しますとか、会社の封筒のデザインをしますとか、
渋谷らしい感じのものもある。
他の街では見ないような雑多な職業があるのだと感じる。

しかしそういったものが、他の街にまで広がり、
次世代の日本産業の基幹部分となることはなくて、
むしろ渋谷辺りの地場産業的な感じになって、
地方の人はネットで依頼するのだろうと思う。

この辺でも、日本の縮み具合が見えるように思うのだが。

 



共通テーマ:日記・雑感

ユーザーの最終端に位置する人間となる楽しみ

人間は長い間、食糧を確保しまたそのあとでは生産してきた。
農業のあとには工業製品を生産したり、第三次産業でサービスを生産したりしてきた。
そして人間の生きる喜びは「生産」「創造」にあると言われ続け、
つい最近の「消費人間」の出現は、いいことなのか悪いことなのかと言った感じがつきまとっていた。

たとえば平安貴族は何かを生み出すことに真剣だったわけではなくて、
子孫を残すことと、一部の人たちは権力闘争を生活としたようだ。
人のために働くタイプの人たちではなかった。
労働といっても、官位を与えられて働いたのだが、
それを今風の考えで労働と言うべきか、分からない。

たとえば自動車という工業製品を例に取ると、
部品産業、タイヤ産業、道路産業、石油産業、コマーシャル産業、
などいろんな人たちが生産側に回っている。
生産物は人から人に手渡しされて、次第に最終産物となり、
それが消費者に手渡される。

生産構造を見ていくと、最終的に消費する人間、
エンド・ユーザーと言えばいいのか、そういう立場の人たちがいて、
それが平安時代の貴族であったり、
夏目漱石の時代の高等遊民であったり、
そんな感じだと思う。
だとすれば、現代では、生産物やサービスのエンドユーザーとなること、
とくに究極エンドユーザーとなること、が、楽しさの究極なのかと見も思う。
エンドユーザーと言うからには最後の使用者であり、その次の人に何かを手渡すことは予定していないのだ。

たとえば、芸術に接して解説文や感想文を書いて金をもらおうというのなら、
エンドユーザーではないわけだ。

生産物やサービスや文化を、湯水のようにただ消費して、
全く何も生み出さない。
そのような生き方が現在確かに存在して、
言葉の意味を広義に使うなら、ご隠居様というものだ。

発信さえしないという態度がじつに信じられないくらいすごいのだ。
文化に接すれば、それについて何か言ったり、自分でも作ってみたくなりそうだが、
そんなことは一切しない。
モネの睡蓮を見た後で、モネについては全く語らず、家族についての打ち明け話をしているご婦人。
他人の苦労に接しても、気にせず、湯水のように消費するだけなのである。

湯水のように消費すると言うが
わたしの場合は水はもちろん高いし、お湯だって今時は高くつくのだから、
湯水のように使うというわけにはいがず、
たとえもだんだん変更していかないといけないと思う。

共通テーマ:日記・雑感

地震災害にあたってのボランティア

詳細は知らないが能登半島の地震はボランティアを必要としているのだろうか?
もし役に立つなら有給消化もかねてある程度休みを取って
ボランティアの形で参加したいものだ。

-----
 石川県輪島市は、当初自粛していた災害ボランティアの受け入れを28日から開始する。同市社会福祉協議会などが中心となり、27日午後1時から、電話での登録を受け付ける。

 ボランティア現地本部を、輪島市門前町の市立門前東小学校に置く。県の災害ボランティアコーディネーターらが旧門前町内の避難所をまわり、被災者から要望を聞くほか、電話でも相談に応じる。28日から被害の大きかった門前、諸岡、黒島などの地区を中心にボランティア活動を始める。

 同本部は、車の駐車スペースや宿泊施設が足りないことから、金沢市内と現地を往復するシャトルバスを準備する予定。担当者は「マイカーでの来援は遠慮してほしい。当面は日帰りができる石川県とその周辺の地域の方に制限したい」としている。問い合わせは同本部(0768・42・1945、午前9時~午後4時)へ。

-----
上記記事によれば少し待った方がいいみたいだ。
・今回は家屋の危険度判定やお年寄りの心のケアなど現地ニーズの専門性が高く、受け入れ側としては、ボランティアが二次災害に遭うのが怖い
・過去には被災地に救援物資として生ものが送られ、腐って現地の負担を増やしてしまった例や、「ボランティアから『なぜ宿泊先を用意してもらえないのか』と言われたり、各地から人が集まりすぎて交通渋滞が起きたりしたこともある」(福井県)と、ボランティアに必ずしもいい印象を抱いていない自治体担当者もいる。
・〇四年の中越地震や福井豪雨など全国各地での活動を経験してきており、自分たちの食料や宿泊先などは自分で確保するのは当然のルールとして浸透しているのも事実だ。
・災害復旧が一段落してくると、地元の病院や飲食店から、医師の支援や炊き出しに対して『商売のじゃま』という意識が出てきがちで、仕切る人・機関にはその間を積極的に埋めてほしい。家屋修復でも建築士などプロとボランティアの共同化が進めば、もっと活動は充実してくる



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。