SSブログ

Nothing about us without us. 目線

障害者施策における根本思想。
私たちのいないところでわたしたちのことを決めないで。

当事者は大切。
勉強して、自分が理解できるよう質問して、
反対して賛成して、
意見を言えばいい。

当事者が理解できるように説明できる人が少ないのだ。
隠し事があるからでもあるし、自分でも理解していないからでもある。

障害者でなくても、
地域住民という当事者でも、
病気や事故の当事者でも、同じ。

理想的には、同じ情報を同じ程度の理解力を持って議論を出発し、
政治的に自由か保守か、経済的に自由か平等かといった、
価値意識の違いを明確に戦わせて、結論すればよいのであって、
ここでは、当事者であるか否かは、誠実である限り、
限りなく関係がない。

*****
当事者でない人は、当事者であることを想像してみる、これが当たり前の第一歩。
しかしまだある。当事者は、自分たちの立場だけを言えばいいのではない。
当事者以外の人に世界はどう見えているか、
たとえば予算編成担当者には、全体の情勢がどう見えているか、それを当事者に理解して欲しい。
そうでなければ、いつまでも頭の悪い、部分事実拡大主義者でしかない。
予算編成担当者と同じだけ勉強して、その上で、当事者の側から、
「あなたの立場も分かるけれど、価値判断として、……の部分がかけている」
なんていってみたいものだ。
あるいは、
「予算編成担当者目線に立ってみましょう、すると見えてくるのは、……という矛盾なんです」
くらい、言えるように勉強しましょう。

*****
ところで、
子供の目線でとか
障害者の目線でとか
そんな言い方がきらいだ。

共有できる範囲の、
最も高く広い視点が必要なのだ。

子供の目線に立ち、立場に立つことは必要であるが、
それで何も偉いわけではない。
ただの始まりである。

障害者の立場にあるとして、
国家財政のことも、国際情勢のことも、全部勘案して、
どうするかということだ。

*****
立ち位置という最近の言葉も嫌悪する。
立場の言い換えであり、位置、姿勢、スタンス、などの意味に拡がるだろう。
思想的根拠の内実を語るべきだし、
価値判断の内実をその場で比較して評論したらよいのだ。

立ち位置という場合、命がけの重い位置である感じがしない。
ただ単に役柄でそこの位置にいるだけという軽さがある。
そうではない、人生のすべてをかけた、価値判断の体系が重要なのだ。

立ち位置なんていう言葉は、悪い言葉だ。
思想を鈍麻させる。

*****
障害者目線というフレーズは分かったから、
中身の議論を聞かせて欲しいのだ。

障害者目線に立って、
養護学校に、
つくる会の歴史教科書が配備されましたと理解していいのか。

誰も逆らえないが誰でも使えるフレーズでしかない。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。