SSブログ

英雄色を好む

英雄色を好むといわれ
毛沢東やサルトルについてあれこれいわれている

色を好んだから英雄になったのではなく
英雄になったから現実に色を好む条件が与えられたわけだ

それにしてもやはり英雄というものは現実を生きるものだと思う

色好みの性向というものは誰にも内在するものであるが
現実の行いや交渉の中ではうんざりさせられることの方が多く
かなり多大に夢の成分を付着させているか
この現実をあくまで生きるのだという精力性か
そのあたりがないと続かない

夢の成分を付着させる場合にはパートナーの側が
ばかばかしくってやってられない
となるわけだけれど
それでも生活もあるし
英雄に付き添っていればいいことも多少はあるので
ボーボワールとか江青女子の様な立場になる

やはりなんといっても
この現実受け入れるようにできているのが英雄というものなのかもしれない
普通の人ならうんざりするような現実の繰り返しをものともせずにむしろ快楽と思う精神
一種の鈍感さであるが
そんなものが充満しているような気がする

だからそれは極彩色の恋物語ではないのだ
食事にたとえるといいものを少しだけ
必要充分に食べるという方式ではない
片っ端からゲテモノ食いをする

単にそれを英雄色を好むと言っているだけなのだろうと思う

実際、この世の中にたいした色などありはしないのだ
出来損ないでもとにかく対象にする、その鈍感さがあるということだろう

その部分がその人がこの世界で英雄になる条件の一部かもしれない

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。