SSブログ

著作権フリーとウェブの幸福な関係

梅田氏の新刊を「みんなで翻訳」 著作権フリーとウェブの幸福な関係

 ベストセラー「ウェブ進化論」などで知られる梅田望夫氏の新著「シリコンバレーから将棋を観る―羽生善治と現代」。将棋を世界に普及させようと、梅田氏が「だれが何語に翻訳してウェブにアップすることも自由」と著作権フリーを宣言したところ、東大法学部3年生の薬師寺翔太さんがさっそくブログで見知らぬ同志を募り、わずか5日間で300ページ近い本を英訳してしまった。ウェブの可能性を自分の手で確かめたかったという薬師寺さんに、プロジェクトの手ごたえを聞いた。
――みんなで翻訳しようと思ったきっかけは?
 2年前に「ウェブ進化論」を読んで梅田さんのファンになりました。その梅田さんが「将棋を指さない将棋ファン」として新刊を出したというので、読んでみたら勝負のアヤや棋士の世界観がとても面白い。友だちから著作権フリー宣言があったことを聞き、1冊丸ごと翻訳したら梅田さんに会えるんじゃないかという下心がわきました。しかし、1人で全部をやるのは無理。英語に自信がある友だちも周りにいませんでした。「じゃ、ネットでさがそう」と思い立ち、自分のブログに協力者を募るエントリーを立てたのが4月29日。その日のうちに梅田さんがブログで紹介してくれ、たった半日で10人が集まりました。
――インターネットらしいスピードですね。
 英訳メンバーの10人はいずれも日本人で、日本在住が7人、英国2人、米国1人。学校の授業があるので、「ゴールデンウイークの5月5日までに終わらせる」と大見得を切って始めました。どうしてこんなにエネルギーを集中できたのか、今でも分かりません。これまでだれもやっていないことをやっているという興奮はありましたね。ともかく翻訳を5日間で終え、5月8日にベータ版となる「Yoshiharu Habu and Modern Shogi」を公開しました。

――英訳の出来はどうですか。
 参加者はネイティブではないので、改良は必要です。ウィキペディアに準じたサイトを作り、「おかしいなら直してくれ」と注文しておいたら、毎日のようにネイティブスピーカーの人たちが編集してくれました。5月末の段階で、梅田さんの米国人の友だちから「内容は十分伝わる。他国語に訳せるレベルになっている」とお墨付きをもらいました。
――英語版以外の翻訳も進んでいるのですか。
 英訳に触発されて、仏語訳をやりたいという新しい仲間が加わり、ブログで参加者を募りました。いまは5人ぐらい集まり、コツコツと訳している状態です。その人はターゲットを広げるために、日本にある各国の大使館にメールして、翻訳を打診しました。これまでにポーランド語、スペイン語、韓国語、ハンガリー語のプロジェクトがネイティブの人たちの下で正式に発足して、韓国語はすでに一部公開済みです。また、日本人の大学生がドイツ語への翻訳を手がけています。日本語のニュアンスを各国語に直接訳すのは難しいので、翻訳は英語版をベースにしています。
――知らない人との共同作業に違和感はありませんでしたか?
 ぼくは実名でブログを公開しています。英訳メンバーからは実名でメールをもらいました。氏名の公開に躊躇した人はいませんでしたね。彼らとは毎日連絡を取り合ったし、同じ志を持てば、普通にないような濃い人間関係ができることが分かりました。東京在住の人たちが集まったオフ会は梅田さんにもご参加いただき、念願がかないました。女性はいませんでしたが(笑)。
――将棋の腕前はどれくらいですか?
 実はぼく、将棋はまったく知らないんです。個人的にいえば、将棋を世界に広めたいというインセンティブすらありません。もちろん、将棋の普及を理由にしたメンバーはいますが、ぼくのようにウェブのオープンさの可能性を確かめたかったメンバーもいます。他のブログでの反響があって、当初の目的は達成できたかな、という気持ちはあります。今後の方向性としては、日本文化をネットで伝えて「wisdom of crowds(集合知)」につながるようなことに挑戦したいですね。


共通テーマ:日記・雑感
うつ病産業異業種交流会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。