SSブログ

エスペラント語の文法は規則的である。

エスペラント語の文法は規則的である。
 規則的なので覚えることが少ない。

 規則的であることの利点はもうひとつ。
 造語のシステムが「行き渡って」いる。
 このため一つの単語を知れば、ルール通りに単語を作り出せるので、覚える単語も少なくて済む。

 例を示そう。
 ラテン語、Dum spiro, spero.(息する間、私は希望する)というのがある。
 ラテン語の「希望する」は、一人称単数現在形で「spero」。
 これがルーマニア語だと「speranta」
 イタリア語だと「speranza」
 スペイン語だと「esperanza」
 フランス語だと「espoir」
 エスペラント語では「esperas」
である。

 エスペラント語は、品詞ごとに語尾が決まっている。
 名詞の語尾は-o、形容詞の語尾は-a、副詞の語尾は-eである。
 動詞の場合は、現在形(-as)、過去形(-is)、未来形(-os)、仮定形(-us)、命令形(-u)、不定形(-i)と語尾が決まっている。
 したがって動詞の活用をただ一種類覚えれば事が足りる。
esperas(希望する)
esperis(希望した)
esperos(希望するだろう)
esperus(希望するならば)
esperu(希望せよ)

 さらに動詞を名詞にしたり、形容詞にしたり、副詞にするのも、この語尾のルールに従えば良い。
espero(希望;名詞)
espera(希望の;形容詞)
espere(希望に;副詞)
 同様に名詞/形容詞/副詞から動詞を作ることもできる。

 動詞の続き。分詞は能動と受動に分かれ、
それぞれに継続相(ずっと~している)、完了相(~した)、将然相(今まさに~しようとしている)がある。

それぞれの語尾をまとめるとこんな感じになる。

          能動   受動
現在形 -as 継続相 -ant-   -an-
過去形 -is 完了相 -int-   -in-
未来形 -os 将然相 -ont-   -on-


「希望する」で例を続けよう。

esperant(希望している)
esperint(希望した)
esperont(希望しようとする)
esperan(希望されている)
esperin(希望された)
esperon(希望されようと)

分詞にも、名詞、形容詞、副詞の語尾をつけると、名詞/形容詞/副詞になる。
esperant(希望している)  esperanto(希望しているもの;名詞)

 ずっと希望を継続しているもの(者)、つまり「希望を抱き続ける人」、
これがesperanto(エスペラント)である。

 創始者ザメンホフは、この言葉をペンネームとした。
 このことからesperanto(希望を抱き続ける人)という言葉が、言語自体の名前となった。




共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。