SSブログ

港区基礎情報

 新しい何かが生まれ続ける東京。そんな東京の旬の魅力を象徴するのは、六本木をおいて他にない。かたや、東京の活力を底辺から支えるサラリーマンたちのメッカと言えば、新橋である。

 日本の納税義務者1人当たりの課税対象所得額について調べると、その全国ベスト10(人口が少ない村を除く)のうち、8つを東京23区が占める。高級住宅地の代名詞とされる兵庫県芦屋市は、645万円でようやく5位にランクイン。それ以上は全て東京23区であり、内訳は4位が目黒区の680万円、3位が渋谷区の764万円、2位が千代田区の899万円、そして1位が港区となっている。

 その額、実に1127万円。なんと、平均所得が1000万円を超えている。港区のリッチ度は、お金持ちが多い東京の中でもズバ抜けて高い。
 住人が「シロガネーゼ」と呼ばれる白金をはじめ、麻布、赤坂、青山、高輪など、高級住宅地と言うよりは、「お屋敷町」と呼ぶ方がふさわしい街々が居並ぶ。そのルーツは江戸時代まで遡る。港区には、大名屋敷や旗本屋敷が建ち並ぶ、上級武士の屋敷地が広がっていた。

 一戸建てに住む世帯の平均住宅面積は、2位の世田谷区を抑えてトップ。屋敷町の実力発揮というところだ。ちなみに、世帯当たりの住宅面積は共同住宅でも2位。マンションもウサギ小屋ではない。セレブには、広い住宅がよく似合う。

 人がセレブなら、街はハイソ。これを象徴するのは、大使館がこの区域に集中していることだろう。日本に大使を置く147ヵ国のうち、78ヵ国の大使館が港区内にある。

 となると、外国人も多い。総人口に占める外国人の割合は10.2%で、新宿区(11.1%)に並ぶ。ただし、新宿区の外国人がアジア人中心であるのに対し、港区は欧米系中心だ。23区に住む北米人の28%、欧州人の20%が、港区に集っている。

 ハイソな街のブランドに、より強く反応するのは女性だろう。男性に対する女性の比率は、目黒区に次いで高い。この順位は、女性が抱く街への憧れ度のランキングでもある。

 とはいっても、港区の女性と目黒区の女性は、少し違った面もある。たとえば、結婚観。30代後半~40代前半女性の未婚率は、目黒区の5位に対し、港区は21位だ。一方、離婚率は港区が1位で、対する目黒区は19位。さらにシングルマザーの比率は、港区2位、目黒区22位となっている。

 憧れの街で憧れののライフスタイルを謳歌する目黒区の女性は、最終的には「幸せな家庭」へと回帰していく。

 かたや、港区の女性から見えてくるのは強いアイデンティティ。自分の考えをしっかり持ち、はっきりと主張する。自分のことより周りの反応を気にしがちな日本人には、「金持ちのわがまま」と映るかも知れないが、ここにこそ都心ライフの神髄があるのかも知れない。

民放キー局社員の8割が港区に勤務、クリエイターたちが集まるトレンドの発信源

 港区は、東京最大のビジネス集積地でもある。昼間人口数が1位で、事業所数も一番多い。2001年~06年の5年間で、23区の事業所数は5.1%減っているが、港区は逆に8.8%も増えている。港区以外で事業所数が増えたのは、渋谷区の4.0%だけ。まさに港区「1人勝ち」の感がある。

 港区の産業の特徴を最もよく表わしているのが、都市型産業の雄といわれる情報通信業だ。ヤフーもソフトバンクも、港区に本社がある。その数は、もちろん23区最大だ。

 なかでも民間放送業は、23区の全事業所数の38%、従業者数に至っては79%を港区が独占する。民放テレビ局の5大キー局は、全て港区に本社を置く。テレビ局が集中しているから、広告代理店、タレント事務所、レコード会社も数多い。

 昼間人口ベースで見た美術家、写真家、デザイナー、音楽家、舞台芸術家の数も最多である。「クリエイター」と呼ばれる彼らは、メディアと深い関係を持つと同時に、トレンドの最先端に敏感な人たちでもある。彼らが発するトレンディな情報は、メディアに乗って全国へと広がり、東京への熱い視線をかき立てていく。

 港区を代表するもう1つの産業は、飲食業だ。日本料理店、西洋料理店、焼き肉店、そば店、うどん店、喫茶店の数は、いずれも港区が1位。中華料理店、すし店も2位だ。

 飲食店は、新陳代謝のスピードが極めて速い。港区でも、次々と新しい店が生まれ、その陰で多くの店が姿を消していく。このダイナミズムもまた、港区にふさわしい。

 都心各区の平均所得を10年前と比較すると(2008年/1998年)、港区1.57倍、千代田区1.24倍、渋谷区1.24倍、中央区1.19倍となる。参考までに、23区全体は1.04倍だ。都心各区の上昇が目立つが、その中でも港区の急上昇ぶりは突出している。

 都心区の平均所得は、2000年頃を境に上昇し出すようになる。それは、都心の人口が増加し始める時期と一致する。つまり、都心生活を楽しむライフスタイルへの注目が、地価の高い都心に家を持つことができる高額所得者の居住を増やしていったのだ。

ヒルズ、サカス、ミッドタウンなどまさに「東京の中の東京」といった風情

 と、ここまでは港区も他の都心区も同じだが、04年以降、港区では周囲の区を引き離す平均所得の急上昇が始まる。いったい、このときに何が起きたのだろうか?

 前年の03年に六本木ヒルズがオープン。以後、汐留シオサイト、東京ミッドタウン、赤坂サカスと、高級レジデンシャル機能を併設する大規模再開発が、港区内で相次いで進められていく。これらはマスコミに大きく取り上げられ、港区に新たなブランド価値を与え、その結果高額所得者の集中を一層進めるという成長のスパイラルを生み出していった。

 その主役はエクゼクティブと呼ばれる人たち。直訳すると「経営幹部層」だ。ただし、東京には会社形態を取る町工場や商店が多いため、役員だからといってエクゼクティブと呼ぶにはふさわしくない場合もある。

 そこで、管理職の役員、専門技術職の役員、管理職の正社員の合計を「エクゼクティブ層」と定義してみよう。その割合は、1位港区、2位千代田区、3位渋谷区。所得の順位との相関係数は0.97。ほぼピタリと一致する。

 クリエイターが引き鉄を引き、メディアに乗って全国を駆け巡る港区発のトレンド情報。これだけでは、何となく虚像のイメージがつきまとう。しかし港区には、東京ならではのトレンディ・ライフを実生活で体現し、楽しむ人たちがいる。

 だからこそ、港区は人々を魅了し続け、富も情報もますます港区へと集まっていくのだ。「ビバ! 港区」。ここは、東京の中の東京である。

■港区基礎データ
面積 20.34km2(12位) 世帯数 12万0165世帯(17位) 夜間人口 21万4787人(17位) 昼間人口 90万8940人(1位)

ーーーーー
当院は銀座のすれすれ隣の新橋心療内科と
品川区とすれすれ隣の品川心療内科(住所は港区港南)とで運営していて、
まさに港区の端っこと端っこだ
山手線で8分

生活のほぼすべては港区内である
デパートはないがスーパーがある
ホテルはたくさんあるので会合が多い
全国大会とかアジア大会もここらあたりで行われるので
非常に便利
羽田も近い
出版社とかもだいたいこのあたりなので打ち合わせに便利
飲食店は実に多いがあまり行かない頻繁に入れ替わる
食材を扱う店も多いので自分で買って自分で作る
円高で全般に安くなっている印象がある
雑貨屋さんとか花屋さんも結構多い

不満なのは文房具屋とか100均ショップがないことだ
昔はあったのだがつぶれてそのままである
幼稚園とか保育園も足りない
入院ベッドが少ない
巨大ホテルのそばなどは汚水処理などの問題が発生する
外国人はお金持ちが多いのだけれどそれでも習慣の違いなどもあり
摩擦は生じる

クリエイティブ系の職業の人たちはなかなか厳しいのも事実で
ストレスは高い

放送局がある分だけテレビに出演している人が多いのだけれど
テレビの中よりも普段見かける人たちの方が美しい人が多い






共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。