SSブログ

春苑 紅爾保布 桃花 下照道爾 出立嬬

春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つをとめ
春苑 紅爾保布 桃花 下照道爾 出立嬬 -- 巻十九・4139

嬬 の字を当てているのか
爾保布 と万葉仮名をあてている

この歌は、音楽といい、絵といい、やはり出色である。

レフ板をあてられて撮影しているようなものだろう。

春の苑 桃の花 おとめ とズームアップしているフレームの運動がある

春の苑は緑で
桃の花は桃色で
おとめはおとめ色である。
色の運動がある。

おとめの着ている服の色は、
#DB5960。

下照道爾 は
昔から 下照る道に と上から読み下しているが
これは日本語なのだろうか

立つ乙女

出で立つ乙女
の違いも何と言っていいのか分からない
なんとなくだが、出現した!という感動がある
ここにも運動の感覚

緑の春の苑が広がって
桃の花が下の道を照らしている
そこに出現したあなた

意味を超えた音楽だ

*****
大伴家持「春愁三首」についても万葉仮名を収録すると

春の野に霞みたなびきうら悲しこの夕影に鶯鳴くも
春野尓 霞多奈伎 宇良悲 許能暮影尓 鴬奈久母

我が屋戸のいささ群竹吹く風の音のかそけきこの夕かも
和我屋度能 伊佐左村竹 布久風能 於等能可蘇氣伎 許能由布敝可母

うらうらに照れる春日に雲雀上がり情(こころ)悲しも独りし思へば 
宇良宇良爾 照流春日爾 比婆理安我里 情悲毛 比登里志於母倍婆
-- 『万葉集』巻十九・4290〜4292。

最後の字が
母、母、婆。
有名な春の苑が嬬。
何か意図的なものだろうか?



共通テーマ:日記・雑感
生意気方言について ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。