SSブログ

勤勉再建の倫理と農業、プロ野球

現在では農作物冷凍貯蔵などできるのだが
昔は塩漬けで保存するくらいしか方法がなかった

つまりその年の豊作はその時限りのもので
来年はまた別ということだったと思う

このことは勤勉でありさえすれば再出発の機会があるという事で
とても希望のもてる話なのだと思う
(地主制度とか、いろいろあるけれど)

他の農家に比較して豊作だったという場合も
食べきれないから分け与えることになったと思う

ーー
農耕の習慣が暦になって残っているので
日本のプロ野球は農耕の暦に従っている

田植えの前に一年のリーグが始まり
稲刈りのあとで優勝者が決まる

それまでは一試合には一試合だけの重みしかなく
平坦な時期が続く

ーー
普通の商売や株取引では
大儲けすればそのあと一週間位は楽ができる
大損すればそのあと穴埋めしなければならない

ところがプロ野球では10点とっても次の試合はゼロからだし
完封しても次の試合は優位要素はない

このあたりのゼロから開始の感覚は農耕的なのだと思う

ーー
貯金方式にしたとする

10対2の試合では3点だけ使って3対2で勝ちと決めて
未来の任意の試合で7点を自由につかえるという制度にすれば
随分違うし
実際の商売に似てくるだろうと思う

一点でも多くという掛け声は実際に切実なものになる

監督の采配の重みも違ってくる

たとえば8対5で負けている時に
4点を使って勝つのがいいのか
そのまま負けてしまうのがいいのか
高度な駆け引きになる
相手も貯金があれば複雑な勝負だ

年間得点と年間失点との合計で競うのは
なんだかあまりにつまらない

現実の経済活動はその方が近いと思うが

野球の得点にも税金をかけて
国民を教育しよう

ーー
でもそうなったら
現実の会社と同じように
プレイヤーとマネージャーが分離するだろう

複雑すぎて野球選手には分からないはずだ

ーー
もう少し複雑にするには
野球球団の株式のようなものを作ってそれを公開し
それに国民が投資できるようにすることだ

野球得点マーケットを開いて
取引してその結果で日々球団の備蓄額が変動する
実際の株式マーケットと同じ

実際の試合で得点しても
投資ゲームで得点しても同じ効果である

ホームランを打つのと
宣伝して株式市場が盛り上がるのと同じ効果ということになる

ーー
同じかどうか分からないが
だんだん農業から離れてゆく

一試合ずつで決着がついて
一年でまたゼロから開始というのはいいものだと思う

ーー
実際は広島球団と読売球団のように資本力とか宣伝力で
下部構造に違いがあるわけで
上部構造にもそれが現れる

にもかかわらず強かった時期があったので
それも不思議だ


共通テーマ:日記・雑感
儲かる農業と100均の街 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。