SSブログ

自己表現の手段を持つことの大切さ ネット社会の中で自己表現をして自己を創る

人間のいろいろな行為を自己表現ととらえることができる
会話の中で話すのは一番普通の自己表現である。

会話になっていなくても、手紙やメールも自己表現である。
不特定多数にあてて書くサイトやプログも自己表現の一種である。
携帯に向かって、小説を書いて、それを不特定多数の人に評価してもらえるのも、
自己表現である。

また、服装や身につけるものは自己表現である。
仕事の流儀とか、パートナーの選択とか、自己表現である。
どこで買い物をするかとか、どこでカットしてもらうとか、
そんなことも自己表現の一部になってくる。

つまり極端に言えば、すべての行為は、自己表現としての側面を要しているのだ。
複数人がいるトイレに入って行って、排尿するのも、自己表現である。
人がいると排尿できないという人たちがいるのだから。
そのひとたちは、そうした自己表現の道を閉ざしていることになる。
社会不安障害(SAD)のひとつの症状である。

いろいろな経路の自己表現はあるとして、
それがどのように評価されて、自分の元に戻ってくるかは、様々である。

最近のブログでは、コメントやトラックバックがあって、
メールやグループメール、SNSと異なった様相を呈していて、
ブロクでの公開性が、よい方向にも、悪い方向にも作用することがある。

あるひとが携帯の小説を書いて、その続きを別の人が書くといった場合、
昔からあった回しノートの延長のようになっている。

惜しいのは、回覧ノートに含まれている、「オーラ」が失われて、脱色されていることだ。
気にならない人は気にならないのだろうが、
わたしはとても気になる。
だから、オーラを背負った人としか話をしない。
新聞記事ではないのだから。
また、こちらのオーラを感じてくれる人にだけ向けて書いているつもりだ。

ーーーーー
面接ではないようになって自然にブログは書かなくなった人も多い。
書くとしても、必要な連絡があるときだけに書くようになる。

ーーーーー
いずれにしても、直接人に向き合わず、言葉を綴る特性というものは、独特なものである。
それが個人向けではなく、ある程度の人数向きである場合、やはり独特である。

そしてそれは正確な意味での会話の替りにはならない。
会話の中にある弁証法的なプロセスがない。

それは自分の純粋性でもある。
それもいいことだ。
しかしそれは自分の限界でもある。
それは惜しいことだ。

異種性を取り入れる窓口を閉ざさないでいること。
たとえば信頼できる人との会話。
しかしまた、危険な窓口を閉ざすことの必要、たとえば、コメントやトラックバックの会員のみの制限。

そのようにして自分のみを幾重にも守りつつ、自己表現することはやはり人を解放するし、
輝かせるし、自己発見させるのである。

絵画でも、演劇でも、カラオケでも、店のチラシ作りでもいいのだ。
自分を表現することは、自分を解放する。



共通テーマ:日記・雑感

勝者、敗者、評論家

テレビでスポーツの試合を見る。
勝者に同一化していれば、単純に優越感を感じることができる。
敗者に同一化していた場合、
敗戦の一瞬前に、評論家に変化し、
敗戦を批判する立場に立ち、敗戦のトラウマから免れることができる。
負けて、徹底的に打ちひしがれ、
これまでのすべての努力の時間が否定され、
自分は無価値だと認めざるを得ないとき、
そのトラウマを共有せず、
自分だけ評論家に変化してしまうのである。

そのずるさが
人間の強さでもある。
みんな傷つかないように生きているのだ。

共通テーマ:日記・雑感

オリンピックの成績から学ぶこと

オリンピックの結果報道に接して思うのだが、
オリンピックでいい成績を収めている人たちは、
「偶然才能があって」「自分でこつこつと頑張って」
メダルに到達するのではないようだ。

国家がメダル獲得を目標に掲げ、
幼い才能を発掘し、国家的育成システムにのせ、
そのようにして各国が競い、
ぎりぎりのところで順位が決定している、
そんな感じだと思う。

日本で代表的なのは、
フィギュアスケートの世界である。
発掘と育成のシステムが出来上がっている。

モスクワオリンピックで日本がボイコットをして、
そのあと選手育成が滞り、
態勢を立て直すまでにしばらく時間がかかった話は聞いている。

*****
スポーツの世界でこうなのだから、
学術の世界、軍事の世界、実業の世界で、
もっと熾烈でせこい戦いが繰り広げられているだろうことは
当然考えられる。

スポーツの世界は、煎じ詰めれば筋肉の力と運動神経の問題であって、
戦略という大脳前頭葉の仕事は決定的ではない。

学術、軍事、実業になれば、
まさしく大脳前頭葉の仕事であって、
そこではかなり高等とも卑劣ともいえる戦略がうごめいていることは予想できる。

*****
スポーツの世界以外でも、
国家戦略として、才能の選抜と育成のシステムを作り上げなければ、
五輪のメダルなんかよりも達成したい目標がはっきりとある国に
圧倒的に負けるだろう。
才能があっても予算がつかないならじっと待っているしかないのだ、
短歌でも読んで。
その無駄といったら莫大である。
短歌の世界にとってはいいことだけれど、
実際、日本の才能が短歌に消費されることでほっとしている大国はたくさんあるのだ。

日本の人が、日本の後輩に負けることと、
ロシアのライバルに負けることと、
どちらが悔しいだろう。
きちんと大人の判断として、日本の後輩を助けて、
中国のライバルを倒す戦略に賛成して欲しいものだと思う。

*****
少子化でますます才能が頭打ちになる。
困ったことだ。

科学技術分野でどれだけ
先んじることができるかと考えれば、
米国の内的蓄積にはかなわないので、
しばらくは米国留学のトレンドが続くだろう。
中国やインドの留学生も、優秀クラスは米国に、次のクラスの一部がユーロと日本にといった具合で、
とうぶんかなわないだろう。

お金になる芸術として映画があるが
ソニーは映画会社を持っているだけで、
日本の芸術を振興しているわけではない。
ここでも米国の内的蓄積が分厚い。

軍事に関しては9条憲法があるので難しい。
こっそりやってはいるらしいが、檜舞台に踊り出ることは出来ないだろう。

思想文学については
日本語の壁が大きい。
日本語の使用者は今後どんどん減少していくだろう。
マーケットとしても縮小し続けるはずで、
これもなかなか難しい見通しになる。
むしろ英語での表現者になったほうがいいのだけれど、
「日本的感性」くらいしか売り物に出来ない現状では、困難だろう。

実業家にしても学者にしても、
まともな人が米国でステイタスを得るということは少ない。
様子を見ていると日本人離れしたマニーの人たちで、
あれあれと思ってしまうこともある。
躁状態くらいでないとアメリカで活躍しようとは思わないし、
一時的に思ったとしても、思い続けることはできないのが現実だろう。

*****
今後日本はユーロにおけるギリシャのような立場にたつことを目標とするとして、
とにかく、才能の選抜と育成のシステムをもっと真剣に考えた方がいい。
嫉妬のシステムに縛られるのもいい加減にして、
もっと実質的に大切な果実を手にしようではないか。

親の学歴と年収が
子供の将来を大きく決定してしまうような社会では
未来がないのだ。

国際的に活躍する人物というものの
実質が躁病者であるというのでは
がっかりである。

いつまでたっても日本人が国際的に尊敬されないことになる。



共通テーマ:日記・雑感

深い夢 ネット社会と夢と現実

意義深い夢を見ている
夢を見た後しばらく考え続ける
夢はもうひとつの人生である

夢はつまり
壁のシミがどんな物語に見えるかということであって
まさしく自分の内面に他ならない

夢を正確に他人に伝えることは多分不可能だと思う
映像にするとしても
時間の伸縮もあるようだし
論理が破綻している部分もあり
こんな夢なんだけどと夢を前提とすればなんとか
そんな夢なのねと伝えられる感じで
なかなか難しい

言葉は抽象度が高すぎる
夢の柔らかな部分を全部壊してしまいそうだ
しかしそのことによって現実の意識は成立しているのだろう

ネット世界の夢にくるまれて
夢ほどではないが
ネットのやわらかさの中でまどろんでいたいのが
現代精神ではないだろうか

夢と現実との中間形態してのネット

外部の現実を押し付けられることはなく
嫌になったらスイッチを切ってしまうこともできる

まあ、夢はこわい夢でも途中でやめられないけれどね 走り疲れるまで

共通テーマ:日記・雑感

神の怒り

深夜3時
1時間位やんでいた雷がまた始まる
かなり大きな音
赤ん坊がいたら泣くだろう

偉大なる神の怒り
神聖な神の裁き

そのような連想に誘われる

ヴェルディのレクイエムで
ティンパニーの激しい部分がある

共通テーマ:日記・雑感

ネット社会の良い点

ネット社会の良い点が実感できたのは
リナックスのときだった
リナックス関係のいろいろなソフトも充実してきて
とてもいいことだった
フリーソフトだけでいろいろなことが出来てしまう

支配も抑圧も搾取もない世界と
一瞬思う
現実にはいろいろあるに違いないけれど

リナックスが逆にマイクロソフトに変化をもたらしたこともある

共通テーマ:日記・雑感

ネット社会の知性

ネット社会の知性のあり方は
知識の総体に関連付けが薄いこと

そして論理の訓練が出来ていないこと

*****
本で何かを学ぶことは、
全体と個別の関係付けを作っていくことだった

図書館という知識の総体があって
その中で物理学があって
その中の流体力学があって
というように目次を再分化していく作業があり
何かを勉強していると言うことは
たまり自分の頭の中の図書館の引き出しにインデックスをつけて、
場所を決めて、他の司式との関係付けをするようなところがあった。

最近はいきなりネットで検索である
Wikiでほどほどに必要なことは分かるし
次に何を調べたらいいかも分かるので
いいのだけれど
嘘が混じっていても
それを見抜くことが難しくなっている

書物の世界では
子引き・孫引きがあり、
翻訳があり、
どの段階でミスがあったのかを
検証するのが大好きな人もいた。

ネットの世界では
引用の体系も少しばらばらで
よく分からなくなっている。

人類の知識の総体の中でどのあたりの事を考えているものなのか、
その感覚がつかみにくい。
それがネット社会だと思う。

部分の詳細については調べ易くて
昔発売されていた
ビデオのリモコンのテレビ部分の設定の仕方なんていうのも
簡単に出てきて
やはりネットは便利である。

しかしそれで終わりになってしまうことが多くて、
個別の事象と全体のことや人生の事を結び付けて考えることが少なくなったと思う。
個別を全体の中で意味づけることが
あるいは意味づけをしなおすことが
文学の一つの方法なのだと思うが、
それがしにくいと思う。

*****
知識にインデックスがついていないで、
いきなりアルファベット順の検索をかけるような
知識のありかたといえばいいのか。
図書館がアルファベット順または日付順に並んでいる。
それはそれで合理的である。
しかし伝統的知識人の頭の中は、
分類がしっかりしていて、
かつ、個別の項目同士に内在する連関を発見できるようになっていたものだと思う。

*****
分類には常に不完全さがあり
それはずっと不満だった。
概略としてはそれでいいが、
新しいものはどこに入れたらいいかしばらく迷う。
また領域を横断するような知識体系もあるもので、
それについては場所に迷う。
迷ったときのくずかご的分類もあるから取り敢えずはいいけれど、
時間がたつにつれて、不満が出てくるものだ。

しかしそれはそれでいいのであって、
小学生が学問と出会うとき、やはり図書館の分類項目に従って、学習を進める。
時代が違えば少し違うものになるがそれでいい。

*****
欠如しているのは全体の見取り図である。
しかし考えてみれば全体の見取り図を提供するものが支配者であった。
いつの時代でも。
歴史も科学的知識も支配者の手によって編纂されて提供された。
支配者が変われば更新された。

ネット社会の特質は、本来、支配者を排除することだった。
中央集権を排除して、ヒエラルキー的につながるのではなくて、
ネット的につながるのが、趣旨だった。

だから全体の見取り図が欠けているのはいいことかも知れず
拒否し続けていいのかもしれない。
しかしまた、全体の見取り図のない不便さもあるのだ。

支配者が誰でも科学的真実は変わらないだろうと言うピュアな考えには賛成で
そうであって欲しい。
支配者が変われば実験結果が変わるなんてことは
本来ありえない。
しかし人間は政治的である。

全体の見取り図が欲しいと言うことはつまり支配者が欲しいということにつながるのかも知れず
それくらいなら混沌のままでいいような気もする。
秩序とヒエラルキーが欲しいのはこれまでの習慣だったような気もしてくる。

このあたりはもっと繊細に考えてみなければならない。

共通テーマ:日記・雑感

ネット世界とメタボリック・シンドローム

ネット世界とメタボリック・シンドローム
これはもう大きな関係がありますね

共通テーマ:日記・雑感

ジェネリック・メーカー

ジェネリック薬品を出しているメーカーは
みんな同じ程度というものでもない

もともとメーカーの下請けで作っていて
それを独自の販売ルートに乗せる会社もあって
つまりはメーカー品とまったく同じというものもある

ある程度有名なメーカーでは
成分は同じでもその他の成分が違ったりすることもあって
その場合はあまり有名でないジェネリック・メーカーの製品が実は
先発品と同じでよかったりする

しかしジェネリック品の特性も把握してその上で使えばいいのであって
下痢をする傾向があるのなら、
便秘気味の人に使えばいいのだし、
吸収の遅いものなら、血中最高濃度が遅れたほうが都合のいいような使い方をすればいいのであって、
要するに使い方ひとつである

水銀入りのマグロを食べて
マラカイトグリーンの入ったうなぎを食べているのだから
現代人はよほど丈夫なのだ

次の世代は赤ん坊の頃から水銀が蓄積しているし、
母親がアルコールを飲んだ経歴があればそれはしっかり影響するので、
さらに丈夫な子供だけが残ると思う

共通テーマ:日記・雑感

ネット世界的食事

家族4人で外食
お兄ちゃんはケータイに夢中
お姉ちゃんはゲームに夢中
両親は無関心に当然の顔をしている
黙ったまま4人で食事

世の中全体がコミュニケーション能力をなくしている

食事をしていても
意識はネットの向こうとゲームの向こうとつながったまま

多分食事をするということが当然になっている
人間にとって食事をするということは最終目的のひとつであるのに
すべての努力をし尽くしてやっと食事にありつけるものだったのに
現代は当然のように食べている
するとそこに失感情が生まれ無感動無気力が生まれる
何も思う必要はないのだ

食事に対して能動的になる契機もない
受動的に待っていれば食事が出てくる
食べればそれでいい
片付けもなし
工夫もないししたがって気力も生まれない
そのうち味覚は外食産業用の味覚になり
メタボが進行する

共通テーマ:日記・雑感

ピスタチオ

ピスタチオ
半暗がりの中で空を割る
割れないとき無理やりになり
これだからイラマチオはいらいらする
とどこかから聞こえてくる
まあ脚韻は踏んでいる

共通テーマ:日記・雑感

ネット的環境

簡単に言うと
王子様にお仕えするお手伝いさんに
いつもかしずかれている
環境

たとえば太宰治が過ごした幼年期

そればそのまま延長して
自分の部屋にも
ポケットの携帯にも
お手伝いさんがいて
坊ちゃんはすごい
お嬢ちゃんは素敵
といい続けてくれている

肥大した幻想的全能感
ナルシスティック・サプライはネットの向こうにいつもいる

全能感はあるものの
力を行使できるのは
ネットの向こうの誰かに対してだけ
ネットの中ではすごいのに
現実の生活ではコンビニのバイトを削られている

小泉も安倍も福田も小沢もどうしようもないと言い散らし
しかしそのどうしようもない人の
決めた派遣労働で今日も働く

それを無力と思わないすり替えがどこかにある

*****
昔精神科病院には
「私は国連事務総長、主治医の君にだけは伝えておくよ」といいながら、
掃除の時間になるとまじめにモップがけを続けている人がいた。
国連事務総長も自分の住んでいる場所くらいは掃除するのがいいと思うが
そこはどこかを考えると
これが精神病に特有の意識の二重帳簿なのだ。
矛盾はあるが片方が片方を論理的に圧倒してしまうことはない。
奇妙に同居している。

ネット世界の住人は
自分は国連事務総長だと言うことはないと思うが
自分はかなりの情報を握っていて、自分をリーダーと思っているネット上の子分もいると
感覚してはいると思う。
そのことが現実の就職活動に役に立たないのは
特に矛盾とは思わない。
これは軽度の二重帳簿的事態だと思う。

共通テーマ:日記・雑感

アンジェリーナ・ジョリーの半生

アンジェリーナ・ジョリーが
悲惨な半生を綴る

そうだろうな
でもそれで納得がいく

アメリカ人はそういう人を賞讃できるのかな

共通テーマ:日記・雑感

千葉県、自治体病院対策本部設置 地域医療確保に本腰

千葉県、自治体病院対策本部設置 地域医療確保に本腰  
 
記事:毎日新聞社 提供:毎日新聞社 【2008年8月29日】

 銚子市立総合病院の診療休止問題などを受け、県は28日、9月に堂本暁子知事を本部長とする「県自治体病院支援対策本部」を設置すると発表した。対策副本部長は白戸章雄、植田浩両副知事が務めるほか、健康福祉部長、総務部長らが参加。医療整備課内に専従の緊急対策チームも設置し、「県の総力を挙げて」(堂本知事)地域医療の確保に取り組む。

 県医療整備課によると、県内の自治体病院は26あるが、病院事業の主な経営指標とされる「病床利用率」は04年度以降、ほとんどの病院で低下している。医師数の減少により、入院患者の受け入れが制限されて病床利用率が低下。さらに経営が逼迫(ひっぱく)という悪循環が起きている。休止が決まった銚子市立総合病院では、▽04年度73・3%▽05年度71・5%▽06年度64・3%だった。

 病床利用率の低下などにより、医療体制の変化を強いられる自治体病院も出てきた。07年11月には市原市民病院が診療所に変更、08年4月には鋸南病院が経営を外部に代行させる指定管理者制度を導入し、安房医師会病院が民営化した。浦安市川市民病院は09年4月の民営化を予定している。

 対策本部、緊急対策チームは実際に各病院を訪問し、医師、看護師の確保状況や経営状況の実態調査を進める。医師については、現状の数だけでなく、退職予定者数も把握し、千葉大などと連携の上で医師数確保を目指す。

 10月下旬をめどに、各自治体病院の状況把握を終え、11月以降、病院ごとの対策を検討していく方針。県は「着手可能な対策から逐次実行に移したい」としている。



共通テーマ:日記・雑感

防災は万全か

防災の話をしていて
みんな心配していることが分かった
水、食糧、薬、衣類、暖房、電池、ライト、ラジオ、ポータブルトイレ、トイレットペーパーなど。
電池、水、食糧は定期的な入れ替えが必要とのこと。

うちの場合、普段食べているものがそもそもレトルトパックや缶詰などの
保存用食糧なのでいつも最新のものに更新しつつ毎日食べている
地震があってもいつもと同じ食生活が続く
おまけに便にならずに全部吸収される医療用栄養食などもある

期せずして日々災害に備える生活になっていた
新鮮なものなどここ2,3年は口にしたことがない

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。