SSブログ

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題

米政府は、辺野古への移設が唯一の実現可能な案であるとの立場を変えていない。

すでに政府間の公式合意が存在する場合には「継続性」が重視される。さらに、日米合意については、国会が承認した「在沖縄海兵隊のグアム移転協定」で明文化されており、法的にも確定している。

沖縄県全体の負担軽減

今なのが毎日新聞の社説として出ていた。

この関係の記事を追い続けているのではないので詳細はずれているかもしれないが、
本当のところ、
民主党はマニフェスト通りグアムに行かせたい
社民党はいまも言い続けているとおりグアムに行かせたい
沖縄県民の多数はグアムに行かせたい
アメリカ軍は当然グアムに行きたい
以上はグアム賛成。
反対なのは辺野古に新しい軍事施設または訓練施設を作りたい人たちなのだと言われている。

それなのにどうして鳩山政権はすっぱりとグアムへどうぞといえないのか。

旧政権との「継続性」が言われるのはつまり、
「さっさとグアムに行かれてしまったら、辺野古の施設建設費のうまみがなくなる。
アメリカ側にもすこし甘い汁が渡るようにするから、
アメリカとしては完全移設はしない、日本を守ることも日米安保がある限り重要だ、
などと言い続けてくれ、そうすれば建設費の一部を回す」
という「裏の約束」
の「継続性」が問われているのだろう

アメリカの高官がインタビューに答えているのをきいてもシリアスな感じはなくて
軽々しく言っているような気がする。

つまり、前政権との約束を撤回して、グアムに行ってしまうなら、
日本政府は余計なお金を使わず、節約できるのだから、
その節約分を少しだけ余分にアメリカ軍に回してくれてもいいはずだという論理なのではないか。

鳩山政権が困っているのは、
辺野古施設建設費としてならば、いろいろと操作をして米軍に回せるお金も出せるが、
それをなしにした場合、どんな形で米軍にお金をあげるか、
知恵がないと言うことなのではないか。

ーー
あるいはアメリカのスパイ筋に何か掴まれてしまったという可能性ももある

民主党としてはグアムに行かせたいし
それが結論だけれど
アメリカは「自分が行きたいから行く」と言ってしまえばただになってしまう
「行きたくないけど頼まれて仕方ないから出ていく」「ただし立ち退きの費用くらい出してくれ」
と、どこかのよくない人のような話になる。

でもそれが交渉というものだから仕方がない
その上を行く作戦が思いつかない限りは
どこかの秘密のお金を握らせるしかない

この不景気の中でどこの自治体も大型基地建設費は欲しくないわけではないだろう
だからまた話がこじれる

ーー
日本がお金を出して、グアムの人たちが潤うのはどうなのかと言い出す人たちがいれば
どう説得したものだろう

などなど全くの門外漢は思う


共通テーマ:日記・雑感

世界一のスーパー・コンピューターは必要不可欠か?

全く必要ではない

戦艦大和を作ったようなものだ

それで何をしたいのかアイディアを出した方がいい

そうすればそれに応じた解決も考えられる

円周率をどこまで計算してもなにも変わらないだろう

どこかの考古学者がうその遺物を埋めて置いた事件があったが

それくらい「害」のないことだ

これこそ無用の長物である

無邪気な玩具である

科学は「原理の更新」によって進歩するのである

単に量的な進歩が科学の進歩なのではない

やればできるに決まっていることをやりたがるのは頭が悪い証拠であって

権力の誇示でしかない

科学は「違うコンピュータの原理」によって革新されるのだ




共通テーマ:日記・雑感

6yu

20091215111.JPG

共通テーマ:日記・雑感

治験薬は筋萎縮性側索硬化症患者の1/3で筋機能に有効

治験薬は筋萎縮性側索硬化症患者の1/3で筋機能に有効 
2009-12-09 19:57:08 -0400 (ロイターヘルス)発 

By Deena Beasley
ロサンゼルス(ロイター) - Sangamo BioSciences社の治験薬が投与された筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の約1/3は筋力の改善を示したことが、火曜日に発表された予備的な中間段階の試験結果から示されている。

本小規模第Ⅱ相試験から、SB-509と呼ばれる治験薬を2回注射された患者19名中6名、すなわち32%が、徒手筋力テストに基づいて、約4ヶ月後に筋機能が改善されたことが示された。

同様の非治療患者に関する過去の記録からは、17%が徒手筋力テスト(MMT)で改善を示した、と同社はベルリンで開催された医学会議において述べた。

ベルリンで発表された本データは、180日にわたる本試験の最初の120日を終了した患者を対象とした。

「これまでのデータから、奏効を示した患者数が約2倍となったことが示されている」と同社の最高経営責任者であるEdward Lanphier氏は述べた。

同氏は、来年の第2四半期に終了する予定の本試験において、筋機能がこれほど改善されることは認識していなかった、と述べた。

Sangamo社によると、本試験には患者45名が登録され、5名は追跡調査が不可能となり、1名は死亡し、1名は初回投与後に試験を中止し、別の1名はホスピスケアに移行した。

本薬剤の忍容性は良好であり、治療関連の有害な副作用は認められなかった、と研究者らは述べた。

初期のデータは「より頻回の投与が良いことを」示しているとみられる、とLanphier氏は述べた。

同社は、これまでに筋機能改善を示した患者のうち5名が、呼吸機能または努力肺活量も測定する改訂版ALS機能評価尺度(ALS-FRS-R)など、本試験に関する他の評価目標の1つ以上において、同時に改善を示したと述べた。

SB-509は、ALSにおいて重要な役割を果たすことが示されている血管内皮増殖因子の「ジンクフィンガー」型活性化因子であり、糖尿病による神経損傷の治療薬としても試験中の薬剤である。

リルゾールの一般名で知られるSanofi Aventis SA社のリルテックは、ALSに対して承認されている唯一の薬剤である。

Lanphier氏は、Sangamo社がALS患者におけるSB-509のピボタル試験を実施するのか、またその時期はいつになるのかに関して何も述べていないが、ピボタル試験ではSB-509と神経細胞をグルタミン酸曝露から保護するようデザインされているリルテックが比較評価されるであろうと述べた。

「ALS治療における課題のひとつは、神経系の異なる領域において作用する異なる薬剤を見つけることである」とSangamo社の臨床開発部門統括責任者であるEly Benaim氏は述べた。「併用療法の可能性がある」

同氏は、ALSに対する「魔法の薬」が存在しないこと、QOLを改善する(患者が自分で食事をとれるようにする、または車椅子を動かし続けられる)薬剤が極めて有用であろうことを医療界は理解するようになっている、と述べた。


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。