SSブログ

京都府と滋賀県が、福島県民の皆さんの受け入れを正式に発表

福島県民の皆さまへ(共同声明文)

 

福島県民の皆さまへ
京都府知事   山田 啓二
滋賀県知事   嘉田 由紀子
京都府市長会会長   橋本 昭男
京都府町村会会長   汐見 明男
滋賀県市長会会長   目片 信
滋賀県町村会会長   村西 俊雄

 

平成23年3月16日                     

 

3月15日、佐藤雄平福島県知事から、地震・津波・原子力発電所事故の三重被害に苦しむ福島県の皆さまの被災状況を伺い、避難者の受け入れについての緊急要請をいただきました。

関西広域連合は、16年前の阪神・淡路大震災の被災地である関西だからこそ、その経験と教訓を活かし、持てる力を結集して、被災地に対し、出来る限りの応援をしたい、と3月13日に緊急声明を行いました。その中で、福島県については京都府と滋賀県が支援担当となりました。

福島県ではこの災害の避難住民は約11万2000人に達していると聞いています。京都府、滋賀県は、福島県からは少し離れておりますが、歴史的にみると、日本の中心であった京の都/松平容保との繋がりや、近江商人/蒲生氏郷との繋がりなど、縁の深いところです。また水、食料(米、野菜、肉など)もたっぷりと提供させていただける農村部もあります。電気や生活エネルギーも十分確保できます。

京都府と滋賀県は地元の市町村と協力をして、福島県からの被災住民の皆さまの避難先を確保し、その移動手段、生活物資、生活場所、子弟の教育環境、医療などの確保をお約束いたします。また一旦、避難所での受け入れをさせていただいた後、生活再建のご希望がある場合には、市町村と府県が協力をして、皆さまの未来への安心な暮らしの確保に努力させていただきます。

具体的には、下記の役所、担当にご連絡を下さい。皆さまの速やかな避難体制が確保できますよう、お誘い申し上げます。 


連絡先:京都府:危機管理・防災課  TEL 075-414-5930
滋賀県:滋賀県東北地方太平洋沖地震災害支援本部  TEL 077-528-3447

 



共通テーマ:日記・雑感

濁流に呑み込まれ 跡形もない それが私の人生だった

濁流に呑み込まれ
跡形もない
それが私の人生だった



共通テーマ:日記・雑感

とりあえずできること

とりあえずできること

節電する、節水する、なるべく電車とか車を使わない、出来たら静かに寝ている、可能なら何か協力する

節電するには、夜はさっさと寝る、太陽とともに起きる、出来るだけコンセントを抜いてしまう

お風呂は一日おきでもよいし二日おきでもよい、もっと間隔を置いても別に問題はない

トイレットぺーパーの節約に挑戦する 最低限の紙で拭ききる

昔は新聞紙で拭いていたというのだが・・・・

洗濯物も少なくする 続けて着てもいいものは続けてきておく 被災地の人の事を考えれば続けて着ても問題はない

必要なものだけ必要な時に買う
(もともと、これってコンビニの理念ですよね。コンビニで買いだめするというと自体が変なわけですね。
コンビニはみんな共有の倉庫なんだから)

ゴミの収集も大変だからなるべくゴミを少なくする

緊急でない限り役所への問い合わせなどを少なくする


共通テーマ:日記・雑感

長い夢を見そうだな

大震災があり、3月も中旬だというのにとても寒くて
東北では大雪と言っていいほどの白い大きな雪とTV映像では見える

腰も張ってきていてぎっくり腰に近い感じがするし
クッキーをむしゃむしゃ食べたせいでおへそのあたりの脂肪が増えている
こんな日は何か長い夢を見そうだなと思っていると
実際に見た

昔、長い間住んでいた、暗くて狭い部屋なのだけれど、
しかも、その部屋にたどり着くまでの通路がまた暗くて狭い
今から思えば貧乏で悲惨な人生であった
そしてそのままで終わりそうだというのが二重に悲惨だけれど
それはもう考えないことにしている

今考えてみると
初めて見る夢のはずなのだけれど
夢の中では謎解きの感じになっていて
「それはこういう理由だったのか」と分かる感じ
だから事実関係については初めて知ることではない感じがしていた
このあたりが夢の夢らしいところなのだけれど
暗くて狭いはずの部屋が大幅に変貌を遂げて日本庭園付きの豪華な感じになっていたり
その理由がいろいろとあって
それがおしまいになると
ドラマの最終回の最後のエンドロールのようになり全体を回顧できたりして
各回にタイトルが付いてテレビ画面に映ったたりしていて
今覚醒して思うと
なんともアホな感じなのだけれども
夢を見ているときは謎解きにしみじみと感動したりした

そう思ってみると現実を生きていることなんかも
変な夢と大して変わりはないのだと思い始めたりして
朝の間しばらく布団の中でこんな夢をみた身体的な理由などを考えていた
耳元ではNHKラジオ第一が優しい感じで流れていて
大変慰めになった

ーー
夢のなかでも謎解きに感動しているくらいなので
普段の生活でも謎解きをしているのだと納得出来る

そして、覚醒してみれば謎解きとは言ってもたいしたこともないことなので
たぶん、普段の生活で感じている謎解きの感覚も、もう一段覚醒してみれば、
たいしたこともないものなのだと納得出来る

夢というものはインクのシミとかトイレの壁とかの中に人の顔を見るようなことで
脳の中で発生している信号と
睡眠中に耳や鼻、触覚、温覚、痛覚から入力される信号をつなぎあわせて
内部解釈しているものだろうと思うので
まったくロールシャッハ的なものなのだろうと思う

ーー
今回の地震で会社に泊まった人たちが
手元に普段使っている睡眠のお薬がなくて
夢を沢山見たと言っている

中には会社で酒を沢山飲んで憂さ晴らししたという人もいてさまざま




共通テーマ:日記・雑感

早め対応の人

何事も早め早めの対応の人がいる

たとえば
野球の監督をしていて
リリーフピッチャーを出すとして
そのピッチャーがストライクを投げられずにボールを一球投げただけで
またリリーフを出すような感じの人

ーー
ストライクとボールの話をしているのだが
ボールを投げるというと球を投げるなのか、ストライクでない球を投げるなのか曖昧でよくない


共通テーマ:日記・雑感

枕元でNHK第一ラジオ

震災のあと枕元でNHK第一ラジオをずっと流しっぱなしにしている
たいていは寝ているのだけれどところどころ聞いている

すると、この世界は結構捨てたものではない、なかなかいいところなんだと感じる
たとえば、いまガソリンスタンドの給油の列に並んでいるという男性が携帯でアナウンサーと会話している
大変品位の高い感じで、なにより感情が安定している
声もいいし言葉の選び方も実に適切だ
対他配慮も充分で社交技術も高い
こんな大変なときでも、このように安定している人がいる
ネットの世界で人の悪意が飛び交っているのとは対照的である

短いヒーリング音楽も流れたりして

この世界は案外、いい


共通テーマ:日記・雑感

新しいサイト

QjpfW.jpg

一番上だけバナーになっています。クリックしてみてください。

1A6av.jpg

 

a0007_001136.jpg

 

b7yKi.jpg

 

dAZh6.jpg

 

icB0U.jpg

 

icB0U.png

shinagawa.jpg

 

ZsqqU.jpg

yun_7799.jpg

a0027_002362.jpg

 

 HYoC6.jpg



共通テーマ:日記・雑感

レストレスレッグス症候群

レストレスレッグス症候群だから
ビ・シフロールを使うのはいいけれど
統合失調症を見落とさないでください


共通テーマ:日記・雑感

言葉の滲みを利用するような精神療法

言葉の滲みを利用するような精神療法や
コミニュケーションは
やはり普遍性がなくて
排除されるならそれも仕方がない
野蛮人が勝つに決まっている


共通テーマ:日記・雑感

大胆は安っぽい野蛮な性格である

大胆は安っぽい野蛮な性格である。
チェスターフィールド

という言葉があるが
憂慮欠如 anti-worry に通じる。
この性格特徴はたぶん現代社会にはかなり有利ではないかと思われる

大胆に振る舞っても
命が保証されているとすれば
何度も大胆に振る舞って
偶然の幸運を期待すれば
実力がなくても自分を大きく見せることができる

ある性格特徴が有利になる文化的要因があるのだと思う


共通テーマ:日記・雑感

また揺れている

東京また揺れている
2011-3-16-22:38
23区は震度3
震源茨城南部


共通テーマ:日記・雑感

タイ バムルンラート病院

世界の医療事情の一端を。

*****
 タイの医療セクターには、バムルンラート病院を含め、13の企業が上場している。1980年に設立されたバムルンラート病院は、89年にタイ証券取引所(SET)に上場している。

 バムルンラート病院の2007年の業績は、売上高が94億1300万バーツ(1バーツは3.2円で換算 約301億2160万円)、純利益が16億500万バーツ(51億3600万円)、時価総額235億バーツ(752億円)。ROE(株主資本利益率)は42%で、ROA(使用総資本当期利益率)が30.7%ある。

 バンコクドゥシットメディカルサービスは国内拡大路線に対し、バムルンラート病院は、顧客層を国内外の富裕層に絞るなど限定型の拡大路線を取っている。

 同病院は、年間に100万人以上の外来及び入院患者を受け入れている。このうち43万人は世界190カ国からの外国人患者が占めている。医師の数は歯科医師、非常勤医師を含めると900人に上る。病床数は554、1日に最大3500人の外来患者の受け入れが可能。

 病院に入るとホテルのようなロビーがあり、様々な国の人々が行き来している。特に911(米同時多発テロ)以降、欧米での先進治療を受けにくくなった、中東系の富裕層の姿が目立つ。

 この病院にはVIPルームと言われる病室がいくつもある。BHの関係者は常々、ライバルは5つ星ホテルだと語っている。病院内にスターバックス、マクドナルド、日本食料理屋、その他のレストランなどの店舗が出店し、どの病室からでもルームサービスを注文できる。

 患者本位に快適さと、便利さを追求していること、つまり単に体を治せばよいと考えているのではないことを感じさせられる。細かい気遣いのある、まさにサービス業の本来の姿をそこに見ることができる。

 病院が世界標準であるだけでなく、サービスやマーケティングも世界標準なのだ。米国の健康保険組合などが積極的に提携を求めてくる理由が分かる。単に医療費がタイの方が安いだけでなく、医療水準が世界レベルで高く、彼らの組合員が快適に過ごせる安心感がそこにはある。

 グループのCEOであるカーティス・シュローダー(Curtis J. Schroeder)氏は、米国でホテルチェーンの経営に20年以上携わっていた人物だ。

 経営のプロと医療のプロの明確な役割分担を強調した。「経営と医療は区分されているので、医師や看護師が医療に集中できる体制を整えている。患者はもちろん我々病院のお客様だが、同時に医師や看護師は我々マネジメントのお客様だ。この体制によって、医療に携わる人たちが経営などに惑わされず、患者に集中できる環境が整うのだ」ということだった。

 BHはここ数年で、フィリピンの大型病院を買収して子会社化し、ドバイには地元資本と共同出資して病院を建設している。こうした海外展開によって、初診は現地で、深刻な患者はバンコクでという体制が整い、運営の効率化が進み、また海外の富裕層を中心とした顧客層の拡大を実現している。

 一昨年にはアジア最大の腎臓移植ネットワークの会社を100パーセント子会社化し、拡大する移植医療でも対策を講じている。そのほかにも、美容、健康維持、アンチエイジングなどを手がける100パーセント子会社も保有した。

 ますます豊かになるアジアの人々はより安心で、高いレベルの、しかも快適な医療を求めて国境を越えて移動し始めるだろう。 自分の生命と健康のためなら、人々は国境を越える切実さを間違いなく持つだろう。

*****
医療コストは米国の8分の1、EU(欧州連合)の3分の1、シンガポールの2分の1というデータがあり、
だから、海外の富裕層を中心とした顧客層の拡大を目指し、実現しているらしい。

年間に100万人以上の外来及び入院患者。医師の数は歯科医師、非常勤医師を含めると900人に上る。病床数は554、1日に最大3500人の外来患者の受け入れが可能。売上高が94億1300万バーツ(1バーツは3.2円で換算 約301億2160万円)、純利益が16億500万バーツ(51億3600万円)。
病床数が少ないような気がする。すごく速く回転させているはず。外来は一日3500人として300日で100万人になる。100万人来たら、ひとり3万円で300億円だ。
医師がいろいろ含めて900人というが、ナース、事務職、ホテル経営から移ってきたCEOなどの給料を推定すると、医師400人で2000万円として概算すれば80億円。事務、ナースはいろいろあって、人数も多くて、100億円くらい。医師とかナースは専門職になると英語圏でもっと給料のいい病院に就職できるはずなので、かなり条件をよくしないと定着しないだろう。
タイの物価に比較すれば大変な高額所得者だが、お金だけあっても、遊べないし、教育もできないし、コンサートもないところでは、報われない。専門職の定着率は悪いと思う。

米国の健康保険組合などが積極的に提携を求めてくるというのだから、複雑。
東京の人が埼玉の病院に入院させられても、看病とかいろいろあるのに、
健康保険組合からタイで手術を受けなさいと言われたら飛行機ではるばる出掛けるのだろうか。
アメリカの富裕層はしそうにない。医療コストは米国の8分の1というから、困っている人は行くだろう。
飛行機代を考えれば、しかも手術が必要な病身であることを考えれば、ちっょとためらうだろう。
万が一、死の瞬間には家族と、いつもの牧師さんに、そばにいてもらいたいと思うだろうから。

日本でも徳洲会グループがシンガポールに高度医療センターをつくり富裕層を呼び込もうと計画していたが、どうなっただろうか。
シンガポールユニバーシテイ-ホスピタルは4分の1の患者さんを海外から受け入れているとのことで、高度医療を安価に提供する素地が東南アジアにはある。
田中角栄元首相の肝煎りでできた中国北京の中日友好病院という話を聞いたこともあるが、
最近の中国のどこかに駐在している人の話では、上海まで行けば日本人の医者もいるとのことだった。

*****
ライバルは5つ星ホテルだと書いた直後に、
病院内にスターバックス、マクドナルド、というのだから、
5つ星の程度が分かる。

日本でも、加賀屋旅館や玉の湯旅館と組んでホスピタリティを追及する人がいてもいいが、
何しろ人件費が高すぎるし、設備が高すぎて、回収できないのだ。
東芝のMRIなどには国から補助金が出るからとりあえず買うけれど、それでもまだまだ高い。
品川の東芝病院はさすがに自分のところの病院だけあって、最新鋭の機械をそろえている。

土地と人件費の安いところ、交通の便がいいところ、法律の厳しくないところ、そして他にめぼしい産業のないところ、
そんな風にして株式会社病院の「出店」場所は決まる。こんなものができるということが逆に何か悲しいことを物語っているのだ。

かつて日本にも高級病院はあったが、ナースが集まらず、行き詰まり。
医者としては富裕患者だけを相手にする医者という自己像にも耐えられない。
わがままを絵に描いたような人たち。

しかし、最近は、わがままを言えるような立場ではないのに、平気でわがままをいう人の増えたこと、
とある人が嘆いていた。デパート関係の人だ。



共通テーマ:日記・雑感

Maria Callas :Anna Netrebko :ラフマニノフ vocalise

ハードディスク内をvocaliseで検索して、幾つか見つかったので、
連続して聴いている。
いいものだ。
マイスキー、ゴールウェイ、エルドリッジ、バトル、ヨーヨーマ、ナタリー・Dessay、諏訪内、
あと、モンポーと一緒に録音されたもの、イーゴリ公と一緒に録音されたもの、
その他いくつか。やっぱり、ボーカルとチェロがいい。

You Tube にもあれこれ。

ついでに
http://www.youtube.com/watch?v=I0HaDXu4M0U
をはじめ、Anna Netrebko を眺める。
http://www.annanetrebko.com/
など。

http://www.youtube.com/watch?v=rzDjA8OULSc&feature=related
こちらAngela Gheorghiu はかなりねっとり drammatico。

でも結局、
http://www.youtube.com/watch?v=AqCmzU6e7-k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jTXE36Lr-lc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_PVyld0ubpo&feature=related
など、昔ものが好きだ。
You Tube に Maria Callas がかなり大量にあるのでうれしい。

ある音楽辞典でCallasの項目に
incarnation of eros と記載があったことを覚えている。

http://www.youtube.com/watch?v=XUE2zG3R-hc&feature=related
これもびっくり。Kiri te Kanawa のいつ頃のものだろう。

Joan Sutherland も聴く。抜群にうまいと思う。

Anna Netrebkoや諏訪内晶子、奥村 愛などを見ていると、
神の愛は偏っているとしか思えない。
http://www.youtube.com/watch?v=8WrQFuE0il4&feature=related



共通テーマ:日記・雑感

ワンダー×ワンダー:西本願寺御影堂

西本願寺の修復の話で、
瓦の下の梁には曲がった松の木が36本使われていた。
ちょうな桁といわれる屋根の端の部分。
32本を取り替える必要があるが、曲がり具合が少しずつ違う。
この曲がり具合に合う木を探す。
まっすぐに伸びた木よりも、曲がった木のほうが強い。
根曲がりの木のほうが年輪が複雑で、いろんな方向から風や雪の力が加わり、強い木になる。
根曲がりの木を使うのは民家にも取り入れられ、雪深い五個荘の村の合掌作りにも取り込まれている。

home.jpg

*****
というような話だったけれど、
正確に言うと、
根曲がりの木は、強くなるのではなくて、
強い木だから、根曲がりの状況でも残ったという説明になる。

厳しい環境でも生き抜いているので強さがある。
いろいろな力にさらされてもしっかり生えているのだから強いことは証明されている。

風雪にさらされて強い木になる
というのはなんとなく生きる教訓になるけれど

「強い木になる」というより「強い木だけが生き残る」というべきで
そうすると
弱肉強食のようであまり人生の教訓として好ましいものでもなくなる

*****
実際人間の性格形成においても
逆境が人を磨くと言うよりは
逆境「にもかかわらず」生き抜いた人間が強いのだということになる

とすれば
やはりぬくぬくと生きた方が楽だし楽しいだろうと思う

人生で苦労なんてしないほうがいいと思いますね
できることなら

****
とはいえ、どの人の人生も逆風の連続であり
多かれ少なかれ耐える人生になる

だから耐える必要のあるときには耐えよう

*****
問題は耐える力や逆境に抗する力がそれぞれに違うことだ

木の話にしても
根曲がりの木とまっすぐな木を同居させて使えば
うまくいかないのではないだろうか

同じ話で
ぬくぬくとまっすぐに育った人間と
苦労して厳しく育った人間とは
一緒にいても何となくそりが合わないし
仕事をしても夫婦になっても
いずれ食い違いに悩むことになるだろうと思う

その意味では
貧乏人同士と金持ち同士が
パートナーになるほうが摩擦が少ないだろう

摩擦が生じたときに損をするのはたいてい貧乏人のほうだから
その点は覚悟しておいたほうがいい

金持ちはいつでも自分たちが正しいと思っているし
社会もそう認める

貧乏人は逆境に耐えてきたのであるが
その厳しさが嫌われるのだ

*****
貧乏から努力して世間に認められた男と
生まれたときからの金持ちの女が
パートナーになることは珍しくない

そのとき男性の側で価値観を押しつけないことだ
あくまでも相手の女性は
お姫様であって自分と同じ価値観や忍耐を押しつけてはいけないのだと
いつまでも忘れないことである

しかしそれが実際の生活では難しい
日々の生活はやはり価値観の妥協が求められる

だからアドバイスするが
お金持ちのお嬢さんはお金持ちのお坊ちゃんをパートナーにするのがよい

根曲がりの木なんてそりが合わないに決まっているだろう


共通テーマ:日記・雑感

ブリキの太鼓が腑に落ちる夜

文学作品も読む頃合いというものがある

年とってニーチェを読むのはつらいかもしれない
若い頃にはいいように思う

「ブリキの太鼓」という有名だが変な設定の話があって、
成長を止めた男の子が半ズボンをはいて太鼓をたたいて変な感じの映画もあって
どうしてこんな変な設定をするのか
説明を聞くと分かるけれど
それでも変なものだなあとずっと思っていた

今日、月がとってもきれいで空気が冴え冴えとしている
電車に乗ると学生服を着て茶髪、しかも長髪、なんだかがっしりしていて、顔がとてつもなく大きい
そんな人がいて
ああ、この電車に成長を止めて、青い半ズボンに青いシャツで、
ブリキの太鼓をたたき、時々奇声を発して、ガラスを破る
そんなおじさんが乗っていてもぴったりだと思った

こんなにも悪い報道ばかりで
心理的配置も悪く
地球は破滅しそうで
日本語は廃棄寸前で
そんな気分の時に
ぴったりの文学や音楽があるものなのだと思った



共通テーマ:日記・雑感

連続地震の日々2011-3-15

2011-3-11-14:50くらいに岩手、宮城、福島の太平洋沖を震源として大地震、東京も揺れる
長野・新潟で地震
福島原発の状況から周囲20-30キロメートルの範囲の住民に対して屋内退避勧告
さらに2011-3-15-13:30くらいに静岡を震源として強い地震、東京揺れる

もういい加減、怖い


共通テーマ:日記・雑感

私は相手が何を考えているか、分かります、と、語る

私は相手が何を考えているか、分かります、と、語る



共通テーマ:日記・雑感

M9.0巨大地震と空前絶後の津波と福島原発事故と直列コンピュータと並列コンピュータと孤立コンピュータ

2011年3月11日午後2時46分ころ、東北地方中心に大きな地震があり東日本大震災と命名された。
M9.0、その後に巨大な津波、断片的な話の中には高さ10メートル、秒速4メートルとかの話
津波の実態は土石流であり車であり建物であり屋根であり船であり丸太である
どうしてあんなにも丸太が多いのだろう
テレビ画像で見ると何ともあまりの変わり様

さらに原発関係で幾度にも渡る記者会見
ある程度状況が分かっていると怖くて接近できないので詳細のデータがない
具体的詳細データがないので一般論に終始する

周辺部分が破壊されただけで中心部分は問題ないと言っているが
中心部分をフェイル・セーフに保つ技術があるのならば
どうして周辺部で凡ミスのようなものが発生しているのだろう
周辺部分では急に技術力や保守力が低下してしまうのだろうか
そんなことはない
一体として総合設計されているはずである

原発は日本国として輸出商品であるから商品の欠陥を晒すわけにはいかないだろうとは思う

しかし、それにしても、しくみとして、東電は脳の集団として直列コンピュータだと思うのである
計画停電の周知段階でミスを重ねたこと、さらに実施段階で、需給ギャップが生じなかったので停電にしなかったともいう
アメリカで議論されていたスマート・グリッドなどとは対極的で
実に中央集権的で直列コンピュータ的である

上から降りてきた決定もデータを当然の前提として仕事をすすめる
そして自分の実行部分を遂行して、次にバトンタッチする

これに対して並列コンピュータはオープンにされた基礎データをもとにしてそれそれの脳が答えをはじきだす
つまり判断を下す
それをお互いに比較検討して自己修正する
どうせ同じ答えが出るならほとんどの並列コンピュータは無駄なのであるが
しかし少なくとも直列コンピュータ的な愚劣な間違いを訂正しないで放置するよりはいいのではないかと思われる

ーーーーー
人間の脳は並列コンピュータになってうまく機能するのだと考えられる
あるいは並列コンピュータの場合に徒労を回避できるのだろう

脳が孤立してスタンドアローンで存在している場合、それは脳内で直列構造を作ってしまっている事に近い
そうではなくて孤立していても脳内で並列的な働きを実現することもできる

脳の中で並列的な働き方をさせるとは
つまり考え直すことができること
別の考えができること
認知の訂正ができるということだ

ーー
話が分かりにくくなったが
直列型は素早いが大きな間違いをしやすい
並列型は遅いが大きな間違いをしにくい
ということになるだろう

そして脳が孤立している場合は大きな間違いをしやすい
間違いはだれにでもあるからだ
それを訂正するのは他人の存在が大きい
過剰に悲しんでいるときに他人がその過剰さを訂正してくれることがある

孤立した脳の働きも細かく考えてみると
脳の内部で直列的な部分と並列的な部分とを考えることができる

認知療法的に認知の検証をしたり訂正をしたりするのは
脳の内部で並列部分があるからである

訂正して『正しさ』に行き着くとして、それは科学としての正しさではなくて
共同体的な正しさである
しかし生きてゆくにはそれで充分であるしその方が重要だろう、たぶん

ーー
共同体の価値を認知部分から眺めれば、そのような事情はあるのだろう
また一面で、共同体には身体的感情的な価値・利点がある
感情は主に他者との信号の交換であるから当然共同体的である
身体というものは性的にも労働場面でも実にうまく他者とシンクロするものである

しかしここに背理があり進化の先端をゆくものは常に異端である
誰とも共感できないし
誰をも納得させられないし
誰とセックスしても満足できない

スポーツをしても際立って違うことが分かるだけで何も楽しくない

認知も感情も性もスポーツも同じ程度であることが肝要である

それ以外は苦しむように出来ているのだ
自分の思うことはみんなが思うことなのだと自然に信じられる凡庸な個人こそが
進化の設計の中では最適者なのだろう

平凡であり平均的であることが最適化を実現しているらしい

ーー
そのようにして考えてみると
テレビで話しをする人たちの見事なまでの凡庸さ
さすが選ばれた人たちである

日本にとって1000年に一回の大地震を語るときにもなお平凡に語ることができるという
極限までの技である

この規模の地震が起きたのは、日本の歴史では約1000年前になります、と
だいたい100人中95人がそのように語るであろうと思われるような語り口で語るのである

統計学で言う、有意差なく、取り替え可能な、個体識別要素に乏しい、ありきたりな存在と自己定義しているのである。

ーー
脳が孤立していきいきと動いている場合
ほとんど妄想的である

しかしそれは微笑ましくもある
ドンキーテ的陽気さに満ちている






共通テーマ:日記・雑感

不幸な結婚がもたらす心血管系へのダメージは男性よりも女性でより大きい

不幸な結婚がもたらす心血管系へのダメージは、男性よりも女性でより大きいことが、新しい研究によって示され、米シカゴで開かれた米国心身協会(APS)年次集会で発表された。
米ユタ大学臨床健康心理学部のNancy Henry氏は「“緊張した(strained)”関係にある夫婦は男女とも、より幸せな夫婦に比べて抑うつを感じやすいが、特に女性では高血圧や高コレステロール、高血糖、および その他の“メタボリックシンドローム”のマーカーとなる状態を来しやすい」としている。メタボリックシンドロームは心疾患や脳卒中、糖尿病の発症リスクを高める。

今回の研究で、Henry氏は年齢中央値54歳の夫婦276組に質問票によるインタビューを実施。助け合いや分担など結婚の質に関する肯定的な面、子どもや性行為、金銭や義理の両親など重要な問題に関する口論や敵意、不一致などの否定的な面、および抑うつ症状について尋ねた。結婚期間は平均27.5年で、大多数が通常婚(original marriage)で、幸せそうなカップルであった。

その結果、男性の約20%、女性の12%がメタボリックシンドロームと診断された(5つの危険因子のうち3つが存在)。男性では女性と同様、夫婦間の緊張で抑うつ状態が認められたが、否定的状況および抑うつとメタボリックシンドロームとの関連性は女性でのみ認められた。また、女性における抑うつはメタボリックシンドロームの主な原因となっていた。

Henry氏は「緊張関係によるメタボリックシンドロームのリスク増大と抑うつとを関連づけた研究は今回が初めて。否定的なことがきっかけでメタボリックシンドロームに関連する抑うつ状態に陥る。これは女性にのみ認められた」と述べ、女性は男性に比べて否定的なことによる落ち込みが激しく、思いめぐらすためと推測している。

米テキサス大学オースチン校社会学教授のDebra Umberson氏は「今回の研究は、抑うつが結果的にメタボリックシンドロームをもたらす生物学的プロセス、およびこのプロセスが男性よりも女性に強く作用する理由に対するより深い理解が重要であることを示している」と述べている。


共通テーマ:日記・雑感

しぶとく生きていれば、道はありそうである

新平家物語で義経はついに自害した。
民の平和を守る、戦いを起こさないために、自分は死んでもという決意だったという説明なのであるが、
さてどうなのだろう。

時代背景としては、やはり自害を選ぶということになるのだろうとは思う。
しかしまた、一方の背景に、自殺が伝統的に身近だった日本人の文化のあり方も関係していると思う。

何かあると容易に出家してしまうし、その先は容易に自殺してしまうようでもある。

民の平和のためとはあとでとってつけた理屈だろう。
実際、戦いはなくならないのだし、恒久平和のための仕組みを構想しなければならないはずの立場であるはずだ。

「もう、だめ」という結論がやはり前提にあったという状況のようだ。

時代背景を別にすれば、
やはり義経にはしぶとくその先の人生を考えて欲しかったと思う。

軍事的人間から政治的人間に変身して欲しかった。

頼朝的政治から別な道に転換することは出来なかったかと思う。

*****
しぶとく生きて欲しいとの願いはやはり共有されているらしく、
各地にその後の義経話がある。

*****
物語全体を通して、何というおびただしい人々の死であろうと思う。
甲子園の高校野球ではないが、
要するに誰がどのようにして敗れ死んで、
誰が残ったか、という話になっていて、
最後には頼朝も後白河も
たいして理由もなく死んでしまっている。

*****
逆に考えると
即身成仏の秘儀がやはり人生の究極の問題だとも言える
(まあ、そんなことは、実際的ではないけれど)

*****
義経の身の振り方について、やはり、もっと考えて欲しかったと思う。
どうしようもなかったのは重々承知だが、それでも、頼朝との何かの妥協を図ることは出来なかったか、
それが成熟した大人の知恵というものではないか。

頼朝としても、後々まで、冷酷無残といわれてしまうのだから、
やはり内心どうしようかなと考える場面はあったはずだろうと思う。

偉い人ほど最後には後世の名誉を気にするものだ。

過激なストレスにさらされた後のPTSDにより各種症状ありと申告して
幕府の一角にて生きるのも方法かも。

*****
いずれにしても、しぶとく生きていれば、道はありそうである。

共通テーマ:日記・雑感

老年を自覚するのは

老年を自覚するのはデパートに行って他の老年者を観察してまるっきり自分と同じと思う時だ

昨日の夜、ベッドの中で読んでいた行動療法の本が朝になって見つからない

いつも何かを探しているのは認知症の疑いがあると言われているが自分がそうだと思う

ーー
デパートの食堂でお年寄りが二人、何も話さず、目を見ることもなく、ただ黙々と食事をしていた
寡黙というべきか、無関心というべきか、老化というべきか、
長期経過を見なければ
どれに当たるのかよく分からないが
いずれにしても
粛然とした

ーー
散歩の途中に紅梅を見つけて喜んでいたが
雪は降る、地震は起こる、人事でも色々とあり、多難である

老いの身に過剰な情報入力は危険である

適切に情報出力したいが技術がない

ーー
職員さんを見ていると40歳を境にしてpcの扱いに格段の差がある
40歳以上には昔のワープロ専用機のほうがいいような気がする
私が呼ばれていくときは大抵がpcの困りごと、しかも40歳以上である

マシンの自由度が高いほど困惑するらしい
自然な連想ができないでいる
自然な連想が機械の内部と一致しているのが若さなのか
老齢者の自由な連想は何に一致しているのか分からない

そういう自分が一番億劫と感じている

昔の人は年寄りを知恵者として遇した
いまはそうでもないと思う

ーー
老齢にいたりただ食欲で生きている

大事なことをいつもいつも先送りにしている

ーー
これまではひたすら未来の準備のために生きてきたと思う

しかしもうそんなことは考えない、ただ現在を生きている

明日の昼飯をどうするか、そこに意識は集中している

ーー
ロースカツの塩味が足りないと思うのも老年だからだろうか











共通テーマ:日記・雑感

子どもが一人しかいなければその意味は無限大

子どもが一人しかいなければその意味は無限大
子どもが二人いれば急に1/2になる
それが不思議だ

だから二人以上いたほうがいい


共通テーマ:日記・雑感

吹き替え口調

いまも吹き替え映画や吹き替えドラマの口調は変わらないので
これは珍しい現象だと思う

英語を話すときの気分全体を
日本語に移行すれば
あのような口調になるのなら理解できるが
そのようには思えない


共通テーマ:日記・雑感

尽くし甲斐のある男に出会えた

やっとのことで
尽くし甲斐のある男に出会えた
とのこと

よかったね
お幸せに
現代では、まれ

女性が遥かに強気
日本国内の女性は
国際的に見ればモンゴル男性と同じくらいの
気迫と上昇志向を持っている

中心部から程よく離れたあたりに
活性中心が現れる
それが日本女性でありモンゴル男性である

ハングリーである

共通テーマ:日記・雑感

ジャン・リュック・ゴダール

あなたは言葉で語るのね 
私は感情で見つめているのに

共通テーマ:日記・雑感

新橋定食と駅の看板

写真 (2).jpg写真 (3).jpg写真 (1).jpg写真.jpg

共通テーマ:日記・雑感

傷つき疲れ果てた感じ

傷つき疲れ果てた感じ。
でもまだ応援してくれる人もいるし絶望もしない。
人生の途中経過としてははこんなものだろう。

傷は痛いけれど
絶望はしていない


共通テーマ:日記・雑感

運命が大きく折れ曲がったのはあのとき

思い返してみると
運命が大きく折れ曲がったのはあのときだったなと
そんな瞬間をいくつか思い出せる

いくつかあるのだから
やはり生き方としてはへたくそなのだろうと思う
一向に上達しない

また一方では
それは神様の決めたことで神様の配慮なのだろうとも思う
だからその瞬間のことを思い煩っても仕方がないとは思っている

その結果を引き受けて生きていかなければならないのだ
そのことは
神様のことを考えても考えなくても同じだと思う

未来を考えよう
それは分かる
同意する

土台、神様が決めたのでもなければ、
こんなにも悪いことが続くはずはないと思うのだ

この続き方はやはり「わざと」だと思うしかない

その上で、神様の気持ちが分からないのだけれど、
それも仕方がない

私は地上を歩くしかないのだから
神様に見えている風景は見えない

そのうえで
さらに思うのだが
この先、やはり大変なんだろうと思う

神様の基本方針はそんなような気がする

わたしは孤独も怖いし老化も怖い
恩師とか先輩方はよくやってきたものだと改めて思う
ニヒルでダンディな人たちだった
私はとてもそんな風にはできそうにない

あの人たちは強かった
悪いことが続くとはいっても
戦争ほどひどくはないのだし


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。