SSブログ

H

問題
1.成年後見問題について、一般向けに、制度の趣旨、手続きの実際、今後の問題など、解説。
2.社会的弱者と社会はいかに関わり合うか。いままでどのようにして関わってきたか。様々な例。そこからの教訓、そして今後の方針。
3.社会的弱者を経済的弱者と考えるほかに、法的、宗教的、倫理的、共同体的となど、様々な切り口があるのだろうと思う。たとえば老人をどのように処遇してきたか。また精神障害者をどのように処遇してきたか。

4.これはやや極端な立論であるが、経済的側面で見ていくのなら、経済弱者について、「憲法があるから、倫理の故、人間性の故」などと言っていないで、「経済的にこれだけの優位が実際に発生する」と証明できれば、一番説得力を持つ。インセンティブが発生する。
それが政府の介入しないインセンティブなら一番よくて、政府が設定するインセンティブならば次善である。
いずれにしても、経済的弱者を排除することなく社会に組み入れて設計するときに社会の利益も最大にな値のだと証明したい。
そうでなければ、ある社会XとYにおいて、Yでは社会的弱者は切り捨てると決定して、あとはXと同じ社会政策を実行したとすれば、生き残るのはYになってしまう。そうではなく、実際に生き残るのはXであると証明しなければ、現在我々の抱いている倫理観には根拠がないことになってしまう。


共通テーマ:日記・雑感

自分を信じる

自分を信じるというのは、
出来もしないことをできるというビッグ・マウスのことではない

工夫を続け
努力を続けるということだ


共通テーマ:日記・雑感

失敗を引きずらないようにしよう

三月最後の日曜日、
時間があるから散歩して櫻の様子でも眺めようと思っていていたら
うっかり眠ってしまい、目が覚めたら外は暗くなっていた

仕方がないので食事の用意をした
まずカレーがあったのでライスを電子レンジで温めた

冷蔵庫に豚のヒレ肉があったので
切って、塩こしょうをして、今日は魚焼きのグリルで焼いてみた

これは大変おいしくできた
次は鶏肉でやってみようと決心した

ヨーグルトとカシューナッツ、
そのあとでアイスクリームを食べた。

クルミ入りパウンドケーキもあって、食べたらととても美味しかった。

*****
そんな間にフィギュアスケートの放送があって
マオちゃんとかキム・ヨナちゃんとかが出ていた。

よく分からないがやはりキム・ヨナは圧倒的に美しい感じがする。
カタリーナ・ピットという選手がいて、その当時はチャンピオンだった。

ある人はカタリーナ・ピットとマリア・カラスが好きだった。

フィギュア・スケートに使う音楽を考えてみると、
やはり何か耳に残る様な印象的なものが多い。
スケーティングに適した音楽とはどのようなものかよく分からないが
将来はアルゼンチンタングなどでやってみたらいいかもしれない。

アランフェス交響曲はよく使われて、今回も誰か使っていたが、
やはり音楽として実によくできているのだと思う。

*****
フィギュア・スケートの心構えとして、
「失敗を引きずらない」と
言われていた。

いいアドバイスである。


共通テーマ:日記・雑感

チューリップ

DSC05088011.jpg

共通テーマ:日記・雑感

どんな未来を目指しているか 水道のレバーとの関係

知人の意見によれば、図書館などの水道の蛇口はレバーにした方がいい。
それは確かにそうだ。

図書館や青少年会館、役所、スーパー、そのあたりの
水道の蛇口をどうするか。
昔風の小さな蛇口で回転させるものは握力が必要で、
扱いが難しい場合もある。
左利きの人に意地悪だったりもする。
レバー式のやつだとずっと使いやすい。
身体が不自由だったりしてもやや使いやすい。

そのような設備があれば、図書館も青少年会館も、
身体が不自由な人も、握力の落ちたお年寄りも、歓迎していることになる。

蛇口一つのことだけれど、
誰を歓迎して、誰を排除しているか、
暗黙のうちのメッセージになっているらしい。

これは一種の教育でもある。
子どもがレバーの蛇口を見て、
なぜレバーなんだろうと考えてくれれば、
未来に向けての教育になる。

何しろ老人は気を遣ってもらわないと生きていけない。

*****
わたしは最近老眼が進行したようで
スーパーでの買い物に不自由しています。
表示は大きな文字にして欲しい。

先日老人の施設で火事がありましたが、
わたしの住んでいるアパートも古くて
老人がたくさん住んでいます。
お隣の玄関の前を通るといつもテレビの大音量。
料理の匂いもいつもきついし。
お香をいつも愛用しているらしくて
それはいい香り。

いつか妻宛の宅配便が誤配でお隣に行ってしまった。
留守で間違えて玄関において帰ったか。
あとで妻が受け取りに行くと挨拶しても奥さんの耳が聞こえず、
ちらっと見ただけで、お手伝いさんね、どうぞ、と言って引っ込んでしまった。
結局妻は荷物を受け取れず、
配達ミスは配送車の責任だと言うことで再配達してもらった。
ご主人はイスラム学者で半分寝たきり。
二人きりで暮らしていて、お手伝いさんが週に二回、
娘が月に何回か来ている感じだ。

老人社会は日本人にはなかなかイライラする社会だと思う。

元に戻って、知人によれば、以下。

*****
私たちの町や地域は、自らの姿をどのようなものとして描き出そうとしているのでしょうか。

それが試されているような気がします。

蛇口を実際に利用する人は、市民全体からすれば決して多くないかもしれません。

けれども、この町が目指している方向性を、何気ない普段の風景として一人ひとりに確実に届けてくれます。

また、このレバーは、提案やメッセージにもなります。

将来を担う子どもたちを含め、多くの人が利用する図書館という公共施設を通じて、町の想いや願いを象徴的に伝えてくれることになるのです。


共通テーマ:日記・雑感

韓国ドラマ「ファン・ジニ」

韓国ドラマ「ファン・ジニ」終わる

韓国の民族衣装と独特の髪型をしていて
よく分からないのだけれども
脇役として出演している女優さんも
インタビュー番組などで現代的な装いで登場すると素晴らしく美しい人であることがある。

*****
まったく終わりの感想になっていないが、
そんな感想である。

出演した男性はどの人も今ひとつであったような気がして
そのことが一番ファン・ジニには気の毒であったと思う。
心映えが第一であるとしても、
なんともやはり今ひとつであったと悔やまれる。

共通テーマ:日記・雑感

人生を共に生きることは幸せである

人生を共に生きることは幸せである

それが長ければ幸せも長い

しかし短ければ幸せは深い

年老いて後の出会いは深いものだと信じる

共通テーマ:日記・雑感

人生も終わりに近くなり後悔ばかりが多い

人生も終わりに近くなり
望んだもののかなわなかったことも数多い

ただあなたとのことは心残りで
生まれかわるものならば
今度こそは人生最初の人として出会おうと思う

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。