SSブログ

すうどん すそうめん

そうめんやうどんはそれ自体に塩味がついている。
だから、茹で上げて、水にさらして、つゆも何もつけないで、
そのまま、かすかな塩味を楽しむことができる。
すこし時間がたつと表面が乾いていしまうので、
多少の水に浸しておくのがよい。

シンプルが一番。

野菜が足りないというなら、
ナスやピーマンを油なしでフライパンで熱します
バーベキューです
あるいは、多層なべで無水料理します

たんぱく質が足りないというなら、
卵です。
私なら味付けなしのシンプル錦糸玉子にして繊細に味わいます。



共通テーマ:日記・雑感

月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ 我が身ひとつは もとの身にして

長い詞書は伊勢物語の第四段とほとんど同じである。ここで言われている内容は、
  • 五条の后の宮の西の対に住んでいる女性がいた
  • 事のなりゆきでその女性と関係ができた
  • その女性は一月十日すぎに他の場所に住居を移した
  • どこに行ったのかはわかっていたが逢いに行くことはできなかった
  • その翌年の春、梅の花の盛りの美しい月夜の晩、前の年を思い出してその西の対に行った
  • そして月が傾くまで外の荒れた板の間に横たわっていた

月やあらぬ  春や昔の  春ならぬ  我が身ひとつは  もとの身にして

月は同じではないのか、春は昔の春ではないのか、この自分だけが元のままで

月見れば  ちぢにものこそ  かなしけれ  我が身ひとつの  秋にはあらねど

誰をかも  知る人にせむ  高砂の  松も昔の  友ならなくに

誰を知人としようか、古くからある高砂の松も旧友というわけでもないし


共通テーマ:日記・雑感

全能感の行方

乳児の頃の全能感がどのようにして形成されて
脱全能感化されかについて
ここしばらくの間の精神分析家が
非常に難しい議論を積み上げていて
コフートとかカーンバーグとかウィニコットとか
読み終わる頃にはこちらの人生が終わりそうなのであるが
全部を理解しないでも
ネット社会での自己愛化につながる部分だけでも
うまく描けないかと思う

乳児の頃に母親が全能感を満たしてくれるという前提も、
そのまま成立する場合もあるが
そうでない場合もある。
泣いてもオッパイもくれないし、母親の気分次第でしかオッパイをくれないとかなると、
全能感どころではない。
理論によればそのような欠損を満たすためにも
全能感を発達させるのだという。
補償的全能感である。……(1)

幸運にも母親が全能感を満たしてくれた場合でも、
次の子が生まれたり、あるいは成長すれば自然に、
ある時点では母親が自分の全能感をサポートしてくれるシステムは続かなくなる。

続かなくなったときに母親とか周囲の人に甘える方法や妥協する方法を覚える。
それとともに自分はヘルプレスつまり無力で寄る辺ない存在であると自覚するし
現実の自分は仲間の中にいて特に目立つ方でもないと知ることになるし、
そのようにして現実的な自己像を受けいれる。……(2)

さてどちらの場合でも、早くからメディアに接触しているし、ゲームなども始めるようになる。
特に(1)の、母親の援助が満たされないケースでは、
メディアがばあや代わりということもある。
泣いているから、テレビを見せるとかいうような具合になると
子どもは本来の満足を与えられず、全能感の幻想も与えられず、
なんだか躁状態ではしゃいでいる画面で欲求を忘れてしまうのだろう。
一時的な麻酔のようなものだ。
麻酔はもちろん発達を停止させる。
ゲームについても、脳の発達を促すわけではなくて、
後頭葉が興奮するだけで他の部分については活動停止しているといわれる。
そんな様子で(1)の場合にはかなり早期からメディア漬けになるようだ。

(2)の場合にも、寄る辺ない自分をとりあえず支えてくれるものは
やはりメディアである。

どちらの場合も、メディアは現実の自分の小ささを教えるものではなく、
その逆で、全能感と躁状態のファンタジーを注入してくれる。
麻酔が切れるとつらいのでずっと切れないようにする。
すると親としてはおとなしくて手のかからないいい子だという印象を持つ。
メディアにはもちろん教育機能があるので、
主にコマーシャルを通じていろいろな言葉やイメージが頭に刷り込まれる。

このようにして将来の消費生活者が誕生する。
カタログを眺めていれば一日でも飽きない人たちである。

母親→メディア→消費生活 というバトンタッチが強力にできていて
もはやそのコースを拒否するのは難しいくらいである。

母由来の幻想的全能感が打ち消されてしまう前にメディアが保持する。
テレビ・ビデオからネット・携帯に移ってしまうと、そこから先はまた
幻想的全能感が与えられる。

そのようにして青年期を通じて全能感は保持され、
現実的ではない自己イメージをどこかに隠し持って生活が続く。
入社するとそこは現実を突きつけられる場所で、
不適応が明らかになる。



共通テーマ:日記・雑感

唾液の量

うまれつき唾液の量が多い人と少ない人がいて
量が少ない人は
居眠りをしてもよだれをたらすこともないだろう
量が多い人は
多分虫歯になりにくいだろうと思う
口臭も少ないはずだと思う

緊張すると「のどがからから」という人も多いもので
緊張する性質の人は
唾液が少なくなっていることが多いのかもしれない

k1259008561.jpg


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。