SSブログ

Esau Sells his Birhtright to Jacob Rembrandt

ezau_recht.jpg

共通テーマ:日記・雑感

山の上ホテル

昔は有名だった
いまはタクシー運転手も知らない

文化人のホテルと
文藝春秋に毎月広告が載っていたものだ
いまはどうだろう

古いままのような気がする
学士会館と似たような造りだ

てんぷらを食べた記憶はあるが
わたしなら御茶ノ水周辺のいもやとかいろいろな店のほうが好きだ

待ち合わせも本屋でしたほうが
暇つぶしができる

駅から近いわけでもないので
ジリ貧なような気がする

渋くていいけれど
渋いなら学士会館のほうが地下鉄駅から近いし渋い

学士会館の一室にみんな集まって
将棋や囲碁をしているのを見ると驚くと思う
名刺交換をするとさらに驚くと思う
ビリヤードバーもなかなかいい
ダーツが一時流行するずっと前からずっとある

それはそうとして山の上ホテルで名刺を交換していたら
うっかりして名刺を切らしてしまった
配り損ねた人の中に偉い人がいるかと思うとなんだか申し訳ない
会社代表で来ているのでまずい

共通テーマ:日記・雑感

流れる文字広告

タクシーに乗って前を見ていると文字広告が流れている
結構いい暇つぶしになる

むかし会社の待合室に文字広告を流していたことがある
自分ではほとんど見なかったものだが

その会社は機械使用料を取って広告費を払うという手法で
契約した私の側が儲かるという契約を結び
計画的に倒産して夜逃げし
機械使用料だけがわたしに残るという詐欺商売である

その後集団訴訟になったが
無停電電源装置(UPS)だけが残り
いまも使っている

そんな思い出もある
流れる文字広告である

共通テーマ:日記・雑感

タクシーのカーナビ

タクシーに乗って
山の上ホテルまでといったら
住所は分かりますかと聞かれた

資料があったので渡したが
御茶ノ水の坂を、明治大学のところで曲がったところでしょうと
言わなくても
タクシーで回っていればいい加減分かりそうなものだが
それはいいとして
カーナビに入力したらきちんと表示されて
その通りに進んで
だいたい時間に間に合って到着した

逆に言えば山の上ホテルというのがすでに過去のものらしい

カーナビの操作のあいだに
運転手の注意が分散しているようで
歩行者は注意した方がいい

タクシー業界は金曜の夜が一番忙しくて
ロングが取れるのは今夜がチャンスだと言う
土日は近場ばかりで
土曜休みは定着しているとのことだった

会社のタクシー券は少なくて自腹で乗っている人が多いらしい
わたしも自腹だ
車で出かけてもいいけれど
駐車場で困ることが多い

荷物が少なければ電車でいいが
タクシーが便利なこともある

おいしいものを知らないかと聞いたら
つけ麺大王 大崎店が最近好きだと教えてくれた
ぼんやり記憶はあるのだが
その運転手は
山手線の内側か外側かも間違えているし
ニューシティ側かどうかも間違えていて
しかし
この人もタクシーの運転手ができるということは
ナビの性能がいいということで
今後さらに発展するだろうと実感できた
実際、頼りきりである

私は車では使い慣れた地図をいつも見るけれど
そんな地図もないようだ
いつも一通にはまる場所があって
いつも度忘れを悔やむがまた忘れて遠回りする
これも老化である

カードの支払いは無線ですぐに情報を飛ばしているようで
車は本当に情報末端になっている
カーナビの会社と交渉して
コマーシャルをはさめば百発百中で誘導できそうな気がする

共通テーマ:日記・雑感

Domination & Manipulation

BDSM

Bondage & Discipline(or Domination) & Submission & Manipulation
or
Bondage & Discipline(or Domination) & Sadism & Masochism

*****
D&S、DS、D/S

Domination & Submission

*****
他人を不快にしないこと



共通テーマ:日記・雑感

ふざけろ

たいてい、「ふざけんな、このやろう!」というのが日本語であるが、
「ふざけろ、ばか!」という場合もあり、
ふざけたらいいのかふざけてはいけないのか
途方にくれるらしい。

「ほざけ!このおたんこなす」という言い方もあり、
この場合も、
「ほざくんじゃねえ!」と言うこともあるので、
言われた方は、ほざいたらいいのか、やめたほうがいいのか、
途方にくれる。

「おたんこなす」って何?と聞かれても、よく分からない。
分からないで日本語を使っているのかと
金髪のAさんに聞かれるが、そこから先は答えずに、
いいことをしてあげる。

日本式もいいでしょう?



共通テーマ:日記・雑感

東山魁夷 緑の詩 リトグラフ

higashiyama_midorinoutaB.jpg

この白馬といい
この独特の緑、というか何というか表現の難しい色といい
なかなか好き。

東山魁夷の絵を何枚か選んで
物語を書いたり、
詩や短歌をつけても楽しそうだ。

共通テーマ:日記・雑感

塔の景色 急な階段

higashiyama_bansyou.jpg

わたしは高いところに登るのは億劫だから
旅行に行っても、下で待つことが多い。
こんな景色が見えるんだろうなと推測はする。
それでも登りたくない。
バチカンの階段にはあきれた。
エスカレーターかエレベーターがあったら上ったけれど。

場所を節約するために急で狭い階段を作ることもある。
日本のお城はそう。
先日も、銀座の青木画廊で、降りるときに危なかった。
登るときは比較的平気なのだが。
ご同輩は気をつけよう。

共通テーマ:日記・雑感

東山魁夷

higashiyama_kumotatsumine.jpg

人気がある分、悪く言う人もある。
たしかに、
わたしも応接室に飾ろうとは思わない。

東山魁夷の絵が好きで、
応接室に飾ってあるなら、
その人と取引きしてもいいような気もする。

白馬がいたら、
また少し考えるが。

共通テーマ:日記・雑感

人生の細部がつながるとき

botanyuki.jpg

上村松園の「牡丹雪」という絵で、
山種美術館で絵葉書にして売っている。

絵を見ると、自分のその頃が思い出される。
そして
そのときそのときは目の前のことに取り敢えず一所懸命だけだったのが、
全体としてみると、どれもいいことだったと気がつく。
ジグソーパズルのピースがぴったりはまるようで、
不思議なような心持ちだ。

結局これでよかったような気もする、
春の午後である。


共通テーマ:日記・雑感

「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長 朝日

「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長

2008年04月23日19時31分

 「休みたいならやめればいい」――。日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。

 同日発表した08年3月期連結決算は、売上高が前年同期比17.9%増の7421億円で、5期連続の2けた成長。営業利益も768億円で過去最高だった。主力の精密小型モーターなどが好調だったのに加え、07年に日立製作所から買収した日本サーボが買収初年度で黒字転換し業績に貢献した。

 今後も積極的な買収戦略を進め、10年度に売上高1兆円、15年度に2兆円に押し上げる青写真も披露。「成長しているからこそ休みが無くても優秀な技術者がどんどん転職してきてくれている」と現路線に自信をみせた。

*****
どうかしたかな?



共通テーマ:日記・雑感

死刑の宣告

最近また死刑判決が出ているし、
死刑執行も例の法務大臣によって大量に執行されている。

死刑判決は誰も書きたくないはずで、
裁判官も官僚化しているということだろう。
気の毒なことだ。

マスコミには遺族感情を重視し、むしろ遺恨をあおる風潮があり、
また一方でマスコミには、日本だけなぜ死刑があるのかといった批判的な視点もあり、
裁判所も困っているのではないかと思う。

世の中で死刑を宣告できるのは裁判官だけで、
執行命令が出せるのは法務大臣だけである。
あとは闇の人間がヒットマンに指令を出すというのも、
劇画の世界では存在する。

死刑を宣告された後の刑務所の暮しはかなりの精神的不安が付きまとうもので、
刑務所専属の精神科医が面倒を見る。
これも大変な仕事だ。

死刑判決とはかなり違うが、人の命の調整を預かっているのが、医師である。
患者さんには一秒でも長く生きていて欲しいし、
治療の可能性は捨てたくないし、
生きているあいだの生活の質は高く保って欲しいし、
一方で、家族の疲労や経済的な負担も考えなければいけないし、
他に入院待ちしている重篤な患者さんがいることも考えなければいけないし、
最近の、延命治療は遠慮したいとか、安楽死の希望とか、尊厳死の希望とか、
そんなことも考慮に入れて、
モルヒネの量とか人工呼吸器の優先順位とか考えつつ、どの程度の濃厚治療がいいのか、
考えなければならない立場にある。

死刑執行ではないが、生から死に着地するために、
どのような曲線を描いて飛行するか、
デザインする立場にあるといえる。
裁判官ほどではないが、なかなか難しい。

精神科の精神保健指定医は、
人権を一部制限して、精神科病院に強制的に入院させる権限を有している。
隔離することができるのである。
隔離することにより、患者さんを保護することができるし、
社会を保護することができる。
これをやると看護側から反発が出ることがあり、看護とはいい関係を保つ必要がある。

いったいこのようなことを私立病院がやっていいのかという問題はあり、
公立の精神科病院に任せたいという話もある。

自分の夫を殺害して、切り刻んで捨てたという場合、
万一、精神障害であったとして、
犯行前にその異常をとらえて、治療に乗せることができたかどうかを考える。
原理的にそれができないなら、
殺害は抑止しようがなく、
社会としては防衛策を持たないことになる。
事後的に精神障害であったと確認したとして、
殺害された人は浮かばれない。

話は元に戻るが、
お医者さんは日々の仕事の中で、うっすらと、微妙に、死の判決を下し、死を執行しているのではないかと思う。
重い仕事である。

予算も時間も無限にあるならば、後悔のない治療ができる。
しかし実際は、医療費削減を言われ続けている。
生の時間を縮めることなく、
生活の質を悪化させることなく、
しかしもっと安上がりに、
治療ができるものか、
そんな魔法のようなことができるのか。
結果として、次々に病院が閉鎖している。

予算を組むと言うことは、
実は死刑の宣告だったのだと知る。

だから、世の中で死刑を宣告できるのは、裁判官の他に、
予算決定者である。

共通テーマ:日記・雑感

原初のスポーツ

スポーツを見ていて思ったこと。

先日、

「外国人が日本に長く居すぎた…と実感するとき、それは、山手線のホームで人波を左右に押し分けながらかいくぐり、電車に飛び乗り、ドアが閉まらないように手で押さえ、その間にかばんを電車に引っ張りこむ。その理由が、少なくともあと2分は電車が来ないためだとわかっているとき
(外国では1時間にたった1本の電車が平気で遅れてくる。ひどいときは数日遅れる。) 」

というジョークを紹介したのだが、
実際、水泳で、0.1秒を争うことに何の意味があるのか、よく分からない。
マラソンも、10分くらいなら、特に差はないと思える。

ゴルフなど、人間の何の能力や何の本能を競っているのか、
まったくよく分からない。
あんな棒であんな石ころを叩いて、どこかの穴に入れるなど、
まったく何の役にも立たない。

テニスに何の意味があるのだろう。
攻撃性を発散させる程度しか思いつかない。
第一、あの手のはずむボールは自然界にはないし、
ラケットもあるはずがない。

野球も、なぜあんなことをしているのか、全然分からない。
ただ、ピッチャーが狙ったところに球を投げるというのは理解できるし、
速い球を投げれば、たとえば投げられたのがウサギとか狸だったとして、よけにくいのは分かる。
しかしそれでも、カーブやフォークは何の意味があるのか、分からない。
進塁するというのも、よく理解できない。
純粋に、動く標的を狙って投げた方がいい。

射撃は、直接役に立ちそうだが、銃がないと話にならない。銃が作れるくらいの社会では、実際のところ、射撃よりも有効な食糧の手に入れ方がある。

競歩はまったく意味が分からない。

100メートル走は意味がありそうだが、0.01秒の差に意味があるとも思えない。

ハンドボールも、ゴールネットの意味か分からない。
ドッジボールのほうが、なんとなく獲物を囲い込んで石ころを投げて倒すイメージに近い。

ボールを標的に入れるといった類の競技が多いが、
それはセックスの寓意なのだろうか、
それ以外に実際的な意味はまったくないと思う。

重量挙げは原始的な発想だと思うが、あんなに重いものを瞬間だけ持ち上げても意味がないし、
第一、体に悪い。

そういえば、体に悪いスポーツが多くて困る。
どれもこれも関節を悪くしたり、腱や筋肉を傷つけたりしている。

原始的な本能に帰って、
50メートル離れた付近を横切るライオンの形をしたものに石ころを投げて、倒す競技とか。

水泳して、鮭、じゃなくて標的を見つけてそれを捕獲して帰ってくる競技。それを陽が登ってから陽が沈むまでくり返し、最終的に標的を一番獲得した人をたたえる競技。

飛ぶ鳥に似せたものに対して、石を投げて落とす。

弓でウサギのような的をしとめる。

大声で相手を驚かせる。

こん棒でトラのような標的を殴って気絶させる。

*****
対戦型のゲームは要するに人殺しの変形ということだろう。
どれもまったく意味はない。
人が人に勝つには、集団を組織することが最終的な方法だからだ。

*****
提案の1は、野球のボール程度のものを投げて、
50メートル先を、時速80キロ程度で横切る物体に命中させて、破壊する。
チータやパンサーのようなものを想定するとして、
その頭部に命中すると考えれば、
直径30センチの球体といったところか。

提案の2は、野球場を使う。ひとりに一塁から三塁に、プロテクターを着けて走ってもらう。もう一人にベースボールに足をつけながら、野球のボールを何回でも投げてもらう。あたったら、キャッチャーの勝ち。当たらずに三塁まで到着したら、ランナーの勝ち。

提案の3は槍で提案1と同じことをする。

難しすぎるか。
動物を人間が素手でしとめるのは難しいのだろう。

大型動物は物理的に頑丈そうだし、鳥は速い。

弱った動物は捕獲し易いが、
病気である可能性が高いから、
食べないほうがいい。
したがって、植物を手に入れたほうがいい

*****
動物は諦めて
植物を効率よく手に入れる方法としてスポーツを考えると
なにも一刻を争うことはないと知る
バナナが逃げるわけではない。
持久力の方がよほど大切だ

一日でも二日でも一ヶ月でも一年でも、田植えをして草取りをして収穫をして、
持久力を競えばいい。

木登りなどは実際に意味があるスポーツかもしれない。
しかし、待てば柿の実も落ちてくるのであって、なにも実際に木に登る必要もない。

結局、実際に農耕をしたほうがいいのであって、
スポーツなどに実際的な意味はない。

*****
動物を捕るのにも有効ではないし、
植物を栽培収穫するのにも特に有効ではないとして、
スポーツは何のためにあるかと考えると、
やはり、同性同士のあいだで順位をつけて、異性にアピールする、これしかないだろう。

しかし、そのようないわゆるスポーツ能力に憧れるような異性は、
頭の中身が怪しいのであって、
子孫が繁栄するとは思えない。
健康とスポーツはあまり関係しない。
健康を測るには、実際の長生き家系を探すほうがよほどいいかもしれないが、
最近は長生きが諸悪の根源のような言われ方もしている。
健康保険は破綻し年金は破綻する。後期高齢者のせいらしい。
日本にいる限り、肩身の狭い思いをする。

そのためには外国語だ。
しかし日本人同士でも、後期高齢者を長寿と言い換えているような具合で、
結局のところ、言葉は意味不明である。
相手を気持ちよくさせる術だけが有効である。
それって、銀座8丁目の笑顔か、新橋3丁目のお風呂か、どちらかではないか。
言葉は要らないのだ。表面的なものに過ぎない。

というわけで、スポーツは不要で、性の技術とスタミナだけが問題である。
それが原初のスポーツだ。

共通テーマ:日記・雑感

おかげさま

おかげさま もあった
お疲れ様
お互い様

お待ちどう様 もある

共通テーマ:日記・雑感

小児虐待は後の人生におけるうつ病と炎症につながる

小児虐待は後の人生におけるうつ病と炎症につながる

 小児期に虐待されることは後の人生におけるうつ病と炎症の同時発生の一因となることが新規研究で示唆

Pauline Anderson
  
【4月18日】小児期に虐待されることは後の人生におけるうつ病と炎症の同時発生の一因となることが新規研究で示唆されている。

母親の拒否、あるいは身体的虐待、性的虐待などの虐待歴のあるうつ病患者は炎症レベルが高くなる可能性が対照群の2倍であることがこの研究から明らかになっている。一方、虐待歴のないうつ病患者の炎症レベルは対照群と同程度であった。

したがって、小児期の虐待歴に関する情報は炎症レベルが高く心血管疾患リスクの高いうつ病成人を発見する助けになる可能性が考えられる、とキングズ・カレッジ精神医学研究所の社会・遺伝・発達精神医学センター(Social, Genetic, and Developmental Psychiatry Center)(英国、ロンドン)のAndrea Danese, MDを筆頭とする研究者らは結論している。

Danese博士らの研究結果は『Archives of General Psychiatry』4月号に発表されている。

母親の拒否に関する情報

この結果は、ダニディン(ニュージーランド)において1972年4月-1973年3月に生まれた1037名の小児集団を追跡調査したDunedin Multidisciplinary Health and Development Studyによるものである。被験者を3、5、7、9、11、13、15、18、21、および26歳の時点で評価するほか、最終は32歳の時点で評価した。最終評価時点では、2004- 2005年に生存していた1015名のうち972名が被験者集団に含まれていた。

出生後10年間(3-11歳)の虐待を評価するため、研究者らは、さまざまな生育段階における母親の拒否、厳しい躾け、主たる養育者の頻繁な交代、肉体的虐待および性的虐待に関する情報のほか、親の報告、行動観察、成人した被験者からのレトロスペクティブな報告を収集した。被験者の約9%はこれらの形態の虐待のうち2つ以上を経験していた。

研究者らは、臨床的面接を行い、精神疾患の診断・統計マニュアル第IV版(DSM-IV)の基準を用いて成人期(32歳)におけるうつ病を評価した。うつ病患者は心血管疾患を発現するリスクが高く、既に心疾患のある患者では転帰不良がみられる。この標本では、過去1年間のうつ病有病率は16%であった。32歳時点で抑うつ状態にあった被験者は、1(多少の障害)から5(重度障害)のスケールで平均障害の評点を3.57と自己報告している。

C反応性蛋白質による炎症レベルの測定

研究者らは、炎症を測定するため、フィブリノーゲン、白血球数、高感度C反応性蛋白質(hsCRP)の血中濃度を測定した。高感度CRPは心血管疾患のスクリーニング手段としてさまざまな専門家集団から提唱されているマーカーである。標本の約92%から血液検体が得られた(妊娠女性はこの分析から除外した)。

その結果、虐待歴のあるうつ病の被験者(2種類以上の虐待の徴候がある人)におけるhsCRP濃度は対照群より高いことが報告された(相対リスク[RR] 2.07; 95%信頼区間 1.23-3.47)。

研究者らは、虐待歴のあるうつ病の被験者はうつ病のみの被験者と比較して抑うつ症状パターン(抑うつ気分、関心低下、食欲・体重の変化、睡眠の変化など)が異なるかどうかを検討したところ、症状には有意差は認められなかったと述べている。このことは「抑うつ症状パターンのみから虐待歴を推察することは不可能である」ことを示唆している、と研究者らは記している。

現在うつ病と診断されていなくても、虐待歴のみでも臨床的に意味のある炎症レベルにリスクが上昇していると推測される、と研究者らは述べている。

研究者らは、再発性うつ病の既往、小児期または成人期における社会経済的状況の悪さ、健康状態不良、喫煙といった不健康な行動など、炎症の一因となる可能性のある因子について調整した結果、虐待歴のあるうつ病の被験者の炎症リスクが上昇する理由はこれらの因子のいずれでも説明されないことを認めている。

うつ病患者では炎症が心理的症状と身体的症状とのつながりに関与しているのではないかと長年にわたり疑われていた。この研究は、そのつながりと炎症の起源を解明する方向にさらに一歩踏み出している、と研究者らは記している。

「この結果から、虐待歴は成人におけるうつ病と炎症の同時発生の解釈に重要な役割を果たしていることが示唆される」と研究者らは記している。「小児虐待の経験に関する情報は炎症レベルの高いうつ病患者、つまり心血管疾患のリスクの高いうつ病患者を発見する助けになる可能性がある」

うつ病患者において虐待歴をルーチンに評価すれば、臨床医は、炎症リスクが高く健康不良な人を発見するのに必要な情報が得られる可能性がある、と研究者らは付け加える。「一方、虐待歴に伴う健康上のリスクが早期に発見できれば、合併疾患へのうつ病の悪影響を減少させるなど早急な対処につなげられるだろう」

小児期の虐待が炎症につながる可能性があるのはなぜだろうか?虐待歴のあるうつ病患者はストレス応答の停止に関与する脳の領域である海馬の容量が縮小しているためではないかと同研究者らは推測している。あるいは、グルココルチコイドに関連している可能性も考えられる。虐待歴のある成人ではこれらのホルモンの機能が低下しているが、これらのホルモンは抗炎症反応に関与しているため、ホルモンの機能低下は炎症レベルの上昇につながる可能性がある。

うつ病患者では小児虐待によって炎症レベル上昇が予測できるとみられるものの、炎症レベルが上昇している全てのうつ病患者に虐待歴があるわけではないと研究者らは指摘している。関与している他の因子を明らかにするため、今後の研究が必要である、と研究者らは述べている。

同研究者らは関連する金銭的関係がないことを開示している。

出典 Arch Gen Psychiatry. 2008;65:409-416. 



共通テーマ:日記・雑感

社会復帰へ支え合い 摂食障害と向き合う/3

社会復帰へ支え合い 摂食障害と向き合う/3 
 
記事:毎日新聞社 提供:毎日新聞社【2008年4月24日】

摂食障害と向き合う:/3 社会復帰へ支え合い

 平日の昼下がり。キッチンで、作業着姿の女性5人が和やかに言葉を交わしながら手を動かしている。作っているのはパウンドケーキ。教会や地域のバザーなどで販売するための商品だ。慣れた手つきで薄力粉をふるいにかけ、手早く材料を混ぜ合わせていく。

 横浜市金沢区にある「ミモザ」は全国的にも珍しい摂食障害者のための地域作業所だ。同じ病を抱える女性たちに居場所を提供し、社会復帰に向けたリハビリテーションの場として98年に開所した。運営するのは、摂食障害者を支える市民団体「のびの会」(同区)。福富静子代表は「病気が長期化して、再び社会へ出ることに抵抗を感じる人も多い。社会に戻る前のワンステップとなる場が必要」と意義を語る。

 摂食障害者には、うつ状態を伴ったり、過食がひどく引きこもりになったり、仕事を始めても長続きしないケースも多い。ミモザでは、生活リズムを整え、物事を継続する力を養ってもらおうと、日替わりでプログラムを設けている。菓子類を作る作業のほか、食行動を直すための食事会、家族関係や体のコンプレックスなど悩み別のミーティングも行う。

 ミモザに通って6年目の女性(28)は「以前は食べ物に振り回されていたのに、執着がなくなり、自分も人の役に立てると思えるようになった」とほほ笑む。別の女性(38)も「病気を克服した仲間の姿を見ることで、自分も変われた」と話す。

    *

 のびの会ではもう一つ、画期的な取り組みをしている。同会の嘱託心理療法士、武田綾さんが06年から始めた少人数グループでの認知プログラムだ。「一口食べたら太る」といった摂食障害者特有の物事のとらえ方や認知のゆがみを修正し、行動を変えていくためのノウハウを学ぶ。

 食行動の問題に注目し不要な過食を避ける方法を身につける「ビギナーコース」と、再発防止のため自分の感情をコントロールする方法を身につける「ベテランコース」があり、いずれも全10回。食事や対人関係など、日常生活で直面する現実的な問題に焦点を当てる。参加条件は、適正な体重があり、主治医から許可を得ていること。3-4人の固定メンバーで隔週開かれる。

 昨年末に実施されたビギナーコースの4回目。武田さんの元に集まった4人の女性が、過去2週間の食事内容やその時の感情、過食や下剤使用の有無などを細かく記した「食事日記」を発表しあった。「食べていないのにやせないからイライラする」「不安がある時に、それを言葉にできないから過食で解消してしまう」--。互いの食事日記に耳を傾けながら、正直な思いを包み隠さず話す。その後、過食しそうになった時の対処法を皆で考えた。

 武田さんは「互いを鏡とすることで、より自分が見えてくる。同期の仲間と助け合い、修了生からアドバイスをもらって、縦横のつながりを持てる点も強み」と、グループ療法の意図を話す。

 両コースを修了した女性(27)は「今までは食べ吐きすることで自分の問題を見ないようにしていたけど、そんな自分を受け入れ、今できることを積み重ねていこうと思えるようになった」と話した。

……………………………………………………………………………

 ■支援グループの連絡先 

 ★ミモザ  電話045・787・4329(火-土の10-17時)

       ホームページ(http://www17.ocn.ne.jp/~mimoza/indexn.html

 ★のびの会 電話045・787・0889

      (相談は月・水の11-15時。患者家族のためのミーティングや勉強会も定期的に開催)

 ■各地の主な自助グループ 

 ★NABA(東京都世田谷区)

           http://www8.plala.or.jp/NABA/

 ★かなりあしょっぷ(滋賀、京都、大阪で活動)

           http://www.osk.3web.ne.jp/~irabuti/canary/ 

 ★ママラボ(大阪府高槻市。摂食障害を持つママ同士のグループ)

           http://blog.goo.ne.jp/kimuki211

 ※いずれも摂食障害者が集まり支え合いながら回復を目指す。 



共通テーマ:日記・雑感

あさりのワイン蒸し

たったこれだけだけど
強烈においしい

ワインは常備していないので料理用日本酒
バジルもガーリックも唐辛子もいらない

砂を充分に抜く

砂抜きした真空パックがあって、それも充分においしかった

色模様はさまざまで左右で模様の異なる個体もある。生命力が強く人工干潟でも育つ。名前は昔からたくさん獲れたことから「漁る」が語源とされる。
旺盛な生命力を食べて身につけよう。

mainphoto.jpg



共通テーマ:日記・雑感

軽く塩ゆでした釜揚げ桜えび

軽く塩ゆでした釜揚げ桜えびを、
白いご飯の乗せて食べると、
とてもおいしい。
昔、ランチで築地市場で食べたことがある。

共通テーマ:日記・雑感

ごま風味のぺペロンチーノ

オリーブオイルをごま油に替えてアレンジ。桜えび+削り節で、和風味に。

うーん、確かに、ごま油もいいけれど、それだけだとどうだろう。
煮汁でかなり薄めたほうがいい感じがする。

松屋の物産展で桜えびを試食して、おいしかったので一袋買った。
食べてみるとカッパえびせんの元の味のグレードアップ版のようで
とてもおいしい。
しかし問題があって、ぽりぽり食べていると、
歯茎に突き刺さり、ちょっと痛めることがある。
大きめで生きがよくてぱりぱりしていて、
かりっと噛んでいるうちに、
ひげや頭やなんかが刺さるようだ。
フライパンで炒めてやっとぱりぱりの風味になる
桜えびもあるのだから、
やはりおいしい。

まだ半分くらいある。やっぱりチクチク感じながら食べるだろうな。
すりつぶすのはもったいない。

続けて食べていたら少しアレルギー反応のようで、
食べたあとに、靴下のあととかを掻いていると、うっすらと赤く腫れてくる。

鮭は本来白身で、赤いのは、鮭が桜えびを食べているせいで、
だから、身が赤いほうが桜えびの栄養がぎっしり入っているということになるらしい。

*****
ホワイトペッパーと同じく、エクストラヴァージン・オリーブオイルもすぐになくなる。

エクストラヴァージンというのは女性の私が聞くと、いい響きではない。
ヴァージンがエクストラとは何?



共通テーマ:日記・雑感

トマトとモッツァレラのサラダ(カプレーゼ)



バジルとオリーブオイル、塩、ホワイトペッパー

わたしはホワイトペッパーを異様にたくさん使っているようで、
すぐになくなる。
鷹の爪がなくなってしばらくたつが
不自由はない。

*****
上と同じく、トマトとモッツァレラ、バジルとオリーブオイル、塩、ホワイトペッパーの
同じ組み合わせで、ピザ生地に乗せて、焼かないで、生で食べるのもいい。

鎌倉・海の見えるロンディーノの、好きなメニューである。
マネをして作って、失敗というものが原理的にないので、楽しい。

あの有名な料理のH先生をよく見かけた。
10年くらい前かな。

共通テーマ:日記・雑感

ペット 萌え

daily_dose_of_cute_12.jpgdaily_dose_of_cute_14.jpgdaily_dose_of_cute_18.jpgdaily_dose_of_cute_5.jpgdaily_dose_of_cute_6.jpg

共通テーマ:日記・雑感

プラチナ系抗癌剤

白金系抗癌剤というものがあり、プラチナ系抗癌剤である。
効きそう。
進行・再発尿路上皮癌や卵巣癌で効果的なことが分かっている。

共通テーマ:日記・雑感

よく分からない写真

男女意味不明なトイレ表記






























コメントは、

100歩譲って、シールが足りなかったとしよう、いやそれでも女/女ってシール作る意味がわからないし。縦に貼ったらどっちが男でどっちが女かわからないし。もともと貼られていたシールが何だったのか謎は深まるばかり。

コーヒーじょうろ



共通テーマ:日記・雑感

こわい

怖い。何が怖いって?動物も、飼い主も、町も、なにもかもです
とコメントが載っている。

13

共通テーマ:日記・雑感

強迫性障害について

強迫性障害(OCD)については、
1.自分でもばかばかしいと思っている。
2.しかし行動してしまう。または、しかし考えて、感じてしまう。
というわけで、
ばかばかしいと言っている自分と
実際行動している自分とは
別のものなのかという発想もわく。

実際、「自我異和感」といわれるように、
「ばかばかしい」と思う自分の方が本物で、
「どうしてもやらずにいられなくなる」自分を異和感を持ちつつ、見つめているのである。

ならば、ほとんど自我障害に近縁であると言っていいばずのもので、
または、多重人格のひとつのタイプと解釈できないこともないとも思う。
(もちろん、自我障害ではないし、多重人格ではなくて、それははっきりと違いがある)
「解離」という言葉を使って、
自分を解釈している部分と自分を駆動している部分とが解離しているとも考えられる。
解釈は正常で、駆動が異常である。

普通は、解釈が駆動に反映される。強迫性障害の人は、解釈が駆動にまで届かない。
解釈を問われると、きちんと解釈できる。

脳の中で、解釈部分と駆動部分が独立して、連絡を失ったような感じ。

薬剤についても、うつ病に効く薬も、統合失調症に効く薬も、有用な場合があり、
どちらとも重なる部分があるらしい。

とすれば、いったいどういうことなのだろう。

共通テーマ:日記・雑感

Italian Bar Olio

第一ホテル近く、りそな銀行のとなり、Italian Bar Olio
にてランチ。

今日は食欲なし。
レタスサラダだけでよかった。

自分で作るより、油がしつこい感じだった。

共通テーマ:日記・雑感

人口密度と精神病理 匿名の群集の中での寂しさ

人口密度については、ストレス要因となることが分かっており、
例えば、マウスを密集した状態で飼育していると、
部分脱毛ができたりする。

東京の電車に乗っていると、
パーソナルスペースが余りにないことが分かる。
人と人とが極度に近い。
その反動もあって、携帯などで、わざわざ距離をとるのかもしれない。

しかしまた一方で、
自殺率が高いのは東京ではなくて、地方である。
これは経済的な要因が関与しているようだが、
ある程度元気な人しか東京にいられないというのも現実なのだろう。

マスコミの発達も精神生活を大きく変えていると思う
親の言うことよりも、
友人の言うことよりも、
マスコミの言葉を信じたりする。

東京は人口密度が高いけれど、みんな他人だ。
田舎は、どこの誰があるいているのか、分かる。
その意味では、「知っている人がいて、自分を見ている」割合は、
地方の方が高いかもしれない。

モンスターペイシャントというようなものは、
お互いに匿名性があるから、成立するもので、
お互いに家族ごとの知り合いみたいな状況では、起こりにくい。

また、村でただ一人のお医者さんだとすれば、
お医者さんの方でも、そのような気構えで接するし、
患者さんの方でも、そのような気構えで接する。
昔はたぶん、そうだった。

一般の人がテレビの前で、泣いたり、激したりしている。
それも、テレビで都合のいい商品になるからに過ぎない。
誰もその人の将来など考えていないかのようだ。

テレビは一度か二度映すだけで終わってしまうが、
そのようなことをしたという刻印はその人にずっと残る。

そのような点では、人口密度はやたらに高くて、いつもすぐそばに人がいるけれど、
自分のためを思ってくれる人が少ない、
やたらに寂しい状況でもある。
そうでなかったから、携帯電話なんてわずらわしいだけだろう。
本質的に携帯電話が必要な人はかなり少ないはずだ。

みんな匿名の群集の中で寂しいのだろうと思う。

共通テーマ:日記・雑感

佐江 渡

佐江 渡君は
さえわたる というのが 本名で、なかないい名前だ。

共通テーマ:日記・雑感

お疲れ様とお互い様

「疲れ」に「お」と「様」までつけて
というコマーシャルがある

「互い」に「お」と「様」までつけるのも、同じ流儀である。

お互い様もいい言葉だな

共通テーマ:日記・雑感

肩身が狭いが優しくされよう

みんなが働いているときに
リハビリ短縮勤務で
途中で帰るのは
肩身が狭い

みんなが働いているときに
申し訳ない

それは気持はわかるが
時間軸を長く考えよう

お互い様なのだ

いつか自分も他人にそのように優しくできる
いまは優しくされていよう

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。