SSブログ

スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」-2

海が活動しているらしい。
そこに何らかの理性や意識を見て取るかどうか。
まったく物質的な振る舞いであると解釈することもできるし、
そこに何らかの意識や目的性や意志や感情を持ち込んでよく分かるようになるかもしれない。

また、そういった状況をすこし遠くから眺めてみた場合に、
人間に意識というものが本当にあるのか、それも疑わしくならないか?
それは単に解釈の違いでしかないのだと言えるのではないか?

猫の脳みそが入っていても、
人間の格好をしていれば、
心があると思うはずだ。

逆に、人間の脳みそが入っていても、
猫の格好をして言葉が話せなければ、
心はない、或いは、猫程度の心しかない、或いは、猫の心がある、という解釈になるのだろう。



共通テーマ:日記・雑感

スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」早川書房-1

スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」早川書房

●ずっと読みたいと思っていた作品。今回初めて読んだ。
●まず映画に出会った。タルコフスキー版1972年「惑星ソラリス」。この映画では、想念が実体化するという状況の中で何が起こりうるかが刺激的に問いかけられている。男は自分の想念の実体化である、亡き妻と接している。愛に溢れていると自覚して、妻の腰ひもをほどこうとするのだが、ほどけない。どうしてもほどけない。ほどけない「こと」は、やはり想念の実体化である。男の心理の内部に、妻の腰ひもをほどけない何かの事情が潜んでいたのだと考える。
●二度目の出会いはやはり映画で、2002年ソーダーバーグ監督「ソラリス」。観念的な話題は前面に出さず、女の自殺にいたる経過を描いていたように思う。美しい女性であって、美しすぎて、それしか印象に残っていない。
●ギバリャンという名前がとても印象的だ。日本でギバは最近は柳葉のことをいうらしい。
○「ソラリスに関して、問題になっているのは、われわれ自身のことであり、人間の認識に限界があるかどうかの問題なのだ」
●これ関しては、私としては、明らかに限界があるはずだと思っている。或いは、限界線を少しだけ拡張することに成功したとしても、外側の領域が無限に広がることを改めて感じざるを得ない。拡張することが無意味なほど、原理的に敗北しているのだと思う。
○ただ飽きもせずにその姿を変化させている。
●そこに意図を読みとるか、単に物質的な変化に過ぎないのか。
●海の謎に挑む態度は、推理小説のようである。いろいろな可能性を高度な知性が仮説を立てて、立証しようとする。立証しようのないほどの理論であることも多い。しかしその思考実験の中身は、実によく考えられていて、どうしてこの人が現実の科学探究に向かわなかったのか、不思議である。この人の能力が最もよく発揮されて、報われる場所は科学研究の場であったはずだ。レムの小説「捜査」によく似ている知性の態度である。多面的に客観的に検証する態度。命がけで信じるとか、そんな態度とは遠く離れている。
●このような著者から、読者は多くを学ぶ。知的な態度とはどのような態度であるか。知的な書き手の態度とはどのような態度であるか。



共通テーマ:日記・雑感

最後の光





共通テーマ:日記・雑感

巨人第14戦目 早稲田斉藤 入学権利保持制度は?

門倉が投げて3ランを打たれるなどして敗戦。
今のうちに打たれて、巨人の投手になってください。
特有のプレッシャーがあるでしょう。
他球団で成績を残した投手も、
巨人ではなかなかうまくいかないことが多いのでして、
そこを何とか飲み込んで、最後の天王山までに調整しましょう。
いまは順位は悪くないし、中日とも互角に戦えたので、
余裕を持って見守ることができます。
秋には川上を打って勝つぞ!
打つのは高橋、君だぞ!

早稲田斉藤君、
高卒で一年目の春季リーグ初戦に初登板で初勝利、
相手が東大だったとはいえ、見事な記録を作りました。
逆に言えば、斉藤君からヒットを打つ選手がいるんですね、東大に、
このことのほうがすごい。

昔江川が法制に入った頃、初めの試合が東大でうまくいかなかったような記憶があります。
調べれば分かりますね。

さて、斉藤君のような投手が大学や社会人に進んで、そのあとでプロに進むとしたら、
どうなんでしょうか。
ライバル田中君は楽天のチーム事情もあり、ローテーションで投げて、
着実に経験を積んでいるようです。
いつまで肩が持つか分からない昨今ですから、
投げられるうちにプロで、とも思うし、
プロでお払い箱になったら、そのあとどうやって生活していくのかと考えれば、
堅実に大学に進んでおきたいと思うのも当然ですね。

プロでの通算成績などを考えれば、
どうしても高卒でプロに入ったほうが有利です。
江川なども六大学に行かないで、すぐプロ野球で元気にやっていたら
どんな記録が残っていたかと残念な気もします。

斉藤君の場合には、言語能力が高いなら、
解説とか報道とか仕事はいろいろとあるのではないでしょうかね。

制度を考えて、
早稲田に入学できる権利というものを保持したままで、
プロを経験するというのはいかがでしょうか。
プロを辞めたくなったら、その時点で早稲田は入学を許可します。
そして4年間まじめに勉強して卒業します。
早稲田にとってのメリット?
何かあるかな?



共通テーマ:日記・雑感

NHKドラマ 病院のチカラ

57歳の男、ガンに侵され、余命は長くはない。
事業は途中で挫折したらしく、海岸には建設機材とか建設機械が放置されている。
この海岸に新しい町をつくりたかったということらしい。

仕事に挫折して、おまけに命も尽きようとしている、
何という過酷な設定。
NHK、つらすぎるぞ。

今の私はそのような状況に、昔よりは共感できるのだと思う。
道半ばにして志を挫かれた者の気持ちは多少分かるつもりだ。
そんな人たちが涙を流したり、
他人に対しては強がりを言ってみたり、
その辺りの一通りは経験もした。

そしてここからまた歩き始めることが課題である、なんて言われる。正論である。
いつでもそうだ、人生にはその先が待っている。
安息の地はない。
あるいは、一歩一歩の苦労を続けることが安息なのだと教えられているような気がする。

働いていれば安心していられる。
不思議なものだ。
私にとっては、仕事をするとは、
最も困難な課題から顔を背けて、安易な妥協のうちに安住するということだ。
安易というのは言いすぎだけれど、
誰も通ったことのない道を切り開く困難ではないのだ。
世間の無理解とも戦うという状況でもない。
戦いは戦いであるが、戦い易いとはいえる。
何より世間が安心していてくれる。
私を肯定してくれる。
それが仕事の一番の効用かもしれない。

ただ、やはり、引退してしまいたいという気持ちは強いのだ。
退却したい。
人の目に触れずひっそりと暮らしたい。
そんなことも思うのだ。

共通テーマ:日記・雑感

場所によってはまだ桜

この桜の枝は、上に上に向かっています。
ゴッホみたいです。





共通テーマ:日記・雑感

プールの花びら





共通テーマ:日記・雑感

花びら





共通テーマ:日記・雑感

本当に終わりの花





共通テーマ:日記・雑感

CTRL+ホイール で あきれた

もう一つあきれた話。
さっき、ルナスケイプの画面を見ていて、
ホイールをくるくる回すと、上下のスクロールをしてくれないで、
文字が大きくなったり小さくなったりするんですよ。
アレ、と思って、クリックなんかしてみると、そこら中が反転してしまう。
何だろうなあと思って原因分からず、
いよいよ世界は私を拒んでいるのだ、
と思ったりしていたんです。

で、さっき、自分の左腕がキーボード左隅のCTRLを
押していたことに気がつきまして、
それで謎は解けたわけです。
CTRL+ホイールで文字が大きくなることが身にしみましたので、
ときどき利用しようかと思います。



共通テーマ:日記・雑感

さくらタワーあたり





共通テーマ:日記・雑感

大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」5

○小説の中で、時間の構造が崩れている。無構造になっている。
●書き手は時間の構造を崩すのだし、そのことによって、読み手は、はっきりと新しい認識に至るのだ。
●崩して並べて比較可能なものにしている。

○死すべき存在としての人間全体への、せつない感情を受けとめる
●物理的時間軸に乗っている限りは、人間は死すべきものだ。複数の時間軸を生きることより、その限界を打ち破ることができる。
●意識の限界に縛られる必要はない。

○小説が表現している多層的な「時」
●その前提には、人間が段の生活の中で、「多層的な時」を感じ、使っているということなのだろう。
物理的な時間軸の他に、心理的な時間軸はあり、時に混乱を呈しながら、その混乱は、かえって豊かな認識や感情をもたらしてくれるのだろう。
●このあたりは、難しい。程度が低ければ児戯に類するのであるが、程度が低いとはどういうことかと問題になり、児童文学のファンタジーの中には、非常に高度な達成もあると思われる。結局、そこに何を読みし取るかの問題にもなり、半分は読み手の問題である。

○小説の「時」めぐる仕組み
○いつまでも真夜中の庭園に出ての甘美な経験を続けるわけにはゆかない
●現実との折り合いをどのあたりでつけようかということだ。折り合いがつけばそれでよいのだ。
別の時間、別の現実。
●ひとつの現実にへばり付いていた方が現実を生きるには容易である。山月記の例。



共通テーマ:日記・雑感

ピエトロ 品川インターシティ

品川インターシティのピエトロでランチ。
カルボナーラ約1000円、ピエトロサラダ約700円。
ピエトロというからにはサラダは力を入れているだろうと思ったけれど、
特にそんな様子もない。

セットメニューにすると小さめのサラダとがついてやはりお得のようだ。

以上です。それ以上コメントはありません。
お客さんはますまず入っていました。

共通テーマ:日記・雑感

花見台と花吹雪



花吹雪の一瞬だと
分かる感じもします



共通テーマ:日記・雑感

巨人第13戦目

内海勝利で、これで巨人の開幕投手を務めた左投手としては初めての、
開幕三連勝となるということで、おめでたいことだ。
打線も安心。

巨人の試合の視聴率が下がっていて、
はやくも二桁を維持できない状態とのこと。
他に楽しみがあるから。
野球というものがかったるくてつまらないから。

そうかな。昔から「ながら」視聴だったような気もするけれどもな。
あとでニュースビデオを見れば充分と考えているのかも。
解説者とアナウンサーが嫌われているのかも。

視聴率低い→収入減→年俸減→大リーグ志向→ますます人気落ち目

この局面で、NHKが大リーグの味方ばかりしているのはどうか。
日本野球の駆け引きの魅力を充分に解説する人間が必要なのではないか。
流れが変わりましたねと言っているだけではいかんでしょう。

共通テーマ:日記・雑感

チェーホフ 桜の園

絶望しても、なおも進む、なおも生きる。

桜の園  それは染井吉野ではなくて、チェリーを収穫するための桜である



共通テーマ:日記・雑感

石段に花びら





共通テーマ:日記・雑感

大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」4

○本を読むことと人生を生きることの関係または重なり合い。それは旅よりも冒険よりも不思議な経験である。

●その神髄をもっと享受したいと思う。
●人生を生きること。それは人生という本があって、時間の進行と共に一ページずつめくれて行くことと関係があるのではないか。
●自然神学。聖書ではなく、神が作ったはずのこの世界・自然を理解すること。それも神を知ることである。
●人生はひとつしか生きられない。本を読むことならたくさん読める。たったひとつしかない人生を相対化することができる。……しかしその一方で、たったひとつしかない人生が相対化されてしまう「危険」も含んでいる。大切な唯一のものなのに、沢山ある可能性のひとつに過ぎなくなってしまう。
●旅や冒険よりも不思議な経験であるのはなぜか。それは他人の心の総体にふれるからではないかと思う。自分の人生を経験するかのように、他人の人生わけ意見するとしたら、それは、人間にとって真に深い経験である。そこでは、トライアル・アンド・エラーを実行する基盤さえ用意されるだろう。思考実験の中で試行錯誤ができるようになる。これは脳の原則から言って多きなことである。
●旅や冒険は、横への拡張である。読書は、縦への拡張である。
●旅や冒険は、私の人生である。読書は、他人の人生である。
●本の中に明確な他人が生きていて、独自の感じ方、欲求、行動指針がある。それは読者である自分と異なる。その場合に、別の人生を生きるかのような効果が生まれる。
●思えば私は理科少年だった。それがいまは読書に日々を過ごしている。読書中年である。そこにも必然がある。
●理科少年になって独自の世界を構築したいのだ。
●コンピュータをいじったり秋葉原をうろついたりしたいな。

共通テーマ:日記・雑感

庭園を歩く

歩いているとそれなりにゆかしい風景があるものです
東京も実は古い都です





共通テーマ:日記・雑感

エースの座

西武で松坂が抜けた後
西口がとてもいい
涌井もとてもいい
結果首位を走っている

エースはチームに一人だ

江川が入団した時新浦が萎んでいった
桑田が頭角を現してエースは交代し江川は去った
野茂が近鉄に入団して阿波野が萎んだ
松坂が入団して西口が萎んだ
今度は松坂がいなくなって西口が息を吹き返した
野球もまた人間の社会である
なかなか大変なものだ

バッターならば打順とか守備位置とか、チーム内で競合がある
ピッチャーならばまかせられた試合を作ればいいだけだとも思うが
どの試合に行くか日程の都合とかいろいろあるのだろう

江川と西本がマスコミ記事では
二人ともエースといった扱いであったのは
珍しいようなことだ

共通テーマ:日記・雑感

巨人第12戦目

巨人は木佐貫で勝利。
4試合連発中の新井からは3打席連続三振を奪った。
右肩の手術などもあり973日ぶりの勝利投手。
肩に負担がかからないように、
打ち取ることを優先した新しいスタイルなのだそうだ。
広島戦は最低2勝1敗ペースを守ろう。

こうして書いているとピッチャーの応援が多いな。



共通テーマ:日記・雑感

夏のスタイル

夜、お風呂上がりに
冷たい水に氷まで入れて
一気に飲みました

さて、今年はどんな夏を過ごしましょうか

どんな生活スタイルがいいか
可能性を検討してみるのも楽しい

どこで誰と何をして過ごすのか
自由とはそんなものだ
わたしは自由に生きる

共通テーマ:日記・雑感

聚寶園 白金 ランチ

白金の東急ストアの並びにある、聚寶園にてランチ。
ランチセットは敬遠して、
宣伝しているらしい、何かのあんかけの乗ったチャーハンと、
五目焼きソバを頼んだ。
学生食堂のようなものだな。
料理は、1000円しか払わないのだから、何も言いません。

サービスは、これは、全く客のことなど関心がないような、店員さんで、
このようなタイプの人には別のお仕事が向いているのだがなあ、
雇う人も雇われる人も人間の適性に無関心なのだろう。
もっと楽しくお仕事できますよと言いたい。

近くに勤めるサラリーマンらしい人たちが、
混んでいるところはいやだから、
そんな感じできて、さっさと食べていた。
道路の関係で立ち退きが決定しているらしいので、
経営としても、これでいいんだろう。
閉店までのつなぎと見ました。

共通テーマ:日記・雑感

石原再選

再選を果たした石原氏に対して
何の期待も聞こえてこなくて
ひたすら東京都民の民度を疑う
さらには失望
やっぱり傲慢復活
といった感じの論評が多い

石原擁護の立場の人が何を期待し
まず一歩として何を見ているのか
そんな当たり前の声が少ないのは
石原支持層が
意見発信型人間とは違うということなのだろうか

何も言わずに選挙の時だけ支持する
そんな人たちなのだろうか

まさか

共通テーマ:日記・雑感

巨人第11戦

相手は広島黒田、2対1で勝ち。
ルーキー金刃が初勝利。
学びながら勝つというので、一番いいパターンである。
相手がいい投手だと勉強になる。

共通テーマ:日記・雑感

大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」3

○「話して考える」と「書いて考える」の対比

●正しいことも、あるべき理想のあり方も、すべて人間関係に還元され、結局、生活に還元される、そのような「話して考える」風土ならば、変えなければならない。
●「書いて考える」はガリレオ・ガリレイの場合のようなもので、宗教裁判で何が決定されたからといって、急に太陽が地球の周りを回り始めるわけではない。
●人間関係によって心理の発見が阻まれたとしても、「それでも地球は回っている」と言えるとしたら、それこそは、「書いて考える」ことなのだと思う。
●憲法のこととか、条約のこととか、いろいろある。

共通テーマ:日記・雑感

復讐するは我にあり テレビドラマ 柳葉

有名なのは、今村昌平監督の映画「復讐するは我にあり」。
緒形拳扮が連続殺人犯。その父親は三国連太郎扮で神父。
小川真由美や倍賞美津子がからむ。原作は佐木 隆三。
この映画では、緒形、三国、倍賞、いずれも強い印象を残している。

今回のテレビドラマは少し趣向が違い、なかなか面白い。
子供が出るとかなり印象が異なる。
岸本加代子がこの役かと驚き、
年月は誰にも流れるのだと思う。

榎津は、自分の指名手配写真を、交番の脇の掲示板で見つける。
それを破り取って丸めて、そばのあったごみ箱に捨てる。
榎津が転がり込んだ家の小学入学前くらいの女の子が指名手配写真に似ていると気付くが、
家族は、偉い先生だからそんなことは言うものではないとたしなめる。
女の子はあとになってごみ箱から指名手配写真を見つけて、この人に似ているのだと、
交番の留守をしている奥さんに言うのだが、
「この写真を取っていったのはあんたか!こんなに丸めて!」と怒られてしまう。
なんだろうかね!



共通テーマ:日記・雑感

降る花びら





共通テーマ:日記・雑感

小椋佳

テレビでコンサート
ガンを克服して63歳

宮沢喜一に似ていた
日本人としての典型的な顔貌の一つと思われる

シクラメンのかほり などやはりよい歌

共通テーマ:日記・雑感

シェラトン 八重桜

シェラトンの駐車場入り口にある八重桜
全体に白が強い感じで
新しい緑とよく調和している
ありがたいものだ





共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。