SSブログ

すし屋での会話 タイムサービス1050円

おすし屋さんでタイムサービス5時から7時まで
握りのセット1000円というのがあり
一度食べようと思っていた。
本日出掛けてみた。
ぎりぎりのスペースに客席を詰め込んだ店内で
合理性の極致である。
満員の山の手線でも食事をするぞ、という雰囲気なのである。

出された握りは1000円としてはとてもサービスのよいものだ。
食べ終わって会計をしていた客が、あれは何かなと聞いて、
店員がフィリッピンの何かですと答えていたらしい。
そのようにして原価にも工夫している様子である。
帆立貝と思ったものは、多分、貝肉としては似た味わいであっても、
別な何かなのだろう。
マグロのように見えるものも、何かの工夫があるのかもしれない。
しじみの味噌汁のしじみは貝殻だけに近かったようでもある。
5時から7時の時間帯にサービスするのは何のためなのだろう。
夜は単価の高い客を取り込み、ひるは設備を遊ばせておくのももったいないので、
宣伝もかねてランチサービスをするというイメージがあったのだけれど。
まあ1000円は1000円だ。(消費税は別)

それはとにかく、そんな店内で、板前さんと客の話が続いている。

--そこのプリンスね、この辺りは売却されなかったの?
--そうだね。品川プリンスは稼いでいるからね、売らないでしょう。
--そうかい。昔はもうすこしよかったけどな、外国人が多くなってから、変わったな。
--お客さんはプリンスの?
--まあ、そんなとこだな。いつもはS県で仕事だけど。
--プリンスのオーナーだった人は大丈夫なんだろうね。
--大丈夫だよ。あの人は別世界さ。
--バブルの頃は大変にものだったね、プリンスは。
--そうね、私みたいなもんでも、帰りは毎日タクシーだったな。
--らしいね。
--そうだよ、毎晩タクシーだ。俺なんかさ、やりての上司の下についたから、出世も早くて、プリンスって、そんな会社なんだ。上司しだいだな。あの頃はよかったよ。タクシーでさ。
--だろうね、上司は大事だな。
--なにしろ毎週ゴルフだったな、その上司はね。社長なんかもそうだけど。自分とこのゴルフ場だし。
--昔から埼玉?
--そうずっと。生まれたのはK市。
--じゃあ、おんなじだ。俺は青中。
--あ、俺は隣の一中。青中は荒れてたね。先生が辞めちゃった。
--よく知ってるね。どうして。
--俺は隣の一中だもの。鋳物の工場が多くてね。競艇があるからガラがよくなくって。スマップの森でしょう。あいつは地方では勝ってんのに、地元じゃ勝てない。ハートが弱いんだ。ハートが。
--そうそう、森は勝てないな。どうして知ってんの。
--俺は隣の一中だもの。いとこは青中。そいつなんか、入学式に学校まで行く途中で、五回もカツ上げされちゃった。こわいよ青中は。
--驚いたな、どうして知ってんの。
--俺は隣の一中なんだよ。地主の子供は苗字でわかるよな。やつら金を持ってる。
--何年生まれ?
--24年だ
--おんなじだよ。同級生か。
--同級生だよ。東京タワーができた頃、吉永小百合の映画ができたんだ。
--よく知ってるね。どうして。
--おれは一中なの。隣だもの。それでね、最近また吉永小百合が映画をとったんだよ。もう撮影は終わったな。懐かしいよまったく。
--一中か、驚いたな。参ったな。どうして知ってんの。

わたしは会計を済ませて外に出た。
近くのスーパーで買い物をして、帰り道に窓から見えた光景は、
他には客はいない、その話し込んでいた客が、
依然としてビールを飲みながら、板前と話しているのだ。

板前は、「よく知ってるね。どうして。」といったような合いの手を入れる。
これは「なぜ」と聞いているのではなくて、
「おどろいたねー、奇遇だ、奇遇」くらいの意味だけれど、
それを客はいちいち疑問と取ったので、
「事情に詳しいのは、俺が地元だからだ、隣なんだ」とそのたびに説明していて、
驚いたことになんでもくり返して語っている。
そのせいで、話が前に進まないのだった。

なんとも不思議なすし屋であった。
客商売は難しい。
相手は一人でビールを飲んでいる酔っ払いである。
いざとなっても、板前さんには刃物もあるし、強そうだけどね。


強いと八百長

純粋に試合をして強いということと
八百長もふくめて総合力で強いということと
どちらが強いと言えるのだろうか

人間としての総合力とは
練習環境を整え
栄養管理に成功し
家族親類友人の全面的な援助を引き出し
金銭にも恵まれ
まあその他を含めての総合力である
その中でならば
最終的に試合に勝つということを目標にすれば
いろいろな次元の作戦戦略を選択することができるはずではないか。

たとえば売れる本を書いてマスコミに名前を浸透させたいと願ったとする。
まず売れる本をプロデュースすることであるから、
ゴーストライターを使ってもいいし、
ネタをどこかから買ってきてもいいし、
よくあるようにアメリカから仕入れてもいいわけだ。
そのことで、自分で思いついたことを自分で書いて、
それが世の中でどのくらい売れるかに挑戦したいというならばすでに負けているのだが、
目標はそこにはないのであれば、「総合力」で勝負したっていいわけだ。
いやむしろ、狭い意味での実力にこだわらずに成功の道を選ぶことができるのだから、
それは人間としての総合力というものではないか?
そのような考え方も成り立ってしまうと思う。

音楽を売りたいと思ったとして、
どんな人たちが買ってくれるかと考え、
ある種の動員をかけることも可能な人たちを対象にして
作戦を考えたっていいわけだ。
音楽として価値がどうとか、そんな次元の問題ではなく、である。

いろいろな人の口を封じておいて
音楽を売り出し八百長的な論評を並べさせる、
それだって人間の総合力と言える。

だって人間の社会はそのようにできているのだから。
悲しいようなばかばかしいような、社会である。

汚い勝ち方をして、それでも嬉しいかと、批判することはできるけれど、
それは負け犬の遠吠えでもある。

端的に言えば政治家などはそんな世界だろう。
総合力を駆使して選挙に勝ち、
総合力を駆使して地位と人脈を築く、
そこには卑怯もなにもない、ただ勝ちと負けがあるだけだろう。

八百長は卑怯だけれど、
八百長ができるならば「強い」のだと思う。
それは人間としての総合力の戦略である。

負けた立場の私としてはそのように思う。
卑怯な奴が勝っているのだと負け犬の遠吠えをしたとして、
それを卑怯と思うか、
人間の総合力だと思うか、
立場が違うだけである。

八百長野郎にさえ勝たなければならないのだから
なかなかきつい戦いなのである


甲子園春の大会決勝

いよいよ今年も決勝です
常葉菊川対大垣日大というわけで
現在3対5で大垣日大優勢です

「いやー、甲子園には魔物が住んでいまして」

意味不明の、あるいは、何も内容を伝えていない、
常套句というか定型句が次々にアナウンサーと解説者から発信される
言葉が貧しい
事実が見えていないということでもある
それらの言葉を取り除けば本当に意味のある情報が残る
しかしまた考えてみれば
多数に支持される言葉とはオリジナルな言葉ではなく
常套句なのだろう
ステロタイプというやつ
常套句に接すれば、聞く側は自分の理解の範囲で勝手に理解していればいいのだ
それが安全というものである
何も考えたくない何も見たくない人の道具「常套句」

「最多出場を誇る伝統校」

なんていう言い方もかなり好まれています
これは全く意味がないですね
選手はどんどん入れ替わっているわけだし
何が伝統なんでしょうかね
多少のノウハウはあっても、この時代ですから、いいことであればあっという間に広まるでしょう
OBの支援というものは、これは影響があるでしょうね
また新入生を集めるときにも伝統ならば集めやすいということはあるでしょうね
でも、まあ、伝統の力なんていうことはないようなもので
あまり強調することはいいことではないね

「怪物君登場」

なるほど伝統校で説明しないとなれば
怪物君で説明しようということです
こっちの方が説得力はある
だってテレビの画面で体つきを見ているだけでもう明らかに違うものね
いまでも線の細い選手も多いでしょう
まあ、いってみれば、イチローなんかも細い部類なので、
体の強さは野球の場合には不可欠ではないとわかる
むしろ運動神経の勝負なのだから
無駄に筋肉がついてからだが重くなってもいいことはないのだろう
しかしそれにしても体がちがう
大阪桐蔭の中田の場合、投手としても打者としても、
明らかに非凡。
しかしまた、高校生をやたらにヒーローに祭り上げるのも、
マスコミの悪い癖で困ったものだ
ちやほやしておいて後は知らんふりだ
マスコミの消耗品にされた選手がどれだけいるか
気の毒にも思うのだ

「一試合20奪三振の快挙」

実に快挙であった
そこで江川の名前が出て
記録を調べてみた
すぐに調べられるのはインターネットのおかげで明らかに時代は変わったと実感できる
江川の大学時代の打撃成績を見たらすばらしい年があるんだな
これはどういうことなんだろうか

「三本柱」

江川、西本、定岡の三本柱の時代があった。
西本もすごい人だった。
加藤初なんていう人もいていい投手だった。
桑田、斉藤、槙原の三本柱の時代もあった。
みんなすばらしかった。
いまこんな風に言える投手陣を持っているのはソフトバンクだ。

「昔はやせていた野球選手」

そうなんですよ、昔の野球選手のビデオを見るとやせているんですよ
イチローなんかよりもまだやせている
山本浩二、掛布、王、長島、みんな太くはない。
落合くらいから目立って太くなったように思う。


夜桜2

これは桜タワーの内部からガラス越し
見ていたら急に桜吹雪になった

金さんの桜吹雪で有名だが
実に大江戸名物という感じだ

音もなく豪勢に惜しみなく降りしきる桜吹雪は
言葉を超えている
何度か体験したとは思うもののやはり豪勢だ





桜の花びらの描写は飛んでしまってもいいので、
桜の幹をしっかり描写したかった
このくねり具合
どう見ても脳を走る血管に似ていると思う


高輪プリンスの夜桜

どんなものかと思い夜桜を撮影
どんな設定がいいのかわからず試行錯誤
とりあえず撮れたのはこんな感じ



これは桜じゃないけど
妙な木肌とくねり具合そしてその色



桜の木だけをとっても
あまり写真らしくならないようだ

前景、中景、遠景なども入ると
景色として安定する

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。